パスワードを忘れた? アカウント作成
12988654 story
宇宙

SpaceX、高速インターネット網構築のため4425機の人工衛星の打ち上げ許可を申請 55

ストーリー by hylom
宇宙から来たパケット 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米民間宇宙開発企業SpaceXが合計4425機の通信衛星を利用したインターネットアクセスネットワークの構築を目指しているという。同社は15日、これを実現するために米連邦通信委員会(FCC)に衛星の打ち上げ許可申請を行ったそうだ(GeekWireGIGAZINEbusinessnewslineSlashdot)。

同社はまず800機の衛星を使った商用のブロードバンド通信サービスを開始する予定で、地球上で北緯15度から60度および南緯15度から60度のエリアをカバーするという。その後段階的に衛星の数を増やし、地球全土をカバーするネットワークの構築を目指すそうだ。

それぞれの衛星は重量が約386kg、サイズが4×1.8×1.2mで、太陽電池を備え稼動寿命は5~7年間とされる。回線速度は17~23Gbpsで、レイテンシは25~35ミリ秒。低い軌道上で衛星を運用することでレイテンシを下げるという。使用する周波数帯は10GHzから30GHzの間だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 人工衛星の数 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年11月23日 10時35分 (#3118824)

    今でも4000近い人工衛星が軌道上にあるんだけど、一般の人は景観問題になんてしてないよね。星撮りの人とかは時間帯によってうんざりしてるけど、逆に狙って撮ってる人もいる。
    そんな景観問題よりも、稼動寿命5~7年間で386kgもの人工衛星を800機や4425機も打ち上げるなんて計画の実現性の方が問題だと思う。1日に何機軌道投入できるつもりなのかな。

    • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 12時16分 (#3118856)

      高度1150km~1325kmの低軌道ですからねぇ。
      日没・日の出前後しか見れないよね。

      現状でも大量の人工衛星ありますし、時間帯によってはけっこう頻繁に見えるもんですけど、気にしてる人まずいない。
      たぶん見えても飛行機だと思ってるんじゃないかな。飛行機の方が頻繁に見れますけどね。

      目視できるのは低軌道の極軌道衛星がほとんどなので、南北にすーっと移動している光点があったら、それが人工衛星。
      飛行機はフラッシュライトが点滅してるので区別がつきますね。

      しかし、他スレ見てると、低軌道であること、地球は丸いこと、軌道上でも日没があること、地平線の概念も延長されること、そして小さい衛星なのでそもそも暗くて見えない可能性があることを認識してない人が多すぎる…。

      打ち上げ計画は、実は目算があるんじゃないかと思います。
      回収した1段目の再利用実験と、新型ロケットの実験。
      衛星を量産したなら、多少失敗してもダメージは少ない。
      まぁ、それでも衛星の数が多すぎますが…。でも自前で作ってるから量産効果とかあるからどうかな?

      問題は、収益性だと思います。どうやって金稼ぐんだろ、地上施設とかも大量に必要だろうし。

      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2016年11月23日 16時10分 (#3118948) 日記

        どんなところでも、たとえ外洋だろうと奥地だろうと空が見えている限り繋がります、

        というのは需要あると思うけど、いままで料金が高かったりサービスが不安定だったりしてあまり選択肢にも上がらない状態だったんじゃない?イリジウムも一度潰れてるし。

        そこそこ安くなれば船舶や飛行機の利用が見込めるし。フライト中とかネット使えたらなあって思うけど(一部そういうサービスやってるけどビジネスクラス以上向けだったりね)

        普及する前は、なんだこのクソ高いの誰が使うんだよって感覚だけど、いざ安くして一気に普及すればそれが当たり前になるよ。

        ISDNやアナログモデムで精一杯の時代だと光専用回線なんて仕事で大企業が使うもんというイメージだったけど、今はそんなイメージ無いよね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 11時16分 (#3118839)

      仮に10機まとめて上げられるとしても80回…全然ダメだ。
      再利用でコストが100分の1に下がるならもちろん打ち上げ回数が多くても採算は合うだろうが、それが本当に実現できる想定で立ててるんだろうか?
      ちょっと先走り過ぎで無茶じゃないか?
      社内ではそんな幸先良い見通しが立ってるのか?

      親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2016年11月23日 12時10分 (#3118851) 日記

        一気に打ち上げる必要はないんだろうけど、いうほど小型じゃないよねこの衛星。
        BS放送とかでお世話になってる ゆり2号と同じぐらいの重量だけど
        これ最初にまず800台って所がすげぇなあ…

        再利用でコストが100分の1に下がるならもちろん打ち上げ回数が多くても採算は合うだろうが

        なんか自前で打ち上げ手段を開発したけどまだまだニーズが少ないから、まず自社で
        ニーズつくっちゃえって臭いがするよね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          主目的はロケット開発で、その需要を自分で作るってのはその通りな気がします。
          衛星インターネット網はもうけが出なくても十分と考えてそうですね。

          気がかりなのは、テスラ・モーターズが二次電池に投資する手法と同じこと。
          テスラ+パナソニックで大規模な二次電池工場の投資をしてますが、その需要を満たすために家庭用や発電所用の蓄電池を売るのと同じ。
          いい方法だとは思うのですが、一か所転べば他も全部転んでしまいそうな危うさがあります。

      • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 22時41分 (#3119102)

        再利用ロケットの用途としてはピッタリなんだけどね
        下手な鉄砲もなんとやらで、トータルの成功率が勘定に合えば良いわけだから
        一つのロケットで複数衛星をまとめて打ち上げる場合は、それぞれ別軌道に投入するための仕掛けが必要になるけど

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Falcon Heavyで一度に100機なら?

      • by Anonymous Coward

        打ち上げ回数を嵩増しして会社を焼け太らせて火星移民の資金を稼ぐ計画だから大丈夫
        失敗した時は宇宙産業の1/3を巻き込んで吹き飛ぶし成功すれば火星に独立国ができる

      • by Anonymous Coward

        都市部に住んでるから、深夜でも白い雲しか見えん。

  • by marute (13883) on 2016年11月23日 8時49分 (#3118793) 日記

    結局サービスインできなかったようですが、似たようなサービスでテレデシック [wikipedia.org]なんてのもありましたね。

    まだ我が家の通信環境がアナログ回線だった2000年頃、「衛星通信でブロードバンド」という環境を使える人を羨ましく思った記憶があります。

  • だいたい400km間隔で衛星が配置される形になるのかな?400kmってことは東京-大阪の距離くらいか。

    • by hinatan (24342) on 2016年11月23日 10時21分 (#3118821) 日記
      しかし夜空を見上げたら2000個見えることになるんですよね。

      明るさがどの程度になるかですが、一等星以上だったら「景観問題」に発展します。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 10時38分 (#3118827)

        軌道は様々ですけれど、その4倍ぐらいの数が既に周回している筈ですよ。
        貴方見えます?

        親コメント
        • by hinatan (24342) on 2016年11月23日 12時26分 (#3118861) 日記
          なので「明るさ」という条件を加えました。

          イリジウムって1等星以上に輝く事があるそうで、こんなのが2000個あったら困りますね。
          http://www.jinkou-eisei.jp/iridium.html

          今の夜空は、永遠のものじゃないのかも。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            衛星を究極に詰めて詰めてダイソンクラウド(ダイソンスウォームという単語も聞いた)
            ダイソンスフェアとちがってスカスカなのが特徴

      • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 12時45分 (#3118878)

        地上に満遍なく4000個タワー建てたとするじゃん。2000個見える?
        そのタワーの高さをスカイツリーと同じ0.6kmにすると、見晴らし良ければ関東一円から見れるだろうけど名古屋からは見えないよね。
        地平線あるから。

        んじゃこのタワーの高さを衛星の軌道高度と同じ1200~1300kmにしたらどんだけ見えるようになるか?
        見れるのはだいたい半径4000kmぐらいの範囲にあるタワーだけになる。
        大体1割ぐらいかな。400個。半分の2000個なんてとてもとても。

        それに、陽が当たってないと見えないし。低軌道は夜が長いですからね。
        夜間の電力とかどうすんだろ、ってのは気になる点かも。バッテリ劣化が激しそう。

        それから、たいして明るくならんと思います。
        馬鹿みたいに明るいのはISSみたいな巨大構造物ぐらい。
        イリジウムフレアみたいに、太陽電池の角度がうまく合えば明るく見えるとは思いますが。

        親コメント
        • by hinatan (24342) on 2016年11月23日 14時12分 (#3118909) 日記
          確かに恒星と違って衛星の高度は地球のスケールを考えるとその表面スレスレを這っているようなものだから、おっしゃる通り地平線の影響を受けて見える数は少なくなりますね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 夜間の電力とかどうすんだろ、ってのは気になる点かも。バッテリ劣化が激しそう。
          電池が沢山必要 → ダブついてるTesla用電池工場が活用できる!
          機器が早く劣化 → 代替の打ち上げで打ち上げ需要がさらに拡大!

      • by Anonymous Coward

        星景写真をまともに撮れなくなるのは困るなぁ。

      • by Anonymous Coward

        低軌道なら地平線に隠れちゃうんじゃない?自信ないけど

      • by Anonymous Coward

        既に散々出ているけど仮に半分の衛星が常に見えるなら
        僅か3基でネットワークを維持できてそれはそれで素晴らしいんですけれどもねw

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 11時02分 (#3118835)

    ぶつかっちまう!
    あと、日本の上通るなら技適とっとけよ!

    • by Anonymous Coward

      技適が不要なのは免許不要局。免許の必要な局に必要なのは免許。

    • by Anonymous Coward

      どこまでが領空なのか、一度調べましょうね。

      • by Anonymous Coward

        済まない、領空の上限を定義した法的根拠(条約を含む)を寡聞にして知らないのだが。
        是非とも御教授願いたい。

        • by ogino (1668) on 2016年11月23日 20時53分 (#3119068) 日記

          > 済まない、領空の上限を定義した法的根拠(条約を含む)を寡聞にして知らないのだが。

          宇宙条約 [wikipedia.org]の「領有の禁止」でしょう。どこから宇宙(=大気圏外)かというのは明文化されていませんが、日本では高度 100km(カーマン・ライン [wikipedia.org])からとすることが多いようです。

          防衛省: 次官会見概要 [mod.go.jp]

          Q:じゃあ、いわゆる領空と言われましたが、領空の範囲はどれくらいですか。
          A:通常、それには色々な説があると思いますが、間違っていたら後で訂正させていただきますが、通常、上空100km程度というところが領空と言われているのではないかと思っております。後、よく言われるのはいわゆる空気のあるところと、大気圏とかいう言い方をしているエリアが領空の範囲だろうと思っております。

          宇宙の開発利用の現状と我が国の課題(前編) - 参議院 [sangiin.go.jp]

          (4)領空と宇宙空間
          地球の大気圏は対流圏(高度10km まで)、成層圏(高度50km まで)、中間圏(高度80km まで)、熱圏(高度 80km 超)から成るが、宇宙開発では、高度 100km を超えると宇宙空間と考えられている。(中略)しかし、国際法上、各国が完全かつ排他的な主権をもつ領空と探査・利用の自由を原則とする宇宙空間との垂直的な境界は、未だ画定されていない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 21時30分 (#3119083)

            (中略)しかし、国際法上、各国が完全かつ排他的な主権をもつ領空と探査・利用の自由を原則とする宇宙空間との垂直的な境界は、未だ画定されていない。

            #3118969 さんお判かり?

            親コメント
  • https://info.internet.org/ja/ [internet.org]
    これの旗振りをしてるFacebookのザッカーバーグとスペースX社のイーロン・マスクは仲悪くなかったですし、最近打ち上げ前の検査でお釈迦にしたスペースX社のロケットも、積荷はFacebook社の大型通信衛星でしたし。

    で、コレに関しては、一つは、インターネットを接続しようにも線が引けないとか携帯電話のカバー領域だけどデータ通信速度が殆ど出せないからSMSしか使えないとかそういう人達を中心に、格安で端末と回線を供給して、世界どこでもネットに繋げられるようにしましょう。と言う建前のものでして。

    とはいえ、ザッカーバーグはNSAに協力して自社のサービスの情報をNSAにだだ漏れにしてるというWIkileaksの暴露もありましたし、
    近年の反米・非米諸国での内乱に関しては、ネットを有効活用した側のクーデターに発展して、その後強権的な政権が崩壊するだけではなく、その後の利害対立から内戦や戦争に移行してしまう場合が物凄く多くなってますし、そういう国々ではネットの使用(のみならず、衛星テレビの受信も)が著しく制限されてたり政府が厳重な検閲を布いて殆どものを言えなくされてる場合が大半ですから、そこを回避するネットワークを構築しようという、「民主主義を輸出する」側の思惑も相当あるんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 8時44分 (#3118791)

    屋外でないと使えないのが欠点で失敗したけど
    こっちはどうなんだろ

    • 衛星を使う以上同じだろうけど、地上局と連携すればワンチャンスあるんじゃないかなー

      もう周りに何もないような土地であれば衛星で、そうでない場所は地上とリンクしてそっちからどうぞと。

      # MEGAWAVEなつかしーなー _(:3」∠)_

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      フェーズドアレイアンテナと端末設置必須なので家屋専用ですね。
      (アンテナ+ピザボックスサイズの受信機で100~300ドル程度予定だそうです)

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 8時50分 (#3118794)

    設置料と電気代を節約する狙いがあるんだろうけど
    契約数が増えないと厳しいんじゃないか?
    途上国では山の上のソーラー基地局が増えてるみたいだし
    都市部だとかえってナノセルの方が有利だし

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 9時18分 (#3118800)

    暗いところで夜空を見上げると、見える星の数は6000個。すると、見える衛星は半分なので、星の数の1/3。
    星空を楽しむどころか、天文台や電波望遠鏡は全てアウトでしょう。
    広い宇宙空間でも、ロケットとの衝突の可能性が増大し、さらに大量のスペースデブリが巻き散らかされ、
    Space Xはロケット打ち上げが不可能になる。

    • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 10時37分 (#3118826)

      暗いところで夜空を見上げて、星だけでなく衛星も見える人がうらやましい
      #イリジウムすらまだ一度も見たことが無い

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 12時31分 (#3118867)

      地上が夜なら、軌道上も夜ですよ。
      月食と同じ状態。

      日没後と日の出前に、地上より長く日が当たりはしますけど。

      それに、見える衛星が半分ってそんなはず無いじゃないですか。
      この衛星の軌道は1200km程度の低軌道だから、ある程度離れると地平線下に沈みます。見えません。
      地球の丸みに沿って、低い軌道を飛んでるんですからね。

      デブリに関しては、低軌道なのでいずれ空気抵抗で落ちてきます。
      ブレークアップする要因(液体燃料など)を搭載しない仕組みにしておけば、悪影響はほとんど無いと思いますが。
      ロケットと衝突ってのは冗談だよね? 軌道が分かってる衛星に当たるわけないじゃない…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      望遠鏡は遥かに暗い膨大な星を対象にしているから人工衛星なんか物の数にも入らないでしょ
      人工衛星が止まって見えるような高速シャッターなんか使わないから星と見間違う心配もないし

    • by Anonymous Coward

      7年でリタイヤするとして、7*365=2555、4425/2555=1.96、毎日2機が新たに投入され、2機が大気圏突入で宇宙ゴミとなるのか…スペースXのファルコン9が価格破壊したとはいえ、1回の打ち上げが70億。1つのロケットに搭載できる衛星が10機あったとしても年2500億以上。もしや軌道エレベータも作るのかな??

      • by Anonymous Coward

        再突入して燃えた衛星は宇宙ゴミにはならない。リサイクルされてる訳だから。
        宇宙ゴミっていうのは回収不能になった衛星や破片のこと。

        • by Anonymous Coward

          宇宙放置ゴミ、って名前にした方がいいかもねぇ…。

          しかし壮大なリサイクルですな。再利用できるまで何億年かかることやらw

        • by Anonymous Coward

          タイムスパンのとても長いリサイクルなのですね。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 12時37分 (#3118873)

    予想外の近未来展開に、
    子孫世代は先祖世代の愚策を嘆くのであった。

    次政権じゃ、文句無くバカバカ打ち上げるだろうなぁ、、、

    • by Anonymous Coward

      さすがに大気圏突入の時に燃え尽きるでしょ

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 15時32分 (#3118930)

    『この計画こそがスカイネット誕生の布石だったんだよっ!!』Ω ΩΩ<『な・・・・なんだってー!!』

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 16時10分 (#3118947)

    1契約あたり100kbpsの回線を確保するとして、20Gbpsだと20万契約分。
    衛星一機あたりの総コストが安くあがって100億とすると、10000000000÷5÷12÷200000だから、
    1契約あたり月833円で衛星費用はペイするね。

    回線費だけなら、月額1500円位のMVNOと十分戦えそう。
    あとは端末費だな……

    • by Anonymous Coward

      よくわかんないんだけど、そんな広域で大量にCDMAやってまともに
      速度出るの?
      やっぱアップリンクは地上で集約するとか、地上で処理しちゃうかかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月23日 17時54分 (#3118987)

    空一杯に衛星が電波を出している。
    電波天文学の危機ではないか?

    • by Anonymous Coward

      移民船を一隻買い上げて月の裏とかに立てればいいんじゃね

  • by Anonymous Coward on 2016年11月24日 10時52分 (#3119201)

    各国政府の言論統制の壁を取り払える可能性がある。
    アメリカが全てを傍受可能になる可能性と共に。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...