
理研、「STAP細胞論文に関する調査結果」を公開 59
ストーリー by hylom
最初からこれが指摘できていれば 部門より
最初からこれが指摘できていれば 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
12月26日、理化学研究所がSTAP細胞論文に関する調査結果を発表した(理研の広報ページ)。
調査報告書全文およびスライド、野依理事長のコメントが掲載されているが、STAP細胞の存在や実験における不正の可能性について解説されているスライドがなかなか興味深い。
以前指摘されていたとおり、STAP細胞の遺伝子情報を調べた結果、それらはすべて若山研究室で作成されたものと一致することが推定されたようだ。また、STAP細胞のインキュベーターに故意にES細胞を混入することも可能だったことや、小保方氏の出勤記録と「記憶による実験期間」が合わないこと、細胞の数を正確に数えないで推定している可能性なども指摘されている。
ねっとの集合知って云うけど (スコア:4, すばらしい洞察)
kahoさんの孤軍奮闘も、もっと報われて欲しい。 金にも手柄にも成らんのに購読費を費やして探索に励んだ諸賢にも感謝。 でなきゃ、噂が燻る中での長期間の保留の後の自然消滅ってコストの掛かる事案に成った可能性が強い。
Re:ねっとの集合知って云うけど (スコア:4, 興味深い)
kahoの日記: 終わりに代えて〜STAP論文調査委員会NGSデータの公開を求める一提案〜 [srad.jp]
kahoさんの調査報告を受けてのコメント