政府が宇宙活動法案と衛星リモートセンシング法案について閣議決定し、今国会での成立を目指し国会に提出するという(日経新聞、共同通信)。宇宙活動法は民間企業によるロケットや衛星打ち上げを許可制にすることや、事故が起きた際の損害賠償などについて定めるもの。また、衛星リモートセンシング法は人工衛星で取得した画像について、一定水準を超えるものはテロなどを防ぐために配布先を限定するもの。
よく判んないんだけど…… (スコア:2)
コレって意味有るの??
例えば、海外の企業なんかで、人工衛星で撮影した写真(下手すると日本の情報収拾衛星のより高解像度のモノ)を、安価or無料で配布してる所とか有った筈なんだけど……。
Re: (スコア:0)
おま国がはかどるって事では
Re: (スコア:0)
海外の企業だって運営している以上は高値で売れそうな情報までばら撒いてないと思うんだが。
どんな制限しているかしらんけど、既存企業も当局から圧力はあるんじゃない?
Re:よく判んないんだけど…… (スコア:2)
一度、高値で売れたモノは、それ以降は格安or無料で売る企業が有るみたいですね。
何年か前に、宇宙作家クラブ主宰のトークショーで「北朝鮮の軍事空港を撮った衛星写真」を見た覚えが……。
Re: (スコア:0)
何を以って「テロを防ぐため」とか言うのか知らんが、位置情報的にはGoogleセンセで事足りるわな。
まぁ実際は将来的にヤバイのが写った時に検閲する為の準備じゃないのかな。
法規制があればテキトーに公開を制限できるから。
Re: (スコア:0)
投入した後に"入力ミス"で"喪失"して、中南米の100%子会社に"回収"してもらおうな
Re: (スコア:0)
そういう海外企業の代理店やってる商社が
自社の権益を守るように仕向けた、と考えるのが自然では?
罰則 (スコア:1)
無断で打ち上げられたものはロケットと称する事実上のミサイルとする。
Re: (スコア:0)
ロケット=運搬機。ミサイル=兵器。
カテゴリが違うのになんで一緒にするんだろうねぇ…。
素直に、宇宙ロケットを使ったミサイル実験って言えばいいのに。
とはいえ、ソビエト系の流れをくむ国では、ロケットとミサイルの区別がなくて同じ語なんですけどね。
北朝鮮もそう。
西側では、兵器としてのロケット(ロケット弾とかロケット砲とか称する)は無誘導、誘導装置がつくとミサイルですね。
ミサイルにはロケット推進じゃないのもあるからまたヤヤコシイけどw
#誘導爆弾や誘導砲弾っちゅーのもあるし、ついには誘導銃弾まで出てきたし。誘導ロケット弾とした方がスッキリしそうな。
無意味な規制 (スコア:1)
日本国内の企業が打ち上げた衛星だけが
配布画像の解像度が制限されるんだから
誰もそんな所から買おう何て思わないような。
国内企業の手足を無駄に縛るだけの
無意味な規制
Re: (スコア:0)
国外企業関係者を、逮捕可能にする
意味あるな規制
Re: (スコア:0)
風の噂ではGoogle Earth がきっかけで結構前から政府内で規制のあり方を研究していたみたい。
Re: (スコア:0)
「買おう何て」
宇宙交通法案 (スコア:0)
人は右、ロケットは左