NOBAX 曰く、資源エネルギー庁は表層型メタンハイドレートの資源量把握の調査をしていますが、このほど表層型メタンハイドレートの存在の可能性がある構造(ガスチムニー構造)が746か所存在することが新たに確認されたことが発表されました(TBS)。表層型メタンハイドレートの採掘につながる技術は未開発ですが、アイデアを募集していたりします。わが国が資源大国になる日がまもなくやってくるのでしょうか。
採掘せずにその場で発電出来ないのかな? (スコア:4, 興味深い)
近いところにあるんだから、発電して送電線を引けばいいと思うけど。
Re: (スコア:0)
浮体式の洋上風力発電とかと組み合わせたりするのも面白そう。
出力の変動を自身で採掘したメタンをつかった発電でカバーとか。
Re: (スコア:0)
近場で消費する分にはいいのですが、大消費地に送電するなら送電ロスが大きすぎるので採掘してLNGなりにして送ったほうが効率が良いです。
ハイドレートのまま輸送できたらちょっと面白そうですが。
Re: (スコア:0)
> 近場で消費する分にはいいのですが、大消費地に送電するなら送電ロスが大きすぎるので採掘してLNGなりにして送ったほうが効率が良いです。
LNGははナシでしょう、液化のためのエネルギーコストが馬鹿になりませんから。まだ発電-送電の方がマシでしょう。パイプラインが本来的にはベストなんですが、日本での事情とすれば設置コストが膨大となりますね。
大消費地へのエネルギーの移送となると、電力は十分に考慮に値するのではなかろうかと。
Re: (スコア:0)
パイプラインがベストだろうという点は同意するとして、
化石エネルギーには需要に応じて柔軟に発電量を調整できるという他のエネルギーにはない利点がありますが、
採掘即発電という形式で柔軟に調整できるかという疑問と、洋上のプラットフォームに送電線を引き、採掘場所の移動に応じて順次移動させる必要がありますが、それがペイするのかという疑問があります。
エネルギーの貯蔵と輸送における化石エネルギーの便利さというのは、実はかなり大きいのではないかということなんですが。
Re: (スコア:0)
もうちょっと考えてから書き物をしましょう。ワケワカですよ。
> 化石エネルギーには需要に応じて柔軟に発電量を調整できるという他のエネルギーにはない利点がありますが、
化石エネルギーを「燃料とした発電」は需要に応じて柔軟に発電量を調整できるの意味だとしても、じゃあ水力発電は調整出来ない?原子力発電は調整出来ない?となり、まったく理解不能な言辞ですね。
ちなみに、日本では原子力発電の出力調整はおぼ行いません。火力発電もあまり出力調整をしません。これは日本の電力会社の事情であって、出力調整が出来ない事を意味しませんよ。
> 採掘即発電という形
Re: (スコア:0)
>プラットホーム(フォームじゃなくてホームです)が定置式なら、移動させるのは大変でしょうね。けれど、メタンハイドレートの様に定置採掘出来にくいものであれば、プラットホームが定置式であるのはアウトでしょう。なので前提が間違っている訳です。
なるほど、(移動可能な)定置式ではないとなると、採掘船が送電ケーブルを引っ張りながら移動しつつ採掘していくわけですか。それはまた技術的ハードルが高そうな。
Re: (スコア:0)
> なるほど、(移動可能な)定置式ではないとなると、採掘船が送電ケーブルを引っ張りながら移動しつつ採掘していくわけですか。それはまた技術的ハードルが高そうな。
では、パイプラインの場合は?LNGタンカーに積むためのローディングアームは?要件がプラットホームの移動可能性であるとすれば、パイプラインだろうがローディングアームだろうが、電線だろうが、同じ事です。
技術を比較するなら、俯瞰的な観点が必要。電線をずるずる引きずるのが技術的ハードルが高そうだと思うならば、他の方法はどうなのかも同時に検討する必要があるでしょう。そういう事をやらず、つまりあまり頭を使わないでくっちゃべるから、ワケワカになってしまうのですね。
Re: (スコア:0)
> エネルギーの貯蔵と輸送における化石エネルギーの便利さというのは、実はかなり大きいのではないかということなんですが。
簡単に貯蔵出来るなら、そりゃ便利ですよ。だけれど、石油や石炭とは違うんです。メタンの様に液化しにくいガスは、生産-消費を一貫して行うのがベストです。無理矢理液化して輸送とか貯蔵はスジが悪すぎるんです。じゃあLNGは何なんでしょう?本当は液化なんかしたくないんです。でもそれでは運べないので泣く泣く液化なんですよ。国際価格に比べて、日本の天然ガスの価格がとんでもなく高い理由の一つはこれです。
サハリンの天然ガスにしても、間宮海峡にパイプラインを渡して輸送するなんて話はあったんです。だけど、液化して運んでる。それは何故かと言えば、エネルギーインフラとしての全国縦貫パイプラインが無い、そして作るつもりも更々無いこの国では、間宮海峡にパイプラインを渡しても意味が無いんですね。
エネルギーインフラに限らず、まともにインフラ整備をやらなかったツケが出て来ているんでしょう。
Re: (スコア:0)
こんな記事があった。
作るつもりが無いとしたら、この動きは、どういう政治的な動きなのだろうか?
「サハリンパイプライン計画」、年明け始動へ
日本、ロシアともに大きなメリット
http://toyokeizai.net/articles/-/52897 [toyokeizai.net]
11月7日午前、衆議院第2議員会館会議室で、日露天然ガスパイプライン推進議員連盟の総会が開かれた。議題は「日露天然ガスパイプライン早期実現に関する政府への要請書」の採択で、会長の河村建夫議員、事務局長の竹本直一議員のほか、10月に訪露したばかりの鳩山邦夫議員も顔を見せた。
日露天然ガスパイプラインとは、サハリンから関東までパ
Re: (スコア:0)
> こんな記事があった。
> 作るつもりが無いとしたら、この動きは、どういう政治的な動きなのだろうか?
あはは。この前NHKでやってた、今風の論文の書き方みたいなコメントですね。自分の意見などは僅少、大部分がコピペ、という。
ぐぐって見つけて来た記事をコピペするのではなく、その内容を把握する事に勤めてください。そうすれば、日露天然ガスパイプライン計画について書かれているこの記事は極めてアヤシイと言う事が分かるはずです。そして、こんな記事をコピペして「どういう政治的な動きなのだろうか?」なんて、お間抜けな事をしなくても済むように
いい加減諦めろ (スコア:2)
どうせ実用化しない、もしくは実用ベースに乗らずに
一般に還元しないんだから、無駄な税金を垂れ流さないで欲しい
#机上の空論であることを確認するための調査か?
Re: (スコア:0)
地震予知の学会と同じで、日本人の琴線に触れるネタの周りの権益集団だよね。
Re: (スコア:0)
「日本のエネルギー事情が改善されると我が国の日本侵略計画が大幅に見直しになるからとっととやめろ」
ということですね。原発廃止もほぼ失敗したし大変っすねー。
夕張の石炭を掘りなおしたほうが安くね? (スコア:1)
なんか無駄をしているような気がする。
Re:夕張の石炭を掘りなおしたほうが安くね? (スコア:1)
ガス化など、石炭の最新採掘法を研究した方がマシっぽいね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
比較対照は既存の他の発電法じゃなくメタンハイドレート採掘でしょ?
とはいえ、まだ比較対照にするにも気が早い段階ですよねメタンハイドレート。
Re: (スコア:0)
メタンハイドレートを安く掘る技術を開発するより,石炭を安く掘る技術を開発するほうがまだ実現性がありそうってことでしょ.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
だよね。で、メタンハイドレートはそんな世迷言にも勝てないっつー話でしょ。
Re: (スコア:0)
死傷災害を防止するために施した安全対策にコストがかかりすぎたからね。
国が補助金つけて安全対策したけど、あまりに巨額で「補助金の1/3を従業員に給与として配ってくれたら誰も坑内に入らなくて済むし災害も起きない」なんて炭坑夫から言われるしまつ。
炭層にガスを圧入してメタンガスとして採取したり、水圧破砕して石炭粒として採取すれば安全コストはかなり抑えられる。
往時の補助金と同額をかければ遠隔採掘システムの開発も進むんじゃないかな。
軍事や原子力災害、活火山対策、災害救助、その他危険な仕事にいろいろ転用できるはずだし。
Re: (スコア:0)
何か一点を取り上げて、こっちのほうがメリットがあるからそれでいいじゃん、ってのは視野が狭いんじゃないかと思う
ことは発電ですぜ
どちらかというと危険地帯なのでは? (スコア:0)
何もしないで崩壊するぶんには自然災害で済むけれど、つついて崩壊させたら世界中から叩かれる。
Re: (スコア:0)
崩壊して津波が…とか。
日経サイエンスにあったような。
コスパ (スコア:0)
資源がいくらあっても優位なコスパで使えないなら意味がない
世界中どこへいっても地面に穴開けて地熱発電は作れるんだよ
コスト度外視ならね
Re: (スコア:0)
シェールも水圧破砕法が実用化されたから、やっとこ商用ベースになったわけだし
コスト度外視ならなんでもできるが、やる意味が無い
Re: (スコア:0)
他国の他のエネルギーが安く買えるうちは、そっちを使えばいい。
んで、自国のエネルギー資源は温存しとくのが得策。
Re: (スコア:0)
エネルギー採掘技術(生産技術)は自国で維持したい。
そのためには採掘(生産)はある程度やってないといかんと思う。コスト高だとしても、それは技術維持に対するコスト。
必要な時がきたときに、技術を買うなり、机上の技術から実際の産業にするのはかなりギャップがある。
コスパなんて情勢次第でいくらでも変わる。
Re: (スコア:0)
「自国のエネルギー資源は温存しとく」には、当然採掘技術も入ってるでしょ。
Re: (スコア:0)
> 「自国のエネルギー資源は温存しとく」には、当然採掘技術も入ってるでしょ。
国の方針に戦略性があるなら、ね。しかし過去何をして来たかを見て、この国に戦略性があると考えるなら、それは目が節穴だわな。
Re: (スコア:0)
「採れるか」には「安全に」とか「安定して」とかついてきますし、
事故が起こらないようにってだけでなく「事故が起きてもなんとかできるように」って心配もありますしねー。
(○○よりマシだとかそういう話でなく)
掘れるけど、掘ると周囲に致命的な公害を撒き散らかす、とか
普段は安全に掘れるけど、いざ災害が起きたら止め処なく崩壊が起こる、とか
そうならないよう専門家の方々がんばってください。(言われなくても頑張ってるんでしょうけれども)
Re: (スコア:0)
コスパというのは状況によって変わるのです。
今は原油安いけど、ロシアもアメリカもガスや油売ろうとしてるし、
しかし、それらが止まったら?
#ロシアはずっと友好的とは限らんし、中国に至っては南シナ海を支配したら日本行きのタンカー締め出す
地面に穴を開けて地熱発電も含めていいけど、
「いざというとき」の準備しないと。
Re: (スコア:0)
「うちには、いざというときにはコレがあるんだぞ」というモノを持っていないと、高く売りつけられるんですよ何事も。
Re: (スコア:0)
軍事力と同じですね
日本のジャブ (スコア:0)
メタンはイドレード採掘ネタのジャブはそろそろ見透かされている
新しいネタが欲しいところ
Re:日本のジャブ (スコア:4, 興味深い)
まあねぇ。
・海底
・薄く広く分布
・自噴しない
という三重苦だから今のところ全く掘れる見込みがないし、筋が悪いと思うんだよなあ。
Re: (スコア:0)
とは言え、そこを『知恵と技で解決しやがる日本』が彼らから見れば驚異でもあり。
ワイルドカードを握っている感は既にあるような。
Re: (スコア:0)
解決できるならね。もちろん今解決しようと努力奮闘していることはわかりますし、ひょっとしたらうまい方法が見つかるかもしれないのでちょっと期待しています。
でも2014年現在実現していない・これからも実現できそうにないことを脅威とみなすのは愚かです。使うとしたら煽り用(日本がああいうことをしていますよ、我が国/同盟も負けずに~しましょう)です。
Re: (スコア:0)
それは過小評価に聞こえるな
http://www.jogmec.go.jp/oilgas/oilgas_10_000010.html [jogmec.go.jp]
取り戻せばいい (スコア:0)
北の方とか中の方とか
盗んでいく方々とっつか前でボッシュートすれば
採掘h方法なんぞ考えず取り締まり強化しましょうよ
# そこらに家建てて自宅警備員を配置しよう
Re: (スコア:0)
あんたがまずロシアに抗議しにいったら?
どうせ何もしない役立たずのネトウヨはひっこんでな。
こんなもので (スコア:0)
いつまでも化石燃料に固執するのは未来の人たちに失礼だ。
地熱エネルギーをもっと有効に利用できるようにして、水(塩水)で発電する自動車にすればいい。
Re: (スコア:0)
マイカー禁止にすればいいんだよ。てことは誰も言わない。
Re: (スコア:0)
言わないんじゃなく、
例えば「ガソリン車禁止」というと、「非関税障壁ダー」つて怒鳴りこんでくるからな、アメリカが。
無駄なことは言わない。
結局のところ (スコア:0)
消費する事しか考えてないじゃん
輪番停電なんてもう無かった事になってるな
Re: (スコア:0)
電気がもったいないなら、今書き込んでる箱の電源切ればいいのに