サッカーやバスケでは強い選手を集めすぎると逆に成績が悪くなるという調査結果 92
ストーリー by hylom
強い選手を集めたらベンチに入れておけば…… 部門より
強い選手を集めたらベンチに入れておけば…… 部門より
danceman 曰く、
才能ある選手が多く所属すればするほどそのスポーツチームは強くなると思われるが、強い選手が多すぎて逆効果になることはないのだろうか。コロンビア大学と世界トップクラスのビジネススクールとして知られるINSEADの共同研究により、この疑問への答えが導き出されたとのこと(Huffington Post)。
研究ではまずバスケットボールを対象とし、2002年から2012年までの期間、すべてのNBAチームのレギュラーシーズンのデータをもとに、各選手が勝利にどれ程貢献できるかを導きだした。すると、才能ある強い選手が多ければ多いほどチームの成績が良くなるのだが、ある一定の人数を超えると成績が悪くなることが分かったとのこと。自分のエゴよりもチームを優先することで生まれるチームワークが損なわれてしまうからだという。これは、チームワークが重要とされるサッカーでも、FIFAのデータをもとに分析したところ、同じ結果が導き出されたとのこと。
だが、「団体スポーツの仮面を被った個人スポーツ」と呼ばれる野球では、チームワーク以上に各プレーヤーのパフォーマンスが試合結果に及ぼす影響が強い。そこで、野球でもMLBのデータをもとに同様の分析を行ったところ、バスケットボールやサッカーとは結果が異なり、強い選手が多く所属しすぎているために勝てなくなるということはないことが分かったとのこと。
プレプリントへのリンク (スコア:5, 参考になる)
論文原稿 (プレプリント) を読みたい人はこっち。 Swaab, R. I., Schaerer, M., Anicich, E. M., Ronay, R., and Galinsky, A. D.: The too-much-talent effect: Team interdependence determines when more talent is too much versus not enough. In press, Psychological Science. [columbia.edu]
NBA (スコア:1)
自分のエゴよりもチームを優先することで生まれるチームワークが損なわれてしまうからだという。
まさにそのNBAで今年のニックス状態ですな。でも、Heatみたいにタレントぞろいでも勝ちまくる(East2位ですが)チームもあるし、個別に当てはめるのはやっぱり難しいかも。
プレイヤー間の意思疎通にかけられる時間 (スコア:1)
野球でもMLBのデータをもとに同様の分析を行ったところ、バスケットボールやサッカーとは結果が異なり、強い選手が多く所属しすぎているために勝てなくなるということはないことが分かったとのこと。
これの違いはプレイヤー間の意思疎通(サインの交換・アイコンタクト等)が、
プレイが停止した状態で行われるか常に動いてる状態で行われるかで、
プレイヤー間の調停の重要性が違うからかなと思った。
Re: (スコア:0)
単にスターティングメンバーの人数以上に集めてしまうと、足の引っ張り合いで成果につながらないというだけではないかい。
野球の場合、ローテーションの関係があるから、その許容人数が多いというだけだろう。バスケットなんか5人以上有力選手集めたら、あかんでしょうね。
Re: (スコア:0)
違う。
スタメン人数より前でパフォーマンスが落ち始めてる。ソース読め。
Re: (スコア:0)
スタメンではなくてポジション(チームの中の役割)の種類との関係じゃないかな。
オールラウンダーな選手なんてそうそういるもんじゃないし、
たとえ個々のポジションで才能豊かな選手が集まったとしても、
チーム内にはその陰でチームの欠点を埋める選手が欠かせないという話のような気がする。
この場合、パフォーマンスの減少は必ずスタメンの人数よりも前で発生するし、
一方で野球のようにポジションの融通が利きづらい競技においては顕在化しづらいはず。
銀河系軍団 (スコア:1)
銀河系軍団って誰か移籍させた方が強かったってこと?
リンク先の記事見てみたけど、元の論文とか載ってないハフィントンポストの記事ってどのくらい信頼できるのかな。
Re: (スコア:0)
サッカーは強い選手を集めまくってるチームが普通に毎年成績良いからね(笑)
逆にMLBで強い選手を集めまくったチームってのがそもそもあまり無いし
成績が良かったって記憶もないなぁ
4番バッターだけを集めた野球チーム (スコア:0)
みたいなもんじゃね?
みんなが強打者でホームラン狙いばかりだと、だれが送りバントや犠牲フライ
してくれるんだとか、そういう話。「強い選手が多すぎるから」という問題じゃない希ガス。
Re: (スコア:0)
勇者勇者勇者勇者みたいなパーティのことかー
Re:4番バッターだけを集めた野球チーム (スコア:2)
RPGで言うならば、それでゲームが成り立つorそうすることが有利なようにデザインされてるか否か、という結論になっちゃいますね。
戦士×4が安定して最強パーティなゲームもあれば、場面により盗賊や魔法使いが居ないと絶対進めない場面があるゲームもあったりするわけで。
んだからして「スポーツでは、スター選手ばかりでは成績が悪くなる(例外あり)」という言い方は微妙で、
「現状のサッカーやバスケは、競技の性質としてスター選手ばかりでは成績が悪くなるようなデザインとなっている」と解釈すべきなのかもしれません。
(ルールを調整した新サッカーや新バスケならスター選手ばかりの方が成績がよくなる、という話)
#勇者がオールマイティ、というのも、勇者がオールマイティなゲームしか考慮してない考え方ですよね。
職業選択が不能でストーリー優先なRPGだと「ゲーム進行に必須だが、戦闘ではいまいち」な勇者が居てもおかしくない。
・・「勇者」じゃなく「主人公」だったらよくある話なんだが。
Re:4番バッターだけを集めた野球チーム (スコア:1)
じゃねえよ、とおっしゃられましても。
それはあなたが満足するかしないかの話であって、定義の話とは別でしょう。
「ロールをプレイするゲーム」という言葉はプレイヤーがゲーム内のロールを演じるという意味であって、「パーティを組む時に複数職を混ぜないと楽しめない」という意味は入っていないと思いますが。
例えば魔法職や忍者・盗賊系はゲーム進行の有利不利とは別に、「魔法を使ってみたい」「特定スキルを使ってみたい」という欲求が期待されるので、必ずしも物理攻撃職より有利である必要はありません。
(見た目が格好いい、着せ替えが楽しい、というファクターもありですね)
なので、例えばMMORPGでは「ゲーム的には一部職オンリーの方が有利」だが、現実にはさまざまな職のキャラで溢れる、という状態があり得ます。
(一人プレイのRPGでそうなるってのは意図的なデザインというよりはバランス調整ミスとかの要因の方が大きいかもしれませんが。特定職装備のみ強いとか)
#そうじゃなくても……
#戦士といえば一体の敵のみに物理攻撃するのが強い、というイメージだったのが、魔法アイテムやら回復スキルやら属性攻撃スキルやらで「お前MP消費しない魔法戦士じゃね?」みたいなゲームもありますよね……
Re: (スコア:0)
あまりにもプロスポーツを舐めているな。バスケとサッカーは、ポジションがほぼ固定で、コンバートには時間がかかる。ディフェンダーとフォワードを入れ替えるような人事はまず行われない。やってる人たちもプロだけど、運営している方もプロだからね。だから、高額の選手を集めても、点取り屋ばっかりになることはない。
一方で、「野球」と「サッカー・バスケ」を比べると、交代人数制限の厳しさが段違い。もし、交代枠を10人くらいにして、ベンチ入りを20人くらいにすれば、金を掛けた方が強くなると思う。
Re:4番バッターだけを集めた野球チーム (スコア:2)
ディフェンダーとフォワードの入れ替えは聞いたことないけどミッドフィルダーはどちらにでもなっていたような。
まあゴールキーパーとピッチャー/キャッチャーは除外して考えるべきで、そうなると野球の場合フィールド上の人数制限が効いてくるのでは。
#バスケットボールは詳しくありません
Re: (スコア:0)
あなた、タイトルしかよんでないでしょ。
そこで、野球でもMLBのデータをもとに同様の分析を行ったところ、バスケットボールやサッカーとは結果が異なり、強い選手が多く所属しすぎているために勝てなくなるということはないことが分かったとのこと。
野球 (スコア:0)
野球の特質が良く出てる感じだな
野球で試合の最中に体動かしてるのはピッチャーとキャッチャーだけで,他の選手は打席に入ったときと守備でちょこっと動く程度
他のスポーツと比較すると,選手間の連携とかフォーメーションの重要度が低い
Re:野球 (スコア:3, 興味深い)
守備側にはフォーメーションがあるけど、
打撃時点で、守備側は初期配置に戻っている。
打撃後の攻撃側は、塁間を走ることしかできない。
っていう野球の特性上、
この場所で球を取って、ランナーがここにいたら、かならずここに投げる。
みたいなセオリーが確立していて、例外はほとんどないんだよね。
1塁ランナーがいて、ショートが捕球したら、必ず2塁に投げる。
このとき、セカンドは必ず2塁のカバーに入っている。
セカンドは、2塁でアウトをとったら、すぐに1塁に投げる。
みたいな。
フォーメーションの重要度が低い、というよりも、
規定のフォーメーションの重要度が高すぎて、
選手が自分の意思を差し挟む余地がない。とも言えるもしれない。
Re: (スコア:0)
だから野球って、日本のお盆の弩真昼間に野外で試合が出来る興行なんでしょう。
ああこんな書き方をすると、遥かに過酷な八耐・四耐・鳥コン(人力機部門)辺りが楽なスポーツに思われてしまうか。
でも次の東京五輪は大変そう。シエスタでも入れるのかな。
Re:野球 (スコア:1)
フィクション『一球さん』甲子園大会で巨人学園の真田一球と難波高校の藤村球二球三兄弟対決が盛り上がることはあっても(巨人学園は一球以外まさしくボンクラだった)、ほんとにあった地方予選東奥義塾対深浦高校のは試合としては盛り上がらないということですね。それは同意。記録としては特筆するものだったわけですが。
Re: (スコア:0)
ボクチンが感じることが世界の常識だバブ~。
見たいなことを言われてもヨカッタデチネ~としか言えんな。
お国柄 (スコア:0)
アメリカじゃ、日本で騒いでいるほどメジャーリーグの人気は大きくないと聞く。
今回の報告の件、日本では野球が人気なのと何か関係がありそうな気がしないでもない。
Re:お国柄 (スコア:1)
まあ、アメフトに比べたらMLBなんて大したこと無いですよね。
Re: (スコア:0)
日本では「団体スポーツの仮面を被った個人スポーツ」が人気。
日本でないところでは「強い選手を集めすぎると逆に成績が悪くなる」スポーツが人気。
ということになるけど、日本人気質をそういう風にとらえるとは興味深いね。
Re: (スコア:0)
野球は、一度人気になったから人気な気がする。
昔は今ほどスポーツの種類がなくて、早期に日本に入った野球が人気が出たんじゃないかな。
学校で子供の間では、30年近くサッカーの方が人気だと思う。そういやバスケの方も野球より人気あると思う。
でも、プロはなぜか野球ばかりが人気。
Re:お国柄 (スコア:2, 参考になる)
日本で野球とサッカーが日本に伝わった時期は同じくらいだよ
野球は1871年、サッカーは1873年、バスケットは1908年
因みに高校野球と高校サッカーと全国大会の歴史もほぼ同じ
Re: (スコア:0)
読売と中日に贔屓してもらえるというのが野球の優位点。
Re: (スコア:0)
子供にとってお手軽かどうかでしょ
ルールが簡単で道具も少なく幼児でも出来るスポーツとなると限られてくるので
小学校の高学年や中学生になると野球人口が多くなるというのも関係していること
アメリカでもアメフト人口はバスケットより少ないし野球よりも少なかったりする
Re:お国柄 (スコア:1)
国内トップ選手の年俸の差。
あとはマスコミ等での待遇の差とか、引退後の解説者などの絶対数とか。
# IT業界でプロスポーツ好きって結構少ないのかしら
---- 何ぃ!ザシャー
ドーピングで決まるんじゃね (スコア:0)
アメリカのプロスポーツは
Re:ドーピングで決まるんじゃね (スコア:1)
選手全員がドーピングしたら、選手全員が強くなりすぎて、成績が悪くなるんじゃね?
でも (スコア:0)
サッカーは強い選手を集めすぎても勝てないって言うけど
実際に勝ってるチームは資金力があってスター選手を集めてるチームばっかだね
野球はヤンキースやレッドソックスが毎年強いってこともないし
資金力ないチームが強かったりする
Re: (スコア:0)
「強い選手を集めすぎると勝てない」ということと、「資金力があってスター選手を集めてるチームが強い」
ということは矛盾しないのでは
Re: (スコア:0)
実際に勝っているのは強い選手を集めまくってるチームなので
強い選手を集めすぎても勝てないとは言えないという事ですね
Re: (スコア:0)
MLBのドラフトは完全ウェーバー制を採用してるってのもあるんじゃね?
有望な若手は、前年の弱小チームが取れるってのは大きいと思う。
サッカーにはドラフト制度みたいのはないよね。
Re:でも (スコア:1)
その代わりにFA取得までの期間が短くて、ピークを迎えるころには引き抜かれてしまうってのもある。
日本でウェーバー制が導入されていないという批判があるように、
MLBではウェーバー制を導入したことによってより資金力による差がついてしまうという批判があるよ。
穴のないシステムってのはなかなか作れないもんだ。
Re: (スコア:0)
まぁサッカーのように資金力がモノをいうシステムと
ドラフトで獲得した選手を育てる野球とじゃ同じような比較は出来ないね
船頭多くして船山に登る (スコア:0)
「船頭多くして船山に登る」ってことわざがありますね。ここの用例 [kotowaza-allguide.com]が
まさにこういう話で用いていました。
チームの鍵になる選手がはっきりしないと、必勝パターンを組んでそれを洗練させていくという事が
難しいのかもしれません。
Re:船頭多くして船山に登る (スコア:2)
Re:船頭多くして船山に登る (スコア:1)
古から存在する「蛍光灯管が寿命切れ。天井の照明を交換するために何人必要か?」みたいに、船を担ぐ船頭をマネージするPMが必要だとするとさらに話がややこしくなるかもしれない。
才能を発揮できる環境にあったのか? (スコア:0)
攻守分断なら各々が活躍する最低限の配置が出来れば才能をフルに発揮できる
攻守一体だと各々の能力を踏まえてチームとしてバランスを取る重要性が増す
このバランス調整時に自分の才能を発揮しづらい、出来ない、使われない結果になることもあるだろう
この手のスポーツはチームに適した選手が入ることで強くなるから
ただただ優秀な選手入れただけでは駄目になっておかしくない
Re:資金力が、よりモノを言うというつまらなさ (スコア:1)
> 野球がつまんない最大の理由は
野球がつまんない最大の理由は
たぶん、あなたの個人的な好みだと思う
Re: (スコア:0)
ボールを使う競技の中で、ルールで規定された場所にボールが移動することが
相手に得点(および得点を得る機会)を与えない手段というのは
少ないような気がしますね。
サッカー・ラグビー・アメフト・バレー・バスケはボールを移動させるスポーツで、
ベースボールは攻守いずれも人を移動させるスポーツといえるかもしれません。
まぁベースボールはさっきあげたスポーツと比較したらものすごく異質なスポーツ
だと思うのですが。
Re:資金力が、よりモノを言うというつまらなさ (スコア:1)
なにが異質かというのは、視点の置き方に依存する相対的なものです。
たとえば、野球、ソフトボール、三角ベース、キックベース、クリケットを挙げれば、
「サッカーはさっきあげたスポーツと比較したらものすごく異質なスポーツ」
と言えてしまいますが、そんなのは詭弁ですよね。同じことです。
Re: (スコア:0)
蹴鞠?
Re: (スコア:0)
> ボールを使う競技の中で、ルールで規定された場所にボールが移動することが
> 相手に得点(および得点を得る機会)を与えない手段というのは
> 少ないような気がしますね。
逆に言うと、それ以外の球技が互いに似過ぎというかオリジナリティに欠けているとも言える。
#2588546さんの観点で、球技を分類してみた。
ボールをゴールに入れることで得点となる:サッカー、ラグビー、アメフト、バスケ、ハンドボール、ホッケー、水球、ゴルフ、玉入れ
ボールを返すことを失敗させることで得点となる:バレーボール、テニス、卓球、スカッシュ、セパタクロー、蹴鞠
ボールを遠くに飛ばし、戻ってくるまでに何かをすることで得点となる:野球、ソフトボール、クリケット
ボールをどれだけ遠くに飛ばせるかを競う:遠投、砲丸投げ
その他:ドッジボール、ボウリング
野球とその類似スポーツだけでひとつの大分類を作っていて、異質というかオリジナリティが高いことが分かる。
Re:資金力が、よりモノを言うというつまらなさ (スコア:1)
地面描いたマスめがけて小石を蹴って移動を楽しむ石蹴りの児戯はどの分類になりますか?
素粒子を加速してぶつけ合う研究心あふれる遊びは…
うるさいママがパパと知り合った発展場の本来の趣旨だったスマートボールについてはどれなんだか、
スペースカデットほかピンボールは…
タマ取ったる!という漢どうしのあらそいは?
Re: (スコア:0)
清々しいまでのオフトピだな。
トピックと無関係な自説を披露したいんならブログにでも書いたら?
Re: (スコア:0)
そこでMacなら~な連中でしょ
Re: (スコア:0)
なるほど、確かにサッカーの起源 [news-postseven.com]を考えるとそうかもしれないw
Re:隗より始めよ (スコア:1)
ごめん。ここで郭隗の逸話を持ち出す意味が真剣にわからない。
> 「隗」とは、中国の戦国時代の人物、郭隗のこと。
> どうすれば賢者を招くことができるかと燕の昭王に問われたときに郭隗が、
> 「まず私のような凡人を優遇することから始めて下さい。
> そうすれば優秀な人材が集まってくるでしょう」と言ったという、
> 『戦国策・燕』にある故事に基づく。
田中真紀子以来、ネガティブな意味に使う奴も増えたよね……。