国際宇宙ステーションの膨張式活動モジュール、膨らまず(※2回目の試行で成功) 44
ストーリー by headless
膨張 部門より
膨張 部門より
NASAは26日(東部時間)、国際宇宙ステーション(ISS)でBigelow Aerospaceの膨張式活動モジュール「BEAM (Bigelow Expandable Activity Module)」の膨張を開始したが、予定通りには膨らまなかったため作業を一旦中止したそうだ(NASAのブログ記事[1]、
[2]、
[3]、
The Vergeの記事、
Ars Technicaの記事)。
BEAMは4月の補給ミッションでISSに届けられ、4月16日に設置が行われていた。26日には2時間ほどかけて空気を注入し、徐々に圧力を上げていったが、長さ・直径ともに数インチしか膨らまなかったとのこと。NASAは当初、早ければ27日朝にも作業を再開する計画だとしていたが、27日には作業を行わず、2回目の試行は28日午前9時(日本時間28日午後10時)から行う計画だ。作業の模様は日本時間28日午後9時45分からNASA TVで中継される。
追記: 2回目の試行は成功し、BEAMは日本時間29日午前5時10分にフルサイズまで膨張した。その後、モジュール内の気圧を0.8気圧まで上げてから作業を終了している。
BEAMは4月の補給ミッションでISSに届けられ、4月16日に設置が行われていた。26日には2時間ほどかけて空気を注入し、徐々に圧力を上げていったが、長さ・直径ともに数インチしか膨らまなかったとのこと。NASAは当初、早ければ27日朝にも作業を再開する計画だとしていたが、27日には作業を行わず、2回目の試行は28日午前9時(日本時間28日午後10時)から行う計画だ。作業の模様は日本時間28日午後9時45分からNASA TVで中継される。
追記: 2回目の試行は成功し、BEAMは日本時間29日午前5時10分にフルサイズまで膨張した。その後、モジュール内の気圧を0.8気圧まで上げてから作業を終了している。
何かこう (スコア:1)
哀愁が漂う
そう、男性機能のお悩みのように
Re:何かこう (スコア:1)
まずは響子さんに慰めてもらうターン
Re: (スコア:0)
じゃあ次は宇宙飛行士がEVAやってBEAMの前にエロ本かざすのか。
Re: (スコア:0)
既に1度(地上から) 発射された後なので、もうしばらくお待ちください
Re:何かこう 宇宙怖い (スコア:0)
本番前にコンドーム付けたら我に返って萎えた あれみたい
Re: (スコア:0)
期待だけが膨らんだ
Re:何かこう (スコア:1)
チェンジで
Re: (スコア:0)
これでも勃ってんだよ。
Re: (スコア:0)
やめろよ、やめてあげてよ…
Re: (スコア:0)
「数インチしか」って、何インチなんだよ!そこの1つ2つが重要じゃねーかよ!
Re: (スコア:0)
やり方が根本から間違っているような気がします。
結合してから膨らますのではなく、膨らませてから結合すべきではないでしょうか。
第一、突然破れたりしたら危険です。
今こそ紙風船メソッドが世界に羽ばたくとき (スコア:1)
まあ原理は全然違うけど、気圧を安全圏にちょいと戻してやってから
しばらくばしばし叩いてやれば膨らむんじゃね?
作業再開の中継を見ているが (スコア:1)
いやはや気の長い話だ。数分ぐらいでぼこぼこと膨らませるのかと思ったら、何日もかけてやる作業なのね。
Re:作業再開の中継を見ているが (スコア:1)
タレコミ文では、日本時間28日午前9時に2回目の試行開始、29日の午前5時10分に膨張終了となっていますから、「何日も」というほどではなく20時間ほどですね。
#影の動きのせいかなあ。ISSだって自転・公転するのだし、影が1周するのは24時間よりはずっと短いはずです。
#ちなみに、ISSの公転周期は90分のようです。
Re: (スコア:0)
ああいや、BEAMに人が入れるようになるのは二日後という話だったので、気の長い話だなと思った次第。
Re: (スコア:0)
動画 [youtube.com]見ましたけど、影の変化からみるに、すっごいゆっくりと膨らんでいますねぇ。
しかも、風船みたいにきれいに膨らんでいくんじゃなくて、まるでさなぎの脱皮みたいにちょっとずつ動いていくという。
膨らんだ後も、あんまりきれいじゃなくて、ちょっと予想外だった。
Re: (スコア:0)
ビデオの54秒あたり [youtube.com]にUFO発見。
2:04あたりでも見えるけど、実際はなんなんだろう。地表の明かり?
Re: (スコア:0)
右上のNASAのロゴがすげー勢いで回転してたw
加圧しても膨らまないってコトは… (スコア:0)
宇宙空間に何かが存在してると考えられるのか
Re: (スコア:0)
モジュール自体が内側に力のかかる構造だったとか
それはさすがに地上で実験済みか
Re: (スコア:0)
エーテルだな。アインシュタインの相対論は間違っていた!
Re:加圧しても膨らまないってコトは… (スコア:1)
いえ、思ったより速度が違ってて、実は膨らんでるんだけど、図ってみると相対論的影響で縮んだままに見えるとか。
Re: (スコア:0)
何言ってんだこいつ。
宇宙舟幽霊が柄杓で汲み入れるのは真空なんだから、宇宙は真空で満たされてるに決まってるだろうが。
Re: (スコア:0)
おかしいな? と思って外を見たら、被弾したギラ・ドーガがびっしりと張り付いていたんです
Re: (スコア:0)
宇宙にはすでにethernetが張り巡らされていた...
Re: (スコア:0)
いやちがうよ。エーテルと言えばジエチルエーテルだよ。宇宙は火気厳禁だよ。
Re:加圧しても膨らまないってコトは… (スコア:1)
どこでも火気厳禁なんて、喫煙者には地上よりも住みづらいな、宇宙は。
Re: (スコア:0)
ディラックの海か
Re: (スコア:0)
ゲドゥルトの海かもしれません
Re: (スコア:0)
「宇宙は真空でいっぱいなんだよ。」「窓を開けると入ってきちゃうんだよ」(by コロナちゃん)
「圏外に入る」日本人なら、「宇宙は真空でいっぱい」も許されるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
アウトオブ論外とは論内ではないのか
タカタ (スコア:0)
ウチは悪く無い
Re: (スコア:0)
飛散した部品で穴が開いたのはお前が悪いからだ
宇宙空間で膨らますん? (スコア:0)
穴開いてんだろ?
Re:宇宙空間で膨らますん? (スコア:2)
共同通信より宇宙の新住居棟、膨らまず - NASAが試験中止 [this.kiji.is]:
内部の圧力が高いのに膨らまない、ということですから少なくとも穴は空いていないと思われます。
# 穴が「あく」は辞書では「空く」か「明く」とあるが、難しい。奥深き日本語の世界 [cocolog-nifty.com]、実用日本語表現辞典 [weblio.jp]
Re:宇宙空間で膨らますん? (スコア:1)
脹ますまでの固定用のなにか(ノリ?)が強すぎるとか、うまく外れなかったとか、なのかなぁ?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
エラの裏側はNASAお得意のベルクロで止めてる雰囲気だけど,どうなんだろうね?
真っ先に思いつくのは (スコア:1)
真空では摩擦係数が非常に大きくなり、素材によっては固着したような状態になるので
今回も展開用モジュールが接触するなどして想定以上の抵抗が発生しているのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
折り畳まれた部分が内部に入れた空気によって展開できない方向に押さえつけれているとかないですかね?
Re: (スコア:0)
原因ははっきりしてないっぽいが、これが一番正解に近いか?
火星探査や宇宙ホテル目指す「BEAMモジュール」、2度目で膨らむ [sorae.jp]
Re: (スコア:0)
穴が開いていたら圧力を上げていくことも出来ないと思う。
Re: (スコア:0)
単なる風船じゃなく、フレームが入ってるでしょ。
それが干渉したとかロックが外れないとかで膨らまなかったのだろう。
速過ぎる・・・(違 (スコア:0)
まず、賢者モードの固定状態から正座待機モードへ移行しなければどうにもならないな
PR不足だろ (スコア:0)
みんなの夢を集めなかったから
それかショベー夢ばかりで膨らまなかったんだろうな
と膨らみました!みたいなニュースを見かけてからの書き込み