
Twitterでタイムトラベラーを探せ 84
ストーリー by hylom
未来人が居たらこの私のところに来なさい 部門より
未来人が居たらこの私のところに来なさい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米ミシガン工科大学(MTU)の物理学者チームが、「インターネットで時間旅行者の証拠を探す」と称する論文を公表した(Engadget)。
内容はいわゆるタイムトラベル(時間遡行)について、Twitterや検索エンジンを通じて「時間旅行者がうっかり、あるいは意図的に残した未来についての記述」を探すことで証拠を得る方法とその実践。筆者たちの実施した実験とその結果についても報告している。
/.Jerの中で、タイムトラベラーの方は、本文指定の日時と場所にぜひ現れてほしいものだ。
研究では「未来において知られているはずの特定の事象」について、Twitter上で予言的な投稿を探すとともに、「過去に戻れる人がいたら、このどちらかのハッシュタグで今日よりも前にツイートしてください」と告知したという。とはいえ、まだ名乗り出た「タイムトラベラー」は居ないそうだ。
仮についうっかりしたとしても (スコア:2)
さらにタイムとラベルしてそのうっかりをなかったことにしてしまうので証拠は無いとかも考えられますね。
そこはホレ (スコア:1)
世のタイムトラベル物にありがちな、タイムトラベル中に冒した失敗を何故か取り消す訳にはいかなくて、別の方法でつじつまを合わせるしかないとか、、、
そういう謎の規則があるんだろ。
Re: (スコア:0)
その規則を知っているだと!?
さては貴様、
Re: (スコア:0)
大丈夫です。
タイムトラブラーは証拠隠滅時に新たな失敗で証拠を残すので・・・・・。
#失敗ネタが尽きるまでは、独特の芸を披露してくれます。
Re: (スコア:0)
この前、TSH社員の沢嶋雄一さんがうっかり、歴史改変した後、戻って修復してましたよ。
Re: (スコア:0)
そんなことしたら、すべての因果が集中してふつうの女の子が神様になってしまいます><
The Sting (スコア:2)
タイムトラベラーは存在するが、遡れる時間に強い制約がある、という可能性はありますね。1ヶ月前に巻き戻せるとか、48時間前まで戻れるとかなら多少余裕ありますけど、数分程度だとかなり厳しい。
# /.J記事が公開半日前にGoogleにクロールされていた [slashdot.jp]とか、間接的な証拠(!)はあるんだけどなあ。:-)
Re:The Sting (スコア:2)
Re:The Sting (スコア:1)
てんやわんや (スコア:2)
さらに来世紀からやってきた「みら…なんちゃら」なる護衛艦まで加わり…んー、話広げすぎだわ。
# 来世紀、日本は存在するのだろうか?
死して屍、拾う者なし。
予知との区別は (スコア:2)
タイムトラベルにせよ未来予知にせよ、時間を超えるわけだから、うっかり未来のことを書いてしまっても区別ができないような気がします。
tweet ぐらいならラプラスの悪魔 [wikipedia.org]の出来損ないでも対応できそうだし。「どれかはあたる」ことを書いてもよさそう。
犬を連れてきて (スコア:1)
ラベンダーの香りを探させればいいじゃないか。
#水戸は大徳印の納豆の香りでも可
らじゃったのだ
SF考察的には (スコア:1)
書き込もうとしたら書き込めない、というふうになるのか?
書き込もうとすると邪魔が入るのか?
それとも書き込めてしまうのか?
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re:SF考察的には (スコア:1)
マイナスモデされて表舞台から消えます。
Re:SF考察的には (スコア:1)
Re:SF考察的には (スコア:1)
書き込もうとしたら書き込めない、というふうになるのか?
書き込もうとすると邪魔が入るのか?
それとも書き込めてしまうのか?
戻って指定のハッシュタグを付けてツイートする
↓
研究者が実験を開始するにあたっての予備調査で
そのハッシュタグは過去に使われたタグと認識するので指定タグには指定しない
というわけで、いつまでたっても証明できないと思う。
Re:SF考察的には (スコア:2)
「#ICannotChangeThePast2 というハッシュタグは検索しないように注意した」とありますね。とりあえず Engadget のほうの記事(日本語)だけでも目を通したほうがよいかと。
Re:SF考察的には (スコア:1)
すみません、流し読みだったので、その付近の過去に使われていないかをチェックした、って
フレーズだけ、その近辺にかけて読んでしまってました。
# わたしみたいなおっちょこちょいがタイムトラベラーだったら、しっかり痕跡残しちゃってるはず
Re:SF考察的には (スコア:2)
そういえば、最近Twitterは過去のTweetの編集を出来るようにするとかどうとかニュースあった気がする。
そうなると、もうそもそもTwitterでは探せなくなるなぁ。
# まだ2chで探した方が・・・
Re:SF考察的には (スコア:1)
と言う事らしいので、Twitterの規定した時間しか跳べないショートジャンパーの類以外は探せるんじゃないでしょうか。
関連記事 (スコア:1)
毎日新聞が「UTC」に気づかず誤報、テレビ各局もつられる [srad.jp]
これは関連記事・・・
ではないか.
おととい来やがれ! (スコア:1)
と書いておいて、おととい来ていなかったか痕跡を探すと。
おととい来た男 (スコア:1)
「Aさん宛にお客様が来てます」
「おととい来やがれって言っといて」(目の前の作業で手いっぱいだったので私に対しての冗談)
「一昨日、Aさんが応対したそうなんですが」
「あ、そりゃだめだわ」
真顔になり、来客の所に向かう同僚Aさん。
……そうか、あのお客様はタイムトラベラーだったのか。
時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:1)
移動先は間違いなく宇宙だし、位置情報まで合わせることができたとしても、
地球の自転や公転・太陽の公転などの合成ベクトルが移動先のベクトルとはまず
合致しないだろうから、地面か壁に叩きつけられておしまい。
時間移動するとしたら宇宙船ごと宇宙に出ることになるだろうけど、そんな技術が
できるくらい未来から今にきたら位置まで同時に移動できないと超光速宇宙船でないと
地球に来られないだろうから、存在を明かす気なら軌道上に宇宙船で出現するだろうし
存在を明かさないならそこまで手間と金をかけててわざわざTwitterに書き込みなんて
しないでしょう。
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:2)
その考え方って「絶対空間」を前提としているように思われるのですが、いかがでしょうか?
そういう意味で、この考え方は致命的に間違えている気がするのですが、KYはそこまで詳しくないので、誰かに補足説明をお願いしたいです・・・
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:2)
時間移動というのを「三次元座標を固定したまま、時間座標のみ変化(=移動)する」と考えるから元コメントのような解釈が産まれてしまうのです。
時空間を四次元と捉え、その中を移動するだけ、と考える場合、
「今この時を生きる我々」は時間軸において一定速度で慣性運動していることになります。
そして三次元軸については地球の重力やら何やらで地球上に固定されております。
そこから未来や過去に向かうということは、時間軸方向について何らかの加減速を行うわけですが、
三次元軸については移動中ずっと地球の重力で地球上に押しつけられるので、地球からお別れする必要はありません。
・・・が、この理論だと直前の時間軸に居る自分と衝突するのが問題だな。
#TRONのバイクみたいに「自分の後ろに破壊不可能な物体を生むために前にしか進めない生き物」なのだな。
#この解消には物質透過か瞬間移動のスキルが必要だ。
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:2)
ずっと地上に張り付いているわけですから、宇宙空間に飛び出たりする事などは避けられます。
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:1)
吾妻ひでおのマンガでいっぺんに高々10cmくらいしかテレポーテーションできない超能力者がいて、その小刻みな移動はなんのために役に立つのかと常々思っていましたが、テレポーテーションであれ時間移動であれ移動先が同じこの地球上であることを保証するのは大事なことですね。
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:1)
その辺は白井黒子が自分でテレポーテーションするときは細心の計算でやって、自分以外をテレポーテーションで動かすときはいささかぞんざいな計算をするような発言をしていたので計算精度もあると思う。自由移動の空気は嵩張るものが来ると自由移動できるだろうし圧縮すれば自由分子のモル数だって高が知れているしで困らないんじゃないですか?
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:1)
瞬間移動にはいくつか理屈のパターンがあって、
・行き先の物質を押しのけて出現する(元の位置は真空となる)
行き先でも元の場所でも「ぽんっ!」と音がするタイプ。
実際は人間分の空気を一瞬で押しのけたり人間サイズの真空が突如発生したりしたら衝撃波が発生しそうだが、気にしない。
・互いの物質を入れ替える
つまりコンクリートの中にテレポートしたら、元居た場所にヒト型のコンクリートが出現する。
一見”いしのなか”に飛んでも安全そうに見えるが、直後に相応の加重・圧力が加わるのでやはり死にそう。
あとヒト型のゴミが生じるためにシリアスな話に向かない。
・元素変換により空気中の分子を俺の分子に変換すればよい!足りない分はエネルギー→物質変換だ!
都合は良い。だが無理矢理過ぎる。全知全能の神ならば容易だろうが、人類が技術として扱えるレベルにはならなそう。
・”ここに居る世界”から”そこに居る世界”に意識を移すだけ
意識だけパラレルワールドに飛ばせば問題な・・・問題だらけだな。
・”瞬間”という言葉を捨てる
ワープゲートを開ける、他の伝達粒子に変換して転送して再変換で元に戻る、など「ちゃんとモノがそこに移動するんだよ」という手続きを踏むのであればこの問題はあまり起きない。
だがテレポートではあるものの、瞬間移動とは呼べなくなる。
Re:時間移動者はほぼ地上ではなく宇宙に出ることになる (スコア:1)
>・”瞬間”という言葉を捨てる
"teleportation" の語はラテン語まで溯って分解して語義を確認しても“瞬間”を含意していないのだから「ニホンジンのカンチガイ」という弁明で済ませられるのではないか。そうするべきである。よってこの解釈でよいのではないかと勘考する。英語音訳で年寄りにはつらいかもしれないが、過ちを正すのに遅すぎることはないのでこれからは誤解の元となる「瞬間移動」を廃して「テレポーテーション」の語で表現する。
クリンゴン語ほかでどのような語義、語源であるかは識者のコメントを期待する。
「タイムトラベル」は可能 (スコア:0)
なんじゃない?
この条件なら、Twitterのシステム管理者が過去ログの改ざんすりゃいいんだから。
Re: (スコア:0)
無粋だねえ…
それと詭弁のテンプレ、どこからか持ってこようか。
Re:「タイムトラベル」は可能 (スコア:1)
Twitterのログを改竄することは歴史を改変するにも等しい。
なんて事をチラリと思った。
Re:「タイムトラベル」は可能 (スコア:1)
SF的には、「歴史を書き替えるには、過去に戻る必要はなく、現在残っている全ての記録を改竄することで十分だ」というロジックを組むことも可能ですね。
人の記憶がどうあろうと、全ての物的証拠や文書等の記録が”異なる過去”を示すのであれば、「誰かの記憶にある過去」は誤りということにできる。
タイムトラベラーというのは、物質を過去や未来に送る者ではなく、現時点における世界中の情報を改竄できる情報技術者のことだったんだよ!!
Re: (スコア:0)
Twitterの投稿日時を書き換えるのはただの詐欺だろ?
なんで詭弁のテンプレートなんてくだらないものが出てくるのかわからないのだが。
Re: (スコア:0)
Twitterのシステムをクラックしようと思うクラッカーがいるかもしれないし
管理者以外にも犯行は可能だなぁ
Twitterでは監視の目があって言えないが・・・ (スコア:0)
実は私、昭和からタイムトラベルしてきたんですよ
最近の若い者は・・・ (スコア:0)
相も変らず、なうなヤングがバカやってますね。
Re:最近の若い者は・・・ (スコア:1)
モボやモガなんでせう.
人工知能の応用 (スコア:0)
実際にタイムトラベラーがいたらそれはそれで面白いが、この位の思いつきを
人工知能で検証する技術となるとかなり応用の広いテーマになるよね。
キャッチーな研究テーマを探している人工知能研究者は実装してみてはどうだろう。
タイムトラベルはアメリカ政府が不可能だと断じてる (スコア:0)
ヒラリー・クリントン大統領が2018年春に質問に答えてただろ。
NASAがその答えを作ったそうだから、まあそうなんじゃないのか。
遠い将来、可能になるかもしれないが (スコア:0)
遠い将来、可能になるかもしれないが、Twitterが存続している期間内には不可能
Re: (スコア:0)
いや、可能になった未来から、現在の数日前までタイムトラベルすりゃいいんだから、それは問題では無いでしょ。
タイムラインが違うとかそういう理屈は置いといて、
ドラえもん式に自分(かその祖先)がいる過去に行けるという前提で。
Re:遠い将来、可能になるかもしれないが (スコア:1)
定番の (スコア:0)
#予言ください #時間旅行者待ってます
まだ? (スコア:0)
> まだ名乗り出た「タイムトラベラー」は居ないそうだ。
過去に書き込みしてくれと頼んでおいて、「まだ」とはどういうこと? 今いなければ、いないということでFAじゃないの?
Re: (スコア:0)
そうか。
実際にタイムトラベルが行われた場合、
「Twitterに過去から書き込んだら賞金出します」
と書いた時点でもう過去の書き込みがなきゃ、もうダメってことなんだ。
なるほど。
懸賞金 (スコア:0)
タイムトラベルの費用がどれくらいかわからないが、金持ちだからというより、科学者・研究者が最初にやってくるはず。
なので、そこまで金持ちではないはず。
というわけで、懸賞金1兆円くらいかければ、この時代に戻って1兆円受け取ろうとする人がいてもおかしくないと思う。この時代のトップの階級になれるわけですから。
なので、特にTwitterなんて見なくても、気長に現れるのを待てばいい。
資金源はビルゲイツさんにお願いしましょう。
未来の科学者の情報が1兆円で得られるならアメリカ政府も喜んで出すだろうけど。
ここ笑うとこ? (スコア:0)
MTU「未来人、異世界人、宇宙人、超能力者がいたら私のところまで来なさい」