パスワードを忘れた? アカウント作成
11854192 story
地球

2115年の世界ではどんな言語が話されているか 152

ストーリー by headless
言語 部門より
人類の歴史ではさまざまな言語が生まれ、消えていった。重要性によって発展や衰退が繰り返され、他の地域に広がっていったものもある。100年後の世界では、どのような言語が話されているのだろうか(The Wall Street Journalの記事本家/.)。

SFではすべての地球人が単一の言語を使用する世界を描くことも多い。そのため、現在広く使われている英語が将来的に他のすべての言語を絶滅させてしまうのではないかと心配する人もいるが、それは早まった結論だという。英語が広く使われているといっても、英語圏の人以外は日常の行動範囲では現地の言葉を使っており、それを超えた交流が必要な場合に英語を使うに過ぎない。国や文化の多様性が失われない限り、そこで使われる言語もなくなることはないとのこと。ただし、100年後の世界で使われる言語の種類は現在よりも大幅に少なくなり、単純化されていることが予想される。現在はおよそ6,000ある言語が、2115年には600程度に減少している可能性があるという。日本語は残っているとみられるが、使う人々が少ない言語は消滅してしまう可能性がある。ただし、将来はさまざまな言語の「最適化」されたバージョンが生まれ、かなりの多様性が残りつつ、言語の多くが現在よりも学習しやすくなっているだろうとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どの言語にも話者が関心を持つ対象には「状態等を一言で言い表す単語」や「他に言い様のない、しっくり来る表現」というものが備わっているのだと思います。
    例えば日本語では雨や雲、雪、月など自然のものを表す言葉が他言語より多いと聞きます。遊牧の歴史が長いモンゴルでは馬を表す言葉が実に多様だという話も。
    普段の暮らしの中で必要があるから表現が生まれてくるのでしょう。科学技術の進歩などによって生活しやすい環境が広く普及するにつれ、生活環境が均一化する。
    すると各地固有の状況を気にする必要も減って表現の対象とはならなくなり、言葉の選択基準が「より広く話される言語」という点に収束していくのではないでしょうか。

    危機に瀕する言語 [wikipedia.org]によると100万程度の話者を持つ言語は今後100年は残るとあるので日本語も残りそうですが、タレコミにある様に表現はより単純化していそうな気もします。
    逆に今からは想像もできないような分野で詳細な表現力を獲得している可能性もありますね。

    #例えばこんなの [naver.jp]とか...うーむ、我ながら例が微妙だなぁ。
  • あと100年もしたら,自動翻訳が普通に実現していると思います
    各自好きな言語を話し,あとはコンピュータが自動翻訳する世界です

    自動翻訳はSFの世界では随分前からあったアイデアで
    どらえもんの翻訳こんにゃくでさえ30年ぐらい前に登場した話です

    しかし現在では
    iPhoneのSiriのような音声認識(音声をテキストに変換している),
    WindowsとかOS X付属の音声合成機能(テキストを音声に変換している)
    excite とか googleのテキスト間の自動翻訳サービス
    が既にあり,誰でも使える時代です

    またボーカロイドのような音声を変化させる技術があるように,
    今後は感情とかニュアンス的なものも合成&認識出来るようになるはずです

    これらを組み合わせれば100年も待たなくても
    スマホ的なデバイスで自動翻訳が実現されるように思います.

    そうなると可能性の一つとしては,100年後の言語は
    スマホ的なデバイスの存在が前提になっていて
    それらデバイスに最適化された言語に変化しているかも知れません.
    たとえば,デバイスに認識されやすい単語や言い回しがよく利用され,
    認識されにくい物はどんどん廃れていく感じです

    • by hinatan (24342) on 2015年01月04日 20時16分 (#2737787) 日記
      翻訳機というのは、ある思念を一つの言語から別の言語に出来るだけ正確に変換するだけでなく、
      「状況を読む」能力が求められます。

      たとえば私がよく例にするのは、
      1. I'll take care of him.
      2. 女性があなたに "Would you go out with me?"
      3. Open the window

      これらは翻訳を行う何かが発言者が持っている知識と、現在おかれた状況を正確に共有しないと、文法こそ中学レベルですが、
      正確に訳すことはできません。なので「自動翻訳機なんて100年たっても無理なんだよ。今すぐ勉強しようよ」と説明してます。
      翻訳機が我々の知識や思念を読み取れるならあなたの言語を理解しない外国人に自分の思念を伝えるのは出来るでしょうけど、ここにはもはや「翻訳」の過程は入りません。
      親コメント
      • by Yuhki (17870) on 2015年01月04日 23時32分 (#2737870) 日記

        何で例文が全部英語なんだ?日本語でいいじゃん。

        例えば「押すなよ、絶対押すなよ!」とか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年01月04日 22時17分 (#2737843)

        状況は人間に読ませればよくて機械は直訳すれば良い

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年01月05日 1時45分 (#2737910)

          >直訳すれば良い
          それは1970年代の議論。
          セマンティクスが分からないと正確に訳せないことが分かり、
          状況によっては正反対の訳になってしまうことが分かったため、
          80~90年代、一次 人工知能・自動翻訳研究が停滞したことがあります。

          親コメント
        • by digoh (17917) on 2015年01月05日 11時19分 (#2738015) 日記

          そうそう。

          「ガゾバ ガマラガセット ヌンネリトレチッタ」は
          「ガソのヌンナがマガラセってきやがったぜ」と訳すべきで
          「彼の第12足の第3関節にある尖突部の先にある赤光器官がかすかに青みを帯びてきた、つまりヒトで言うところの”とても腹が立っておりじっとしていられない”という表現です」とSiriに喋られても時間が掛かって掛かって仕方ないですよね。

          #そういう話じゃない

          親コメント
      • by firewheel (31280) on 2015年01月05日 0時33分 (#2737891)

        激しく同意。
        「実現すると思います!(きり)」と言ってる人って、プログラミング経験ないでしょ。

        >>何で例文が全部英語なんだ?日本語でいいじゃん。
        日本人にとって例外は韓国語だけかな。
        日本語と韓国語なら文法が酷似しているから。
        意味解析とか抜きで翻訳しても意味が通じるそうな。

        あれならもうすぐ自動翻訳でなんとかなるかもしれない。

        親コメント
      • by headless (41064) on 2015年01月06日 4時22分 (#2738511)
        3の「Open the window」だけ意図がわからないのですが、どのようなことでしょうか。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年01月04日 18時46分 (#2737746)

    他界した祖父や祖母が話していた純粋な方言はすでに聞かなくなり
    いまは地方に残る叔父や叔母が強く訛った言葉を話しています。

    アラサー・アラフォーの従妹は地方で育ったためバイリンガルですが、訛りが軽く残り方言が理解できます。
    それより若い親戚は地方で育っていて訛りは雰囲気しか再現できず、方言も理解できない状況です。

    あくまで上記は東北に祖がある我が家の一例ですが、方言に限らず文化面でも急速な均一化を感じます。

    純粋な方言(という表現は語弊があるかもしれませんが)を聞いた世代がいなくなると
    軽い訛りや文化的な保護を除いて、一部メジャー以外が未来で残るのは難しいような気がします。

    • 関西だと、関西弁の中での大阪弁、神戸弁、京都弁といった細かな境界が薄れてきていて、
      「関西共通語」と呼ばれる方言に変化してきていますね。

      こんな研究結果もあります。
      http://hdl.handle.net/11094/4150 [handle.net]

      親コメント
  • 言語を使わず、直接コンタクトしている。

    お正月なので初夢風にしてみました。
  • 絵文字という形で。
    これはITのおかげで書く手間がないからかな。
    あと、近年の文字のコード化による管理は、誤字や脱字や自作等で新しい文字が広まるような発生を減らしたかもね。
    ITで交流範囲が広まったおかげで方言や近い言語は統合されていくのだろうな。
    あと、名詞や単語単位で外来語として他言語から流入されることで、異なる言語の文法だけど同じ単語を用いる場面も増えたね。
    ITのおかげで名前空間が世界規模になったのだろうね。
    大きく異なる文法はどうなんだろう・・・。最終的にはまじりあって一つになるのかな。

  • それは単に http://srad.jp/story/14/12/22/1848240/ [srad.jp] の現象の表れでは。
    地球どころか異星人や異世界人だって(申し訳程度に万能翻訳機や翻訳魔法が出てくるくらいで)同じ言葉話すし。人でないもの(ということになってるけど内面的には着ぐるみ/特殊メイクコスプレにすぎないもの)まで同じ言葉を話すことも珍しくないな。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月04日 18時19分 (#2737738)

    プログラミング言語に関しては、統一される気配はないというか、
    日替わりメニューのように新しいのがどんどん出てきますよね。
    自然言語とは何が違ってるんでしょうね。

    # バベルの塔を何度も作っては壊されてるのか…

  • by Anonymous Coward on 2015年01月04日 18時49分 (#2737748)

    0111001101000110001011000011100110101101110011

    # 人類?ああそんなものも居たね。

    • by Anonymous Coward on 2015年01月04日 19時29分 (#2737769)

      化学物質によるやり取りになっているかも。

      親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...