
Amazon.comやBlue Originの創業者ジェフ・ベゾス、NASAに月への「宅配」を提案 25
ストーリー by hylom
クロネコさんが月に行く日は来るのか 部門より
クロネコさんが月に行く日は来るのか 部門より
米Amazon.com創業者のジェフ・ベゾス氏は、民間宇宙開発企業「Blue Origin」の創業者という顔も持っているが、このベゾス氏がNASAに対し月面への物資輸送を提案しているそうだ(読売新聞、CNET Japan)。
この提案は月面での人類の居住を前提としたもので、輸送にはBlue Originの開発する大型ロケットを使用し、食料や備品、居住設備の整備に必要な物資などを配送するというもの。最終的には月への商用配送サービスの実現を目指す方針のようで、そのためにNASAの支援を求めているようだ。
なお、米国で宇宙開発を手がける企業にはBlue Originのほか、Tesla Motorsの創業者であるイーロン・マスク氏によるSpaceXや、VirginグループのVirgin Galacticなどがあるが、MIT TechnologyReviewによると、これら企業の事業は「他社から支払いを受け、当然のように繰り返し利用されるサービスになり得る」という共通点があるという。
プライムなら (スコア:1)
当然翌日配達で無料なんですよね?
Re:プライムなら (スコア:1)
こっちを連想した
ヤマト社員「我々はモノを運ぶ道具なのか」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030300119/030300003/ [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
Amazonの発送を引き受けた宅配便会社が次々音を上げていってますね。
で、今度はNASAの番だと...
一方、現場では (スコア:1)
アマゾン?モノタロウはないのか!?
Re: (スコア:0)
じゃ、電子部品が必要な場合はDigi-Key?
NASA「え、え……あの……」 (スコア:0)
NASA「まず、月に本当に行かないとダメですよ……ね?」
Re:NASA「え、え……あの……」 (スコア:1)
前提条件がきついね。
>この提案は月面での人類の居住を前提としたもので、輸送にはBlue Originの開発する大型ロケットを使用し、食料や備品、居住設備の整備に必要な物資などを配送するというもの。最終的には月への商用配送サービスの実現を目指す方針のようで、そのためにNASAの支援を求めているようだ。
恒常的に運送する場合、マスドライバーとどっちが効率的なんだろう。
Re: (スコア:0)
頭悪そう。
Re: (スコア:0)
陰謀論はともかく今現在月面ミッションないじゃんと思ったけど
あくまで最終的にはだね。
別に届け先がISSでもいいわけだ。
Re: (スコア:0)
NASAじゃなくて中国に売り込めばいいんじゃないの
Re: (スコア:0)
陰謀論はともかく、アポロ時代に技術者だった人たちはもう定年になっていて、現役世代は「はあ、月にいくんですか?」のような感じかも。
Re: (スコア:0)
「で、どこの映画スタジオに運べばいいですか?」
Re: (スコア:0)
amazon「ちゃんと受け取り印をもらってきてね」
不在票 (スコア:0)
月面基地に戻るとポストが大量の不在票で埋まり、
防犯カメラを見ると宅配の人が運んできた荷物を地面(月面)に叩き付けている映像が延々と録画されていた。
え? (スコア:0)
ヤマト「再配達ですか?3時間後に?」
Re:え? (スコア:1)
留守中にポストへ入れられたヤマトからのメッセージには「バカメ」の一言・・・
Re:え? (スコア:1)
そこは「ワカメ」で。
#ガミラスも飲んでるわかめスープ♪
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
スクリーンから青い肌をしたジェフ・ベゾスがヤマト急便の方々に…という絵面が思い浮かんだ
Re: (スコア:0)
そこは方々ではなくて諸君と呼んで欲しい
Re: (スコア:0)
つか、指定の場所に放置でいいんじゃね?後は好きな時間に取りに来いや、って感じで。
さすがにそんなに大量の人が月面に住むのはまだまだ先だし、盗みはないでしょ。身元バレてるし。
誰が盗んだか疑心暗鬼になって殺しあうシナリオか!連絡とれなくなって地球から人を送ると、月面には誰もいなくなってて・・・
# 指定の場所から 1km以上離れてしまったら料金は割引します。384,400km離れてしまったら無料にします。
Re: (スコア:0)
> つか、指定の場所に放置でいいんじゃね?後は好きな時間に取りに来いや、って感じで。
そうか、頑丈な梱包材にくるんで、月に向かって打ち出すだけで良いのか。
配達員いらんな。
……え?
クール便で頼むって?
Re: (スコア:0)
佐川みたいに荷物が一定量にならないと沖縄への船便がいつになっても出ないっていうのもどうかと。
NASAは即座に契約すべき (スコア:0)
前も書いたが最近のIT企業の経営者は大法螺吹きが多すぎる、実現不可能な大法螺吹で注目を集めて企業価値を保ちたいみたいだが
NASAは最近予算が少ないらしいからこの際即座に契約して契約不履行による多額の違約金を貰ったらどうか?
Re: (スコア:0)
NASAの予算は50年連続で増加して創立年から200倍になったのに君はどこのフェイクニュースを見て語ってんだ?
https://en.wikipedia.org/wiki/Budget_of_NASA [wikipedia.org]