
カリフォルニアの公営高速鉄道、エレベーター内での放尿による悪臭と戦う 74
ストーリー by headless
urinary-specialist 部門より
urinary-specialist 部門より
立小便で街灯が倒れてしまうほど公共の場所での放尿に悩まされる米国・サンフランシスコだが、ベイエリアの公営高速鉄道(BART)ではエレベーター内での放尿による悪臭が問題となっているという(The Vergeの記事)。
この問題を解決するため、BARTではエレベーターの床をポリ尿素エポキシ素材に貼り替えるほか、シビックセンター駅のエレベーターで「Urine-B-Gone」という消臭スプレーのプロトタイプをテストするそうだ。Urine-B-Goneの詳細についてはテスト中のため明らかにされていないが、酵素ベースの洗浄液のようなものとみられている。
エレベーターで主に悪臭を生み出しているのはシャフト部分だという。ピットと呼ばれるシャフトの底部には水がたまり、バクテリアが繁殖しやすい。そのため、流れ込んだ尿をバクテリアが分解することで悪臭が発生する。シビックセンター駅ではピットの浸水を監視して、くみ出すことのできるFIT PITと呼ばれるシステムも最近導入したとのこと。
ちなみに、BARTでは2001年の同時多発テロ以降、すべての駅のトイレを閉鎖した。多くの駅では昨年から再びトイレを利用できるようになっているが、10駅では閉鎖中のままとなっているとのことだ。
この問題を解決するため、BARTではエレベーターの床をポリ尿素エポキシ素材に貼り替えるほか、シビックセンター駅のエレベーターで「Urine-B-Gone」という消臭スプレーのプロトタイプをテストするそうだ。Urine-B-Goneの詳細についてはテスト中のため明らかにされていないが、酵素ベースの洗浄液のようなものとみられている。
エレベーターで主に悪臭を生み出しているのはシャフト部分だという。ピットと呼ばれるシャフトの底部には水がたまり、バクテリアが繁殖しやすい。そのため、流れ込んだ尿をバクテリアが分解することで悪臭が発生する。シビックセンター駅ではピットの浸水を監視して、くみ出すことのできるFIT PITと呼ばれるシステムも最近導入したとのこと。
ちなみに、BARTでは2001年の同時多発テロ以降、すべての駅のトイレを閉鎖した。多くの駅では昨年から再びトイレを利用できるようになっているが、10駅では閉鎖中のままとなっているとのことだ。
駅にトイレがない? (スコア:3, おもしろおかしい)
小より、大のほうが大問題だろ。
Re:駅にトイレがない? (スコア:1, おもしろおかしい)
交通機関だけに、うんこーは気になるよね。
# しっこーが気になるのは行政機関?
Re:駅にトイレがない? (スコア:1)
なぜこれが荒らしモデなのか考えてしまいましたが、コメントとモデレーション [srad.jp]を参照すると
> 「荒し」は「フレームのもと」に似ていますが、もう少し洗練されています。これは憤慨した(または単に困惑した)返答を引き出すことを目的とした悪ふざけのコメントです。
なるほど、フン概ですね。
Re: (スコア:0)
新しい文化が発祥するかも
高速鉄道などの利用者は、20XX年XX月から「オシメorオムツ」を使わないとなりません
そして、NASAが開発した宇宙時代のスタイリッシュな素材とか、ストレス・フリーな使い心地とか
いやな需要と供給だけどね
Re:駅にトイレがない? (スコア:1)
デザートスーツの開発を急げ
#オーニソプターも
Re: (スコア:0)
これはもう家畜人ヤプーを連れてきて、
人間便器とするしかないようです。
Re: (スコア:0)
駅の入口で旅行者向けのオムツ販売「えー、おむつにティッシュ、2回まで使えるおむつはいかがですかぁ」で大儲けできるかな。
// おまるは持ち運ぶのが大変だし、使用後はどうするかが問題だ
ついでに (スコア:2, すばらしい洞察)
エレベータも閉鎖すると、どうなるだろうか。
Re: (スコア:0)
歩行が不自由な人の事も考えてあげてください。
という事もあるので、エレベータを利用するにふさわしい人物である事を示ようにするとか、
示せない人には有料化すればよいのでは。
// エレベータ内に有料トイレを設置し、コインを入れない人に対しては
// 使用中の画像を公開するというペナルティを課す、と考えたけど、
// 画像を公開したがる方々もいるようなので効果はないかも。
// 使用後はきれいに掃除しないとエレベータのドアが開かないとか・・・犯罪に使われそうだな
Re:ついでに (スコア:1)
いやあ、ここ20[年]ほど、階段を利用するのが困難な人が鉄道を利用するのを見た事が無いもので。
自動車を運転して移動する人ばかりだ。
Re:ついでに (スコア:1)
自分の意見を否定されたからって、自分の尺度だけで反論するのはみっともないですよ?
それはあなたが単に駅を利用していないか、田舎での駅しか利用していないかでしょう。
新宿とは言わなくても、山手線圏内なら、日単位の頻度でか車いすや松葉杖の方を見かけます。
Re:ついでに (スコア:2)
車椅子利用者を想定していたけど、松葉杖で済む程度であれば手すり付階段で十分だし、件の鉄道駅ではエスカレータを設置してあるようなので、余裕なふいんき。
一々煽るのは、みっともない。
Re:ついでに (スコア:2)
この点だけは反省してみる。
閉じ込めたら? (スコア:2)
と、次の瞬間! ドアが閉まって開かなくなったぁ!
どうした?事故か?慌てる男だったがまもなく警官が突入。
あえなく御用となった。
(本人の映像)
「あの時はパニックで、しまうのも忘れた。もう二度とエレベーターで放尿なんてしないよ」
Re: (スコア:0)
トイレでタバコ吸うと火災報知器が作動して大騒ぎとかスプリンクラーも作動して水浸しとかその手の仕掛けで、特に係員が駆けつけなくてもいいような懲らしめトラップがあるといいかもしれませぬ
Re:閉じ込めたら? (スコア:1)
エレベーターの箱もシャフトの底も排水出来るようにしておき、尿を検知したらスプリンクラーで水を撒くのが簡単だね。
(シャフトの壁を汚水まみれにしないように一番下の階まで移動してから排水する)
生物兵器 (スコア:2)
ミミズをたくさん育てる。
#腫れた方が良いと言う人が出てきたら困る。
逆転の発想で (スコア:1)
トイレを昇降させれば問題解決。
内部塗装 (スコア:1)
これにしよう
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2015_03_16/283343045/ [sputniknews.com]
実際、マナー向上ってどうやって良くなったんだろう(各国の「以前は中で放尿とかされてた鉄道とか」)
M-FalconSky (暑いか寒い)
日本なら鳥居の出番 (スコア:0)
十字架描いておけばいいんじゃね?
Re:日本なら鳥居の出番 (スコア:1)
クロスヘアと見なされて、かえって誘ってるような…
Re: (スコア:0)
アメリカにはキリスト教徒でない人も少なくありませんが
単純に (スコア:0)
罰則つくってきちんと取り締まりをする、では駄目なんだろうか
街灯が腐食だ何だと問題になって、鉄道のエレベーターも問題になって、と個々の事業や組織がバラバラに対応するぐらいなら、トイレ以外での放尿に罰則つけて取り締まって「それがいけないことだ」というコンセンサスを社会的に作っていく方が長い目で見たら遙かにコストが低いと思う
# あとまあ公衆便所ってきちんと維持しないと汚くて使えないモノになるし、犯罪の巣窟にもなりかねないから、そっちの改善に金かけるとか
Re: (スコア:0)
それが正攻法だと思うけど、鉄道組織レベルが打てる施策ではないかなあ。
排水機能すらない場所での放尿行為は正気を疑うレベルだけど、ただ便所と認識した場所でするのが本能的に安心するのかね。
Re: (スコア:0)
エレベーターに監視カメラ、センサーとスピーカー付けて注意音声流れるようにするとか
もしくは壁という壁を跳ね返りやすいという例の壁にするとか
Re:単純に (スコア:2)
これでテロ対策済みのトイレを再開出来るはず
Re: (スコア:0)
監視カメラで監視するんじゃなく、ネットに流す
駅構内でも放映する
Re: (スコア:0)
先にトイレの閉鎖をどうにかしろよ。日本の罰則厨はジンバブエにでも行って来い
Re: (スコア:0)
法で明確に規制して十分な告知と衆知を図ったうえで違反者を検挙して
有罪にして50時間とか100時間駅舎の掃除とかさせれば減りそう。
利便性(手軽なトイレ) << 罰則
という状況になれば。
Re: (スコア:0)
罰則作ってきちんと取り締まりしていても守らない人はたくさんいるでしょ
日本だって道路交通法違反だらけ
Re: (スコア:0)
労働基準法も追加で
作るべきは罰則ではなくトイレ (スコア:0)
「作るべきは罰則ではなくトイレ」、実際には閉鎖されたトイレを開けるだけ。
必要なものがなくなったから、おかしなことになる。
どんな重罪を科してもトイレを無限に我慢できるわけでは無い。
Re: (スコア:0)
まさか警察があれば解決すると思ってるのだろうか・・・
Re: (スコア:0)
米国の警察はモラルに反することでも、非犯罪行為であれば取り締まらないと聞いたことがある。
公共の場での放尿が非犯罪行為に該当するのかは分からないが。
Re: (スコア:0)
というか米国に限らず、非犯罪行為を警察が取り締まっちゃ駄目だろ
ちなみに日本では公共の場で放尿するのは軽犯罪法違反だね
Re: (スコア:0)
鉄道施設内はBART Policeの管轄ですね。
http://www.bart.gov/about/police [bart.gov]
Re: (スコア:0)
この元コメから、なんで警察が無いという話になるんだろうか・・・
一方日本では (スコア:0)
日本では地下鉄サリンテロ以降ゴミ箱が撤去されたのでゴミを捨てずに持ち歩くようになった。
アメリカでトイレがなくなったのならば、それはつまりボトラーになれということだ(違
# 真面目な話、公衆トイレなくなったら大変だよなあ。
Re:一方日本では (スコア:1)
>日本では地下鉄サリンテロ以降ゴミ箱が撤去されたのでゴミを捨てずに持ち歩くようになった。
地下鉄じゃない地上の路線ですが、電車内によくゴミ捨ててあるよ。
電車内でカップ麺食べてた人がそのまま座席の下に置いて出ていったのも見たことあったっけ。
トイレには氷結やビールの空き缶もよく捨てられてるし。
#路線によるのかな
Re:一方日本では (スコア:3, 興味深い)
国鉄時代は座席の下にゴミを置くのがマナーだったからその名残りじゃまいか?
http://www.jgnn.net/ls/2016/02/post-12870.html [jgnn.net]
昔は各車両に灰皿がついていたのだけどねぇ。
Re:一方日本では (スコア:1)
国鉄「マナー」すげー
昭和の昔って混んでる地下鉄やバスや映画館の中でも喫煙OKだった気がする。
「禁煙」という概念はまだ無かったんだろうな。
Re:一方日本では (スコア:1)
なんで座席の下に置くようになったかというと、
窓から投げ捨てる人が多かったからです。
線路上にゴミを投棄されると非常に困るので、
次善の策として座席の下に置くよう指定してたのです。
Re: (スコア:0)
どこの地下鉄? 数は減ったけど青酸ガスをトイレ経由で充満させようとした東京メトロならゴミ箱あるよ。
※サミットとかになると撤去だけど
Re: (スコア:0)
復活してますが、地下鉄サリン事件以降数年間は撤去されてましたよ。
公共 (スコア:0)
公共の場での放尿なんて
日本では今では酔っぱらいぐらいだけど
完全に封じ込めてるのはシンガポールや平壌ぐらいのものだろ?
そのうち放尿の自由が大真面目に議論されるようになるかもな
Re:公共 (スコア:3, おもしろおかしい)
>そのうち放尿の自由が大真面目に議論されるようになるかもな
一部のサービス業ではオプション料金次第らしいですね
#するのかさせるのかは知らないけど
Re: (スコア:0)
そりゃまあ、若い女の子に罵倒されるのと、アホなオッサン上司に罵倒されるのは全然違うし、放尿に限った話じゃないよな!
#そういう問題じゃねえ
Re:公共 (スコア:2)
よスポーツ紙に出てくる、あそこは「奥さま」だったから若くなくても良いはず。
#そういう問題じゃねえ
Re: (スコア:0)
VRでなんとかならんかね。。。
電流ビリビリ (スコア:0)
電源はいっぱいありそうだし小便感電器でも設置したらエエんじゃね?
https://youtu.be/AzY8afJgd_k [youtu.be]