
ブルーオリジン、超大型ロケット「ニュー・グレン」を発表 18
ストーリー by hylom
でかい 部門より
でかい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
米Amazon.com創立者のジェフ・ベゾス氏が設立した民間宇宙開発企業米ブルーオリジン社は12日、今後10年以内の初飛行を目指し計画中の超大型ロケット「ニュー・グレン」を発表した(WIRED、sorae.jp、Slashdot)。
ニュー・グレンは米国初の地球周回飛行を成し遂げたジョン・グレン宇宙飛行士に因んで命名されたロケットで、直径が7m、全長が約82mから95mという、サターンVにも匹敵する超大型ロケットである。1段目にはULAの新型ロケットバルカンに搭載予定のBE-4エンジンを7基搭載し、さらにこの巨大な1段目は地上に着陸させ再利用する計画だという。
ロケットの3段目はオプションとなっており、3段目を用いる場合は低軌道を超えるミッションが可能で、商業衛星打ち上げには性能が過大であることから、宇宙ステーションや月・惑星探査などを視野に入れたロケットと推測される(sorae.jpの解説記事)。
ブルーオリジンは現在ニューシェパードと呼ばれる再利用型のサブオービタル機の実験を続けており、また前述のバルカンのエンジン開発も行っている。しかし現状のニューシェパードからはあまりにも飛躍があり過ぎる構想のため、話半分と捉える向きもあるようだ。
でかい (スコア:0)
再利用する前提なら、ロケット一機辺りのコストが増えてもOKなんでしょうが、それにしてもでかい…。
ファルコンヘビーですらかなりでかいと思うのに、その下段を全部束ねたぐらいのサイズ&性能があるってことでしょ?
どこまでやる気があるのやら。
っていうか、本当何を上げるつもりだよこれ?月面有人探査?
Re:でかい (スコア:1)
民間企業がサターンV超えるロケットを計画できるようになった
と見るべきか
NASAはもうそんなギャンブルに手を出せなくなった
と見るべきか
失敗しようが人が死のうが止めません(ソ連に先駆けて)成功するまでは
と旧日本軍ばりに邁進していた、かつての米国を思えばほんとにもうね… _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
実用化の目途が10年程度なら「ISSの次」を視野に入れているとか?
Re: (スコア:0)
ISSの次も何もこの規模の打上げ能力が在ればスカイラブだって1発で打上げられるよ。
民間で開発されてる拡張式のモジュール [bigelowaerospace.com]ならもっと大容量のやつを。
Re: (スコア:0)
ああサターンV級ってことはそんなレベルになるのか。
それを再利用なんて、マジで宇宙要塞でも作る気なんかね?
Re: (スコア:0)
New Shepard, New Glenn, New Aldrinらしいよ。
フォン・ブラウン市の市民権はPrime会員辺りに売るんだろうか。ネーミングセンスの無さはAmazon級だけど。
Re: (スコア:0)
ジェフ・ベゾスは「地球が一番」とか言って地球外天体への有人での飛行を目指してないのを明言してるんだよね。
このサイズと、再利用による打上げ費用の低減があれば、原子力発電所と同じコストで宇宙太陽光発電所を投入できて商用化に目途が立つんじゃないかねえ。
Re: (スコア:0)
同感。
あのジェフ・ベソスが夢と希望だけで仕事をするわけがない。
ガチで産業利用するためには今のロケットは小さすぎると考えてるんだろう。
良くも悪くもとんでもないイノベーションをもたらすつもりだと思う。
どこぞのアレと違って補助金詐欺も投資詐欺もやるつもりはなさそうだし。
月・惑星探査で再利用は実用にならない (スコア:0)
再利用の回数が増えるほど失敗が増えて信頼性を保障できなくなる月・惑星探査では再利用は実用にならないだろ
一発勝負の打ち上げにわざわざ信頼性の劣るものを選ぶ顧客がいるのか? 有人飛行ならなおさらだ
再利用のメリットがあるのは何度も多数の衛星を打ち上げる必用のある、イリジウムのような衛星コンステレーション
それならトータルのコストが安ければ失敗があっても問題はない
ヤンキーはシステム的に見事なものを作り上げることもあれば、まるで脳内妄想の理想論に走って見事にコケるのは何でだろう?(F35を見よ)
Re:月・惑星探査で再利用は実用にならない (スコア:1)
ヤンキーはシステム的に見事なものを作り上げることもあれば、まるで脳内妄想の理想論に走って見事にコケるのは何でだろう?(F35を見よ)
コケても日本みたいに「なに無駄な事に金をつぎ込んでるんだ」と
あんまり叩かれないので、周り中コケたものばかりでも中には羽ばたくものも
出てくるって事なんじゃないかな。
それに日本ってリスクテイクを恐れるあまりにヘッジでさえ考えようとしないって
感じなんだけど…
Re: (スコア:0)
>コケても日本みたいに「なに無駄な事に金をつぎ込んでるんだ」と
>あんまり叩かれないので、周り中コケたものばかりでも中には羽ばたくものも
>出てくるって事なんじゃないかな。
叩かなくともまるっと磨り潰されるなり放り出されているからなんだけどな。
Re:月・惑星探査で再利用は実用にならない (スコア:1)
しかし磨り潰されて放り出されても、
次から次へと出てくるのは何なんでしょうかね。
人口倍いるだけでこうも違うとは思えませんがー
Re: (スコア:0)
F35がコケたと思ってる人がまだいるんだ…
Re: (スコア:0)
機体(F35)の出来はともかく、
統合打撃戦闘機計画は開発費用の削減という目的の一つを達成できなかったのも確かなんでねえ……。
#F35を見よじゃなくてJSFを見よだったら
#JavaServer Facesと勘違いされるのが落ちかw
裏の目標は適った (スコア:0)
小さく産んで、大きく育てる。
日本の官僚と同じ。
Re: (スコア:0)
ブルーオリジンはニュー・アームストロングという、更に大型のロケット構想も持っていて月面有人探査をするとしたら、そっちで考えているんじゃないだろうか。ネーミング的にも。
まさか、宇宙合金ニュー・グレン製? (スコア:0)
グレンダイザー入りそうなでかさ。
Re: (スコア:0)
そこは超銀河グレンラガンで。
#ぜってー無理