米国のクラフトビールメーカー、生分解性の缶ビール6本パック用ホルダーを開発 54
ストーリー by headless
分解 部門より
分解 部門より
米国・フロリダ州デルレイビーチのクラフトビールメーカー、Saltwater Breweryが完全生分解性素材の缶ビール6本パック用ホルダーを開発したそうだ(The Vergeの記事、
Consumeristの記事、
Foodbeastの記事、
NextSharkの記事)。
6本パック用ホルダーは6つのプラスチック製リングがつながった形のもので、缶ビール以外の缶飲料でも使われる。米国で消費されるビールは主に缶入りであり、多くのリングが海に流されて海洋生物などに影響を与えているという。この6本パック用ホルダーは醸造の過程で残った大麦と小麦を含む素材から作られており、完全に生分解するだけでなく生物が食べても安全とのことだ。
6本パック用ホルダーは6つのプラスチック製リングがつながった形のもので、缶ビール以外の缶飲料でも使われる。米国で消費されるビールは主に缶入りであり、多くのリングが海に流されて海洋生物などに影響を与えているという。この6本パック用ホルダーは醸造の過程で残った大麦と小麦を含む素材から作られており、完全に生分解するだけでなく生物が食べても安全とのことだ。
いっそのこと (スコア:5, おもしろおかしい)
イカリングで作ればそのままおつまみになるのに。
Re:いっそのこと (スコア:1)
お好み焼きかタコ焼きみたいなもんにできないかなぁ
うまい棒みたいに色んな味が発売されたらいいのに。
Re: (スコア:0)
>イカリングで作ればそのままおつまみになるのに。
ネコが間違って口にしたら大変なことになるじゃないですか!
Re:いっそのこと (スコア:3, 興味深い)
イカで酒器を作る国民にとっては、当然の選択肢なんだろうけど、
イカタコが悪魔に見える方々には、なかなか厳しいかと。
いか徳利の木村商店
http://tokkuri.co.jp/ [tokkuri.co.jp]
気がつくとおちょこが無くなっていたのは、面白い経験でした。
リングだけじゃなく (スコア:1)
リングだけじゃなく
缶自体も生分解性にしろよ
アルミなんて電力の塊みたいなものだろ
Re:リングだけじゃなく (スコア:1)
いや、缶は金属なんだからふつうに腐食分解するだろ。
Re: (スコア:0)
生分解性の意味を理解しているかすら、怪しい
Re:リングだけじゃなく (スコア:1)
Re:リングだけじゃなく (スコア:1)
環境のためにはそれもやむなし。
足りない電力は原発を増設すればよし。
全てはエコ(ロジー or ノミクス?)活動のため・・・
Re: (スコア:0)
では発電所も生分解性にしてください
#せめて使用済み核燃料を生分解性できないかなぁ
Re:リングだけじゃなく (スコア:1)
シン・ゴジラに食べてもらおう。
#シン・ガメラでもOK。
Re:リングだけじゃなく (スコア:1)
アルミ缶は回収率が80%以上(海外販売分も含めると90%以上) [alumi-can.or.jp]なので, システムとしてはそれほどでもなかったり
一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:0)
と思っているんだけど、最近違うのかなぁ?
※この企業は缶なんだろうねぇ
なんで、かつて遊びでアメリカ旅行に行った際にはクラフトビールを飲むという事を毎晩行っていて、そのために栓抜きは欠かせず、しかし911以降うるさくなったので複合機能の栓抜きを持ち込むことができず、大変という事を経験しています。
アメリカも古臭いモーテルなら栓抜きが備え付けなんですが、今はそんなものがなく、仕方がないのでドアのラッチに引っ掛けて開けるなんて事をしたことがあります。今は単機能の栓抜きがスーツケースの奥に入れてあるので大丈夫。
※世代違うで知らないんだけど、どうしてかつての日本のプロレスヒールはパンツの中に栓抜きを隠していたのだろうか?
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:3, 参考になる)
瓶詰めの設備の方が缶より安いので、どうしても小規模業者や新興ブルワリーは瓶になる。
あと缶の設備は大量に生産できてしまうのでビールの生産量も必要となり、これまた小規模工場には向かない。
更に基本的に缶は常温流通を考えるので最後にマイクロフィルタや熱処理が必要となる、よなよな缶も熱処理。
瓶より徹底した酵母の除去が必要だが、風味が変わるので瓶にこだわる場合もあるみたい。
リアルエールの缶はあるが、この場合は直販のみ要冷蔵の商品のため酵母入りが可能。ただこうなってしまうと大量流通ができない。
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:2)
>栓抜きが備え付け
昔の乗り物(バスとか列車とか船とか…)には座席の壁とか前席シート裏に
あったような固定された栓抜きが支店で瓶を梃子のように動かして開栓する時
蓋を落っことしそうになるタイプだったのかな?
もうしばらく見ていない気がする。
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:2)
一時期、瓶入りビールでも、ツイストオープンがあったんですが、見なくなりました。
やっぱり、気が抜けるのか?
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
ビールではないですが、今も南アメリカからボトルで輸入販売されている
アップルタイザーは気が抜ける心配がないと見受けられるが条件が異なる?
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
http://www.whoi.edu/science/B/people/kamaral/plasticsarticle.html [whoi.edu] によると最も海でよく見つかるもゴミの上位は
1) cigarette butts
2) paper pieces
3) plastic pieces
4) styrofoam
5) glass pieces
6) plastic food bags
7) plastic caps and lids
8) metal beverage cans
9) plastic straws
10) glass beverage bottles
11) plastic beverage bottles
12) styrofoam cups
だそうです。タバコの吸い殻が多いようですね。
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
確かにプラスチックのリングで6本繋げてあったよ。
こんなことするくらいなら日本のメーカーみたいに紙パックにすればいいのにね。
Re: (スコア:0)
炭酸モノの紙パックは国内産のアル・ノンアルともに
見たことありませんが・・・
Re: (スコア:0)
taraizさんが言いたいのは「6本の缶を連結するのにプラを使わず、日本のビールメーカーのように厚紙で包めばいいのに」では?
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
言葉足らずですみません。
Re: (スコア:0)
石油社会だし、テキサスの砂漠から石油は出ても木は生えないし
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:2)
瓶入りのクラフトビール6缶パックは厚紙のバスケットみたいなのに入ってますよね。
あれとプラスチックリングを比較…と考えたら、プラリングの方が圧倒的に安そう。日本式紙ケースと比べても安いかも、と思える。
#印刷やデザインの手間もあるし
Re: (スコア:0)
海外はどこもほぼ瓶ですね。なので栓抜き必須です。
自分も海外行く時は小さい栓抜きを持ち歩いたりしてます。
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
航空機に搭乗するときは申告して身につけたまま持ち歩くのでしょうか?
それとも着陸到着後預けた荷物と再会するまでいっとき別れるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
>航空機に搭乗するときは申告して身につけたまま持ち歩くのでしょうか?
単純な栓抜きなら持ち込み可でしょう。でも機内で瓶ビールを飲む必要はないのでスーツケースの中に入れておけば済む話です。
ちなみに液体物持ち込み禁止が出るまでの間「アメリカでクラフトビールを買って(破損防止のために)機内持ち込みにしてお土産にする」をおこなっていました。でもビールも760ml 3本相当の免税範囲があるので、注意が必要です。
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
単純な栓抜きは問題なしでしたか。
てっきり、往年のプロレスラー、キラー・カール・コックスの凶器みたいに
リング上でレフリーにボディチェックされても絶対に見つからないような
しまいかたをしているのかと想像をたくましくして楽しんだが無駄だった。
Re: (スコア:0)
元コメ [science.srad.jp]はそれで茶化していますけど「パンツの中に栓抜きを隠した」としても金属探知機で見つけられて恥ずかしい思いをすると思います。まあプロレスの世界ではどうしてリング下に鉄条網付バットとガソリンとか、スレッジハンマーが置いてあるのか小一時間(笑)
ちなみに先日、物理系のセキュリティ展示会に迷い込んだのですが「コンテナ提供のセキュリティシステムで、設置が容易で現場での調整不要」という事をウリにしていましたが、これを情報セキュリティ屋にいうと思いっきり誤解するだろうなぁ(内容はセキュリティゲートをコンテナで運んでポンとおけばよいという、おそらく屋外野外イベントでのセキュリティ強化ソリューションです)。
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
アメリカは缶でも売ってるクラフトビール多いよ。
極小規模のブルワリーはわからないけど、
Sierra Nevada Pale Ale や Samuel Adams はスーパで6本缶うってる。
まぁ、自分の瓶のほうが好きなので栓抜き持ち歩きますけど。
# 今年はワインオープナーを手荷物にいれるという痛恨のミスをして空港で捨ててきた。
Re: (スコア:0)
瓶の方が多いとは思うけど、缶もそれなりにあるよ
日本でもよく見かける人気どころだと、ピッツァポート、セイントアーチャー、スクーナーエグザクトあたりは缶かな
シエラネバダなんかも瓶と缶両方出回ってるし
Re: (スコア:0)
海外に居た時は、瓶の栓は奥歯で開けていました…
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
わたしが小学校に上がるか上がらないかの頃、近所の悪ガキがやっているのを
いっぺんだけ見たことがあって真似しようとしてもできなかったので諦めた。
// ビールじゃなくサイダー
Re:一方、アメリカの多くのクラフトビールは伝統的な瓶で提供される (スコア:1)
>パンツ以外に
リングシューズ、リングブーツも可能性あるんじゃないかな?
特別な加工が必須だろうけど。
モラルの問題? (スコア:0)
結局、ゴミ持ち帰らないでそのへんに捨てちゃうから問題になるわけだけど、生分解性になったら「ほっとけば腐るから捨てていいだろ」ってことで捨てるケースは多くなる気はする…。
生分解ってもそんなすぐ腐るわけじゃないんでしょ?食べれる材質って言っても形状によっては巻き付いたりして危険だし、分解には環境負荷かかるから水質汚染にはなる。
このへんはちゃんと注意喚起するとか行政や動物保護団体とかと連携して推進してかないとなーって思う。
Re:モラルの問題? (スコア:3)
日本人ならモラルの問題に収斂させてマナー啓発CMを作るとかいう迂遠なことをやっちゃいそうだけど
「棄てる連中がいるのはしょうがねえよな」と諦めて「じゃあ棄てても大丈夫な素材で作ろう」と根本原因から解決しちゃうのはじつにアメリカ的だと思う。
プルタブ方式の缶の蓋の散乱をステイオンタブ方式に変えて解決したのもこの方向ですよね。いいことだとおもいます。
一方インドでは (スコア:1)
食べられるスプーンとフォークを開発していた。
http://www.gizmodo.jp/2016/03/post_664314.html [gizmodo.jp]
http://tabi-labo.com/262119/edible-cutlery-bakeys/ [tabi-labo.com]
へたすると食器にもバナナの葉を使って、出たゴミは全部牛や鶏なんかに食べさせて天然のリサイクル
やってる社会だから、使い捨てのプラスチック食器が無視できない問題なんだろね。
環境負荷とモラルとは切り離して考えないと。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
何にでもケチつけないと気が済まない病気は実在するのね。
Re: (スコア:0)
自分の意見と違うからって反論じゃなくて病気扱いするのはよろしくないなー。
Re:モラルの問題? (スコア:1)
いつもゴミをポイ捨てしている自分の行動がけなされたのに腹を立てて罵倒しているだけだったりして。
海や公園とか気持ちのいいところに捨てられている空き缶やPETボトルと煙草の吸殻。
それらを捨てた人達は、そのゴミを見ていても気持ちがいいのか、二度とそこに訪れる予定がないのでどうでもいいのか。
とよく考えてしまいます。
Re: (スコア:0)
そうそう
自分の狭い視野以外のことは理解することもせず(できない?)で病気(病名すらない)だなんだと足を引っ張って自分の首絞めてる人多いよね
俺はたばこのポイ捨てはしないからごちゃごちゃ騒ぐなと大見得きっといて
結局は規制されて小っちゃくなって吸うはめになった人とかよくいるんだよね
Re: (スコア:0)
それはもうやっててこの体たらくというのが現状だろう。次の手を打つとして何がある?
Re: (スコア:0)
生分解性プラスチックを回収場所に持ち込んだらキャッシュバック。これで安易なポイ捨ては減らせる。ポイポイ捨てるヤツにいくら啓蒙してもムダなんだから、別の形でそれを抑制する。
回収後は肥料工場に持ち込んで肥料にして「新世代のオーガニック肥料」とでも銘打って意識高い系の人に売ってそこでキャッシュバック資金を積み立てるとか。
環境税として広く薄く負担してもらう方法もあるし。
キレイ事だけ言っててもしょうがないんだから、どうやって生分解性プラスチックでお金を回せるか考えないとなー。
Re: (スコア:0)
デポジット [wikipedia.org]かぁ。
ある一定以上の年齢の人には懐かしい感じなんじゃないかな。
あとはそれをどうやって現実的にまわしていくか、だね。
そうだね。正論だと思う。
ただ、キレイ事も忘れないようにしたいな、とは思うな。
可能ならばキレイ事を実現するための「手段」として考えたいよね。
紙じゃダメなの (スコア:0)
たいとるおんりー
Re:紙じゃダメなの (スコア:1)
冷蔵庫に補完したり運搬時の温度変化とかで結露した場合紙だと容易に破れちゃうからダメなんじゃないかな。
#無回転解答
Re:紙じゃダメなの (スコア:1)
>#無回転解答
便乗。
「新素材紙パウダー MAPKA [ecobioplastics.jp]」だったらいいんじゃないかな?
東横インが採用 [jdash.info]しているらしい。
Re:紙じゃダメなの (スコア:1)
普通に燃やして処分できるのは良いな。
そして自然界で遺棄されたこれらを野生動物が食べた場合、容易に消化されるなら問題無さそうですね。
コスト次第だけど、弁当箱や外で使う多少耐久力のある使いすてコップとかにも良いのかな。
Re: (スコア:0)
10年前は普通に紙のパックが普通でした。
結露してもそう簡単には破けませんでした。
プラのほうが安いんだろうなと思います。