3月5日、地球近くを小惑星が通過する 22
ストーリー by hylom
小惑星さんこんにちは 部門より
小惑星さんこんにちは 部門より
今年3月5日、直径30mと推定されている小惑星「2013 TX68」が地球から1万7000km~1400万kmの距離に接近すると推定されているという(ナショナルジオグラフィック)。
推定上の最短距離である1万7000kmは、地球を回る人工衛星の静止軌道(高度約3万5786km)よりも内側となる。現在太陽光に遮られ姿が見えないため、正確な軌道や最接近時の距離を予測するのは難しいとのことだが、地球への衝突はないとされているという。
まもなくー列車がまいります (スコア:2)
これに「乗れ」たら燃料を使わずに遠くまでいけるのかしらん。
(自分で噴射したほうが速い?)
Re:まもなくー列車がまいります (スコア:2)
「スピードと方角を合わせ」て「乗っ」たりするぐらいなら、、
それはもうその小惑星に乗っても乗らなくても、その小惑星と同じところまで行けますね。
エネルギーを節約できるかどうかは、「スピードと方角をあわせずに小惑星に乗る」ことができるかどうかで決まるでしょう。
比較的実現可能そうな手段は、テザー推進的手法(相対速度を合わせた回転体を接触させてその瞬間に乗り込む)とかですかね。乱暴なやり方なら、投げ縄的にネットで捕まえて無理矢理ぶら下がるとか。どちらにせよ、一瞬で飛び乗る芸当が必要。
Re:まもなくー列車がまいります (スコア:2)
Re:まもなくー列車がまいります (スコア:2)
それからロゼッタという「彗星にタダ乗りした機械」の実績があるのでした。
「乗った」彼ですが、楽しているようで全然楽していないのね・・
Re: (スコア:0)
ドラゴンボールの桃白白ってのを思い出しましたよ
どーみても、彼は自分で跳躍した方が速かったはず
落ちない、落ちないと (スコア:1)
そんなこと言ってると逆に落ちてきそうな気がするんだ。
どっかの安全神話みたく。だから落ちる落ちると言い続ければいいんだよ!
多分3月5日には絶対隕石は落ちる。(どこの何年かは言ってない。)
Re:落ちない、落ちないと (スコア:2)
その日が恐竜の絶滅の原因を作った隕石が落ちた日かもしれない。
# 366人いれば日付は当たる
Re: (スコア:0)
恐竜が居たころは自転速度は今より速かったから1年はもちょっと多かったかも
14000キロかと (スコア:0)
17000キロから14000キロか、
まあ地球の直径一個分よりまだ外側だし、大丈夫だろ。
と思ったら1400万キロでした。そら当たらんわな。
Re:14000キロかと (スコア:1)
通過距離の広さはデータの不足からくる不確定性なので、
この通過可能性範囲が例えば正規分布で±6σの範囲としたら、
17000~14000kmより
17000~14000000kmのほうが
正規分布が横に広く、地球の衝突確率が格段に大きくなります。
excelで地球の直径範囲を通過する確率を計算したところ、
前者は計算不能なほど0に近いですが(=0がtrueになるくらい)
後者は5.9e-11ということでした。
Re: (スコア:0)
衝突コースに乗ってるとしても、誰もそんな事は発表しない…
パニック映画によく有るパターン
Re:14000キロかと (スコア:1)
Re:14000キロかと (スコア:1)
スペースシャトルの運用が終わっちゃってるからなぁ。
Re: (スコア:0)
大丈夫、あれ、新規に、極秘開発された(んだっけ?)次世代シャトルだから
Re: (スコア:0)
今はシェールガス採掘業者だったりして。
Re: (スコア:0)
タイヤチューブ屋が
Re: (スコア:0)
これ、予測幅が0.2パーセント広がっただけでも衝突の恐れがあるのですが、
その辺りは大丈夫なのかな?
Re: (スコア:0)
直径30メートルはどんなもん? (スコア:0)
2013年にロシア上空で爆発したのが直径は数mから15mと見られている
https://ja.wikipedia.org/wiki/2013%E5%B9%B4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA... [wikipedia.org]
大きさと突入角度によるのかな。
誰か表にしてくれ。 と人任せ。
Re: (スコア:0)
直系が倍なら、密度が同じと考えれば質量は8倍でしょう。ただ、地球の公転速度は秒速で30キロほどある(光速の1万分の1)あるので、地球の重力圏に入った時に、木星や太陽にどれだけ加速されていたか、の方が重要なんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
表にはできんな
恐怖を煽る裏情報扱いなのだよ
# うらないのおもてなしでお茶を濁そう
すごく大雑把に言うと (スコア:0)
あんまりよく見えてないけど当たんないから大丈夫ですよ
ってこと?
安心できねーわ