
環境保護団体グリーンピース、抗議活動のためにナスカの地上絵を損壊 116
ストーリー by hylom
なんだただのテロか 部門より
なんだただのテロか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
過激な活動知られる環境保護団体のグリーンピースだが、ペルーで開かれている国連の温暖化対策会議 (COP20) への抗議メッセージとして、立ち入りが制限されている世界遺産「ナスカの地上絵」の周辺に巨大な「落書き」を行い問題となっているという(産経新聞、ハフィントンポスト、英ガーディアン紙)。
問題の行動は、8日に行われたもの。グリーンピースの活動家12人は早朝に、消滅が危惧され遺跡保護のために立ち入りが厳重に制限された世界遺産のハチドリの地上絵があるエリアに侵入、黄色の布を地面に広げ、ドローンを飛ばし上空から自分たちの「戦果」を撮影した模様。これに対しペルー文化省は9日、「違法な行動により、深刻な影響があった」ことを発表、責任者の出国を防ぐとともに、法的措置を取る方針を明らかにした。
この報道に対して、グリーンピース側は「気候変動に対策を取らなければ貴重なナスカの地上絵さえも失われてしまうことを訴えたかった」「地上絵そのものには触れていない」と反論する一方、ペルー文化省のルイス・ハイメ・カスティーヨ副大臣は「気候変動には憂慮しているが、だからといって彼らの行為は正当化されない」と語っている。
地上絵そのものには触れていない? (スコア:4, 参考になる)
もうね、バカですかと言いたい。
元ネタとしてはどうかと思ったけど、ここ [livedoor.jp]が画像がたくさんあったので参考ていどに・・・
どうみても触れています。穴掘ってます。石動かしてます。(保護区内では石ころひとつ動かしちゃダメなのに)
あまつさえ、歩き回ったところは新たな線となって地上絵より目立った線ができているのにその自覚なしですか。
一番の加害者だって自覚なしってのは始末に負えないな。
#モナリザの絵で背景に名に書き込んでもモナリザには触れていませんって言ってるようなバカ集団
Re:地上絵そのものには触れていない? (スコア:1)
最初は、GP嫌いな一部の人が過剰に反応してるだけの可能性もあるし、注意しないと。と思っていたのですが・・・
リンク先の >>532 の比較画像はさすがにアカンでしょう。
地上絵の線よりはるかにくっきりした足跡をつけておいて、絵には触れていませんというのはさすがに頭おかしいのかと言わざる得ない。
Re:地上絵そのものには触れていない? (スコア:2, すばらしい洞察)
この部分を「グリーンピースが荒らした痕跡」という名所にでもして,
やつ等の愚行を未来永劫アピールしてやれ.
Re: (スコア:0)
>最初は、GP嫌いな一部の人が過剰に反応してるだけの可能性もあるし、注意しないと。と思っていたのですが・・・
なんでこんなに独善的なんだろうか
Re:地上絵そのものには触れていない? (スコア:1)
たぶん、「注意しないと」という言葉の取り違えかなーと。
#2726338氏は「まてよ、GPを装ったやつが騙そうとしているのかもしれない、これは疑ってかからねば(=注意)」という意味で言ったのだろうと思います。
ですが#2726356氏は注意を「わたしが忠告してあげよう」という意味に取ったものと思うのです。
でも、独善的という言葉にはどうにも結びつかないので、わたしの推定がまったく見当違いの可能性が高いです。
平謝りする本部と火に油を注ぐ日本支部 (スコア:4, 参考になる)
本部は全面的に謝罪を表明しているみたいです。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2014/pr20141211/ [greenpeace.org]
ストーリー本文に書かれている反論は日本支部の独断によるリリースなのでしょうか?
火に油を注ぐだけでは…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:平謝りする本部と火に油を注ぐ日本支部 (スコア:1)
インターナショナルのサイトに該当する文書見当たらないんですが…
とりあえず現段階でプレスリリースには載ってない。
http://www.greenpeace.org/international/en/press/releases/ [greenpeace.org]
実際本部がそう表明したんですかね?
日本支部のでっち上げ?
#でっち上げるメリット思いつかないけど
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
先に表明している
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2014/pr20141210/ [greenpeace.org]
「高尚な目的だし、ナスカの地上絵には一切触れていないから法律違反しても問題ない」っていうような犯行声明は日本語で高々と掲げるのに
上位組織の謝罪文は和訳文は付けないあたり、末端組織がいやいや乗っけている雰囲気を醸し出していてとても良いと思います。
Re:平謝りする本部と火に油を注ぐ日本支部 (スコア:1)
いやいやかどうかは知らないけど、
ペルー当局と相談して解決するもうやらない画像も出さない、と言ってるわけですよ。
嘘八百でないとすれば、
日本語のリリースが間違いということに。
やっぱり日本スタッフが鈍いだけでは。
Re:本部も悪いとは思って無さそう (スコア:1)
日本の大企業や高級官僚がまれによくするお詫び(世間をお騒がせしたことに詫びるけど自分の行為を自己批判したりするいわれはない)と極めて近い論理ですね。
グリーンピースの最高幹部にそういう出自の人間(あるいはその身辺の人物)がいるのだろうか。
誰も止めるヤツいなかったのか (スコア:2)
仮に思いついたとしても「普通なら」誰か止める気がするんだけど
# 普通ってなんだっけ・・・
Re:誰も止めるヤツいなかったのか (スコア:2)
「キャンバスのうち、描かれていないところにも意味がある」
と思う人は、そもそも、止められる場には居ないかと。
#反対する人を集団から排除してるでしょうし。
Re: (スコア:0)
># 普通ってなんだっけ・・・
いっぱん人のいっぱんみたいなものですよ、きっと・・・
Re: (スコア:0)
「普通の」人間がいる団体とは思えないのだが。
滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:2)
にしても動物愛護とか,こういう団体はなんでこう極端なんだろうか。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:5, すばらしい洞察)
極端でない団体は、
特に記事にならず粛々と活動してるからです。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
じぶんもそう思う。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
地上絵には触ってない(から悪い事はしてないって意味でしょう)って子供の言い訳としか。
入手できる地上絵の画像に文字を合成してタイムズスクエアなり何なり注目されるところへデカデカと意見広告を出すとか
やり方は他にいくらでもあったと思うんですが、直情径行がアピール度高いと思ってるのか、それとも過激な行動で目立って
”寄付”をもっと集めたいとでも思っているのか。
独善的な正義感だけを持ち、それに基づいた行動力だけは高い人間ほど厄介な存在はないのかも知れません。
#あの腹黒い海賊団ともども環境保護は単なる口実にしか見えないです
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:2)
で,傍目には
手段のためには目的を選んでいないようにも思える辺りがとても迷惑。
(ナスカの地上絵でPRしようぜ,ってアイデアが最初に来て,メッセージの内容は後付けの予感)
Re: (スコア:0)
> 「目的が正義ならあらゆる手段は正当化される」という
その最たる前例は宗教ですな
# 下地的に必然ってか万全?
Re: (スコア:0)
最近、宗教に関する認識が捻じ曲げられてる気がするなぁ
本来、宗教は生活の一部であって目的があるものじゃありませんよ
#まあそうじゃないのも確かにいるけど、すべてをひとくくりにするのはさすがに酷いかと
Re: (スコア:0)
いやいや、本来の宗教は生活の一部などではなく、人間が世界を理解しようとする過程で生まれた、「知性のある何かが世界を動かしている」という仮説です。
今となっては時代遅れな。
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:2)
いやいやいやいや、それは多神教それも原始的なものにおける概念ですよ。
ある程度、高度集積化した多神教は他部族との差別化・権威付けのために宗教権力を帯び始め、
やがて部族間抗争に宗教間抗争が付帯して、地域を統一した権力者が絶対的に偉い一神教が成り立つのですよ。
さらにそれが発展すると、「一時期エラかったあのヒトは偉大だったから死後もなんかスゴいことしてる」みたいな尾ひれがついて信仰対象の永続不変化が達成され、クラクライストやマホマホコンランや釈迦が悪戯坊主を(略)みたいに100代続く"部族伝統"になるんですよ。
そういう妄想が行き着くところまでイッたのが一神教と多神教の悪いところを総取りしたアレやソレみたいな学説なんです。
そういう意味で、グリーンピースは「カンキョウ」という(旧約聖書の神々並に気難しく禍々しい)一神教の信徒なんです。
この神の悪辣さはまさに彼らが行っている暴威が示しており、これ [hplovecraft.com]やこれ [kodansha.co.jp]に出てくる神に引けを取りません。
なので我々は原点に立ち返って、この原始的な巨悪に対して文明的に対処していかなければならないのです。
Re: (スコア:0)
あなたが本来の宗教だと思うものが本来の宗教です.ただし・・・
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
極端なことを行い、注目を集めて、寄付金をたんまり集める
いわば炎上商法みたいなメソッドです
よって上層部が見ているのはカネだけ
末端はバカばっかりという、、、、、
まぁ良く見る縮図ですね
Re:滅びろテロリスト,って感じ。 (スコア:1)
なんとか愛護団体にはキチガイしかいないってリナ・インバースが20年前ぐらいに言ってた
Re: (スコア:0)
自分たちが絶対正義だと盲信的に信じ込んでますからな
正義である自分たちが行うことに間違いはないと確信してるからブレーキがかからない
アルカイダなんかといっしょ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
非営利団体の運営が、支持者の献金で成り立っているからじゃないかな。
株式会社のパフォーマンスは、株主はそれを決算書で測りますけど、
非営利団体のパフォーマンスは、支持者がそれを計ろうとしたら「注目度」になってしまい。。
けっきょく、正しいことをやっているだけでは、思うように資金は集まらないから、
非営利団体だろうと、営利企業と同じように、現実と戦っているんだなと…
Re: (スコア:0)
極端? 言い訳してる辺りまだまだでしょ。
本当に極端なヤツなら、批判を受けて、地上絵は自然破壊だと回答するんではないかな。
一応 (スコア:2, 参考になる)
本部は全面謝罪のコメントを出していますね
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2014/pr20141211/ [greenpeace.org]
ナスカの地上絵の印象破壊 (スコア:2)
「ナスカの地上絵ってこんなコマいものだったのかっ!」
と衝撃を受けた...
何キロ四方とか、そういうものかと思ってた
ん? 俺、今何か言った?
Re:ナスカの地上絵の印象破壊 (スコア:2)
たぶん海外ではそこまで有名じゃないと思う
一応世界遺産だけど、クスコやマチュピチュやその他の遺跡がいろいろ世界遺産になってから遅れること10年でようやく世界遺産認定
日本で言うと石見銀山くらいの位置じゃないでしょうか
実際ナスカの町にいた観光客は7割方日本人だったし、外国人バックパッカーにロンリープラネット見せてもらったけど、マチュピチュに比べたらずっと小さな扱いだった
日本人にとっては有名なのはゼビウスとか月刊ムーとかそのあたりの努力でしょう
Re:ナスカの地上絵の印象破壊 (スコア:1)
きっとその印象はゼビウスが原因
中二病 (スコア:0)
バカッター
Re: (スコア:0)
バカッターみたいなツールがあると、
馬鹿が露呈してしまうやつってのはいるが、
そんなものがなくても積極的に馬鹿を
アピールする連中もいる、と。
メディア各社はこの気違い団体を話題にするとき
頭に「環境保護団体」ってつけるのやめればいいのに。
Re: (スコア:0)
テロ集団を報道するときも、
宗教的伝統保護団体、ってアタマにつければバランスが取れるね。
Re:中二病 (スコア:1)
一般保護例外
Re: (スコア:0)
支持者らからカネを貰って大っぴらに馬鹿ができるんだから、見方によっては、あんな楽しい仕事・人生はないよなあ。
当事者らにとっては、すごい幸せそう。
その時代に生まれてはいないけど、かつての日本赤軍などもそんな感じな気がする
テロリストじゃん (スコア:0)
過激な活動知られる環境保護団体なんて読んであげることはない
# 一部の暴走というトカゲのしっぽ切りで逃げる?
相対問題 (スコア:2)
エコテロリストにしろ、アンチ・エコテロリスト・テロリストにしろ、「大企業を倒産させかける」「大企業を狙う場合は、まず弱い所から(テロ/脅迫をしかける場合は、本命じゃなくて、取引先・下請にやるとか)」「下手しなくても人が死ぬ事を平気でやる」「そもそも、組織作りの参考にしたのがIRA」なんてのが平気で居る訳で……
# シーシェパードでさえ、あの業界(?)では、やり方が穏当&古臭い部類だったり……
Re: (スコア:0)
環境テロリストとよく呼ばれてるけど、的を射てるよな
かれらのせいで (スコア:0)
かれらのせいで、環境保護イコールうさんくさい、というイメージができてしまうんだよなあ。
ただし、環境保護を訴えるバカがいることを理由に、環境保護そのものに悪いイメージを持ったり、
環境保護そのものに悪いイメージを持つことを正当化するのもバカな行為だ、と言いたい。
Re:かれらのせいで (スコア:1)
ナショナル・トラストみたいな老舗団体の原始集団であればあまり胡散臭くないんだが、後発組でいろんな別由来の思想を取り込んだ団体やその構成員、ひいてはナショナル・トラストを含めて現在のすべてが無条件で賛成できる行動を約束してくれるわけでもないのが難点。
まとめると程度の大小はともあれ胡散臭さ皆無ではないということになる。是々非々と目配りを絶やさないでいるしかないということか。
Re:かれらのせいで (スコア:1)
そうですね。
s/が無条件で賛成できる行動/おおむね賛成できる行動/
と訂正します。
こうですね (スコア:0)
環境保護団体に気をつけなければ、
貴重な各国の伝統文化や遺産、人間が作り出してきたものが、
自然保護の名のもと失われる
Re:批判してる人達は (スコア:1)
>活動家を叩くだけで何もしない人達は福島の汚染地区にでも住めばいいんです
こういう物言いするから、活動家とそのシンパは嫌われるんです。
Re:批判してる人達は (スコア:1)
一歩進んで打倒グリーンピース!と組織解散を目指しても手遅れなんだろうな。
過去のフリーメーソンみたいに厳重な入団人物審査と昇格試験する団体だったらどんなによかったか。
Re:ペルー政府がすべきこと (スコア:1)
ペルーは1979年に通常の犯罪については死刑廃止していますが(軍法下の犯罪や特異な状況における犯罪のような例外的な犯罪にのみ、法律で死刑を規定している国)、どういう扱いで死刑求刑を正当化するのか主張をお伺いしたい。
cf. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%8... [wikipedia.org]
Re:ペルー政府がすべきこと (スコア:1)
6. グリーンピース農家がイメージが悪化したとして団体を訴える