あるAnonymous Coward 曰く、今年2月にロシアで隕石が爆発する事件があったが、16日にその隕石の破片がロシア中部のチェバルクリ湖で発見された(読売新聞)。その破片は重さは約570kgでこれまで回収された隕石の破片の中では最も重いという。計量の際には重過ぎて重量計がぶっ壊れたそうだ。
隕石も割れた (スコア:1)
いろんなニュースサイト(英語)を見ていると、どうやら隕石も3つに割れたようです。
割れたのは重さ測定の後っぽいんだけど、いろんなサイトを見てもよくわからない。
Re: (スコア:0)
三つに割れたうちの一つがオーストラリアのシドニーを直撃したんですね。
Re: (スコア:0)
じゃあ今度こそ測れるね。
(割れた際にとんでる破片の扱いはともかく)
たったの5か…ゴミめ (スコア:0)
計測範囲を超えて壊れるというのが凄さの象徴になってるのか!?
そりゃ重量物載せりゃ壊れるだろうに…。
計測するときはまず大きいレンジから、とやたら壊れやすい理科実験室の電圧・電流計の扱いで習わなかったのか。
Re:たったの5か…ゴミめ (スコア:1)
さすがロシア人、やること大雑把。
# ロシア製の計測機器も頑丈なんだろうけど、やっぱり限度はあるよね
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:たったの5か…ゴミめ (スコア:1)
破片一つ一つは100kg位だろうと高をくくって、それなりの秤を持って行ったら、想像以上にデカかった、ってところかな。
対荷重を超えてそうでも載せちゃうのはさすがロシア、なのか?
Re: (スコア:0)
570kgというと、普通の秤じゃなくて車両重量計とかの類いだろう。
勘で500kgくらいのを使用したら振り切れたってだけの話じゃないか?
Re: (スコア:0)
500kgのロードセルを使ったクレーンスケールか何か、いや、それなら6~700kg程度では壊れないから570kgなんて予想はしない筈か。
とすると普通の釣り秤かな?
バネ式の釣り秤を見た事があれば判るだろうけど、伸びきってもそのまま掛けると底が抜ける事が有る。
Re: (スコア:0)
車両とかの重さを計る秤で、1tぐらいは図れるものだけど
1点に荷重が集中して皿が凹んだとか曲がったとかいう「壊れ」かたなのじゃないかと思うんだけどなあ
Re: (スコア:0)
凡ミスとか珍事のたぐいですな。
Re: (スコア:0)
重すぎて壊れるときに、レンジって関係あるのかな?
あるかもしれないけど、重すぎて物理的に壊れたんじゃないかと想像します。
もしレンジがあっても、最も大きいレンジでも測定できないくらい大きかったという場合もありますし。
クエイク・メテオ (スコア:0)
なんだ、米軍の新兵器じゃなかったのか。
いや地震兵器なんて妄想している輩もいるくらいだから米軍は天空から隕石を召喚する
魔法兵器をひそかに開発していたんだよ! とか言い出してもまったく不思議はないか。Re: (スコア:0)
はいどうぞ。
http://www.news-us.jp/article/322711371.html [news-us.jp]
Re: (スコア:0)
半年もあれば、ダミーと入れ替えるぐらいできるでしょ。
Re: (スコア:0)
いやいや台風兵器はあって、既に実地テスト段階だろ。
スパコンで計算した適当な海域に日光を吸収させ、海温を上げる物質(藻?)を撒けば・・・@@@
壊れたのにどうやって測ったの? (スコア:0)
別のを持ってきたの?
Re:壊れたのにどうやって測ったの? (スコア:1)
吊ってたのを徐々に下ろしていって、570kgを超えたあたりで壊れた。
作業してた人たち的には、「多分600 kg以上はあるんじゃね?」との事。
Re: (スコア:0)
だれも止めなかったのか・・・
Re: (スコア:0)
やっぱり壊れた時は針が一周したあと
バネといっしょにビヨーンって飛び出たんでしょうかね
気になります
Re:壊れたのにどうやって測ったの? (スコア:1)
アメリカ製ならそうでしょう。
ロシアのではどうでしょう。
Re:壊れたのにどうやって測ったの? (スコア:1)
綺羅々が壊した握力計?
#アニメだと最大100kgだけど原作小説だと200kg
らじゃったのだ
なぜそこに隕石の破片があると気付いた (スコア:0)
Re:なぜそこに隕石の破片があると気付いた (スコア:2)
回りに隕石の破片が大量にあるんだそうだ。
ロシアに落ちる話が多いのはなぜ (スコア:0)
隕石というとロシアの話が多い気がするのは気のせい?
面積が原因だとしても、かなり広いカナダとかからは聞かないのは、これまた気のせい?
Re: (スコア:0)
> かなり広いカナダとかからは聞かないのは、これまた気のせい?
2億年前にカナダで特大の隕石がぶつかったというニュースが、一か月前に報道されているよ。
巨大隕石落下の証拠発見=2.1億年前、岐阜と大分で-カナダにクレーター [jiji.com]
Re: (スコア:0)
火球を見ても、シカは人間に報告できない。
カナダに人が住んでないせい・・・
な気がする。
数値は調べてないけどね。
Re: (スコア:0)
誰もいない森の中で樹が一本倒れた。
果たして音はしたのだろうか
Re: (スコア:0)
「誰もいない」は条件として過剰だな。「俺がいない」で十分。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
気のせい。
試しにeBayでmeteoriteで検索して見ればいろいろな所のが有るのが判るよ。
Re: (スコア:0)
ロシアのところが20のトリプルなんじゃないか?
Re: (スコア:0)
シベリアには、ホモ・サピエンスじゃない何者かが地下に潜んでいて、それと関係があるらしい。
ソースはムー。
Re: (スコア:0)
だから、昔、カナダに原子力電池入スパイ衛星落としただろ?
「十分な強度があるから放射能漏れ無い。」って、確かにもれなかったけど、他所の国にそんなもの落としてその言い草はね−だろと思った。
当時は、まさか自分の国の首相が、「海水の線量増えてないからコントロールされてる。」とかいいだすとは思はなかったから、なんつー非常識な国だとお気楽に思ってたな。