
サルが割った石の破片が古代人の石器として誤認識されている可能性 40
ストーリー by hylom
サルが石器を使っていた可能性は 部門より
サルが石器を使っていた可能性は 部門より
サルによってたまたま作られた石の破片が、古代の人間が作った石器として認識されている可能性があることが新たな研究で明らかになった(Nature誌掲載論文、PC Watch)。
「オマキザル」というサルの種は木の実を割って食べたり、棒を使って食べ物を取ると行った行動を取ることが知られるが、2005年に石をぶつけて割り、生じた粉をなめてミネラルを摂取していることが確認されていた。このときにできた珪岩の破片が古代人による石器に酷似しており、このようにして作られた岩の破片が人間によって作られた石器として認識されている可能性があるという。
もしかすると、ヒトの石器の起源も (スコア:5, すばらしい洞察)
ヒトの石器の起源も案外、こういう所にあるのかもしれませんね。
最初は石そのものに用があって割っていた「道具未満としての石の利用」時代があって、いつからかその破片を再利用するようになったのかも。
「石そのままの利用」から「石を加工しての利用」に進化したと考えるとかなりのパラダイムシフトですけど、ヒトに道具利用の以前から石を割る行為が獲得されていたと考えると、スムーズですよね。
以外 (スコア:1)
ヒトとサル以外の可能性は無いんすかね。
#ラッコも石使って貝を割るし(石器じゃないか)。
Re:以外 (スコア:5, おもしろおかしい)
神の手(ゴッドハンド)による可能性。
Re: (スコア:0)
それこそが考古学の十八番でしたね(忘れてた)
Re: (スコア:0)
古代の人が割った石の破片も、古代の猿が割った石の破片も石器に違いはないんじゃないか。
別に人が猿から石の割り方を学んでも何も問題ないような?
Re: (スコア:0)
人間が退化して猿になったんだ(ほとんどB級SF)
Re:以外 (スコア:1)
人間が進化して猿になった可能性は有りや無しや
Re:以外 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ピテカントロプスは猿じゃなくて原人。
Re: (スコア:0)
そっち?
Re: (スコア:0)
人間が猿になるには脳などの退化も必要だが一旦退化した体毛や筋肉を再度進化させる必要もあるだろう。
Re:以外 (スコア:1)
また毛の話してる
Re: (スコア:0)
退化した諸機能が進化によって再度獲得される可能性は全くないか、非常に低いとか聞いたことがある。
たとえばはるか昔、海から陸にあがった脊椎動物の一部はずっと後に海に戻って魚竜や海豚などになったが、鰓は獲得できなかった。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
鰭「…」
Re: (スコア:0)
実は滅んでしまったけど類人猿にまで進化しない、サルによる文明ってのも有ったんだよ。
Re: (スコア:0)
割った後の破片を使ったかどうかが重要なんじゃないですかね?
使うために加工したものが石器。
使った結果として割れたものは残骸。
Re: (スコア:0)
ただその両者に外見上の違いが無いため猿製疑惑がでたのが今回のお話で、
そもそも人製認定にこだわるのが何故なのかが疑問でして。
Re:以外 (スコア:1)
ポイントが「道具を使う」じゃなくて「道具を作る」だからでしょ。
Re: (スコア:0)
人製というところにこだわっているのは記者でしょう。翻訳上の脚色かな。
こだわっているのは道具として使うために作られたかどうか。
さらに言えばその形状を作るために作られたかたまたまその形になったか。
Re: (スコア:0)
「人間製の石器」と書いてあるのは、単に今まで「石器は全て人間製」だと考えられていたからじゃないかな。
逆に、猿が石器を製作・使用していたと実証されれば、それこそ大発見なんじゃないかと…。
Re: (スコア:0)
自然に割れたものの都合の良い物を石器として使うって事は、石器として使えそうな物が自然に存在するって事でもあるからね。
でも、使用したかどうかは顕微鏡で見れば分かるってさ。
#丁度昨日その手の石器の展示見て来たんで。
これが (スコア:0)
無限のサル定理ってやつですね
Re: (スコア:0)
ハンロンの剃刀または確証バイアスでは?無限の猿定理でもいいが微妙に違う気がする。
ああ受け取る側に着目するか作る側に注目するかの問題か。両方だな。
その猿が進化して (スコア:0)
人になる可能性は?
Re: (スコア:0)
無い。
猿の子孫が知的生命体になる可能性は否定しないが、それは人ではない。
(つまりヒトデナシである)
Re:その猿が進化して (スコア:1)
ヒトデじゃなくて猫の手がほしい
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
ばかばかしい (スコア:0)
可能性を言い出したらきりがなく、何でも言えてしまう
科学誌(者)なら数字(何パーセントか)を出してから発表せい
Re: (スコア:0)
牧師「最初から石器の形で創造されたのかもしれない」
NASA「石器のように見えるだけ」
Re: (スコア:0)
そういうお前は論文を読んでからコメントせい
Re: (スコア:0)
何でもは言えないよ。言えることだけ。
肝腎なことが抜けてる (スコア:0)
石の破片を作り、石器にすることが猿にも出来る。それはいい。
しかし、それを土中に埋めたり、またその石器を石器と認識したり年代測定するのは人間だ。
従って「古代人か否か」を判断するのは人間の仕事だ。
Re: (スコア:0)
う、埋める??石器って人為的に埋められたの?
放置したら年月で土埃がかぶって埋まっちゃったのと違うの?
だからヒト由来かどうかわかんなくなっていそう、って話だと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
副葬品としてはメジャーなんじゃ?
他にも、何故か土器の中に入れて埋める風習とかあったらしい。
Re: (スコア:0)
ほら、神の手で埋められたり (チガウ
古代ではない (スコア:0)
古代 [wikipedia.org]
石器時代 [wikipedia.org]
古代ならもう人類は道具を使いこなし、建築物を構築していた。
Re: (スコア:0)
では ancient は?
Re: (スコア:0)
古代の石器は猿製の可能性があるって話しなので矛盾はないよ。
GTO (スコア:0)
つまり石器人よりサルの方が賢かったといえるわけで、
それだけでも僕は満足です。