パスワードを忘れた? アカウント作成
13111710 story
医療

「バイオレット光」に近視進行の抑制効果があることが発見される 59

ストーリー by hylom
どの程度差異があるのだろう 部門より

慶応大学の研究チームが、360〜400nmの「バイオレット光」に近視の症状(眼軸長伸長)の進行を抑制する効果があることを発見したと発表した(PC Watch慶応大学の発表)。

実験ではバイオレット光を浴びたヒヨコの近視進行が抑制され、またその目では近視進行を抑制する遺伝子「Early growth response 1(EGR1)」が上昇していることが確認されたという。さらに、バイオレット光を透過するコンタクトレンズや眼鏡を着用した人は、透過しないものを着用した人と比べて眼軸長伸長が抑制されていることも分かったという。

昨今普及しているLED照明や蛍光灯などにはバイオレット光がほとんど含まれておらず、眼鏡やガラスなどもバイオレット光をほとんど通さないという。これが世界的な近視の増大に関わっている可能性があるとも言及されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dharma-store (47177) on 2017年01月01日 23時28分 (#3138427) 日記

    コレって白熱電球だとどうなんでしょうかねぇ。もはや生産していないモノで
    云々するのは意味がないのかも知れませんが、とても気になるところではございます。

    というのは、日本人は欧米人に比べて近視率が高いというお話があるからです。

    ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : 世界各国の近視率を比べてみました。日本は世界で見ると非常に近視の多い国。
    http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51722400.html [livedoor.jp]

    これが、「蛍光灯を好む日本と白熱灯を好む欧米」という照明文化的事象であれば、
    仲々に面白い所ですが、白熱電球がLED電球に取って代わられている現在、はたして
    欧米の近視率はどうなっていくのでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 11時26分 (#3138511)

      > これが、「蛍光灯を好む日本と白熱灯を好む欧米」という照明文化的事象であれば、仲々に面白い所ですが

      体感でおおよそ同じ明るさで比較するなら、白熱電球は蛍光灯やLEDよりももっと紫成分の光は少ない [slideshare.net]。

      親コメント
      • ご案内ありがとうございます。

        考えてみれば白熱灯は熱源代わりになるのですから、よほど赤方向にずれているはずですよね。
        じゃぁ、近視率の相違は別の要因ですかね。

        いやいや、もしかすると非可視光線ギリギリの光を浴びると近視抑制効果があるのかも知れません。
        紫でこういう効果があるから、赤はその逆になるというでは、少々暴論ですから。
        まぁ、そういうものではなく、絶対値としての波長の話なんでしょうが。

        # 「陰イオンが沈静的に働くということは、既に臨床的にも沢山の例について確証
        # されている。これは実験的の事実である。それが事実とすれば、陽イオンがその
        # 反対に、興奮的に作用するということもまた疑う余地がない」
        #                    (「語呂の論理の適例」by 中谷宇吉郎)

        親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2017年01月01日 22時05分 (#3138409)
    何時も一方向から同じ光を浴びているということですかね
    • by Anonymous Coward on 2017年01月03日 1時53分 (#3138688)

      そういえば学生のころ「前髪がいつも目にかかっているような髪型だと目が悪くなる」
      みたいな話を先生方が言っていたな。

      生徒の髪型の自由度を奪いたいがための方便だと思っていたが、
      なんとこれで科学的裏付けができてしまった。

      これから先生方はこの論文を錦の御旗として、胸張って「髪が日光を遮るから近視になる!!」と言えるなw

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      トラックとかのドライバーは片方だけ日焼けするから、
      目にも影響が出てるって事かー

      # 最近は窓ガラスだけでそこら辺なんとかなるんだろうか

      • by Anonymous Coward

        トラックのドライバーになるころには成長期を過ぎているから、今回の件は関係ない。
        これは成長期に目が均等に大きくならず、光軸方向に成長しすぎる症状に関する話。

  • 組織が劣化して透過率が下がり、白内障みたいになりそうな予感。

    • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 18時22分 (#3138354)

      近視進行する年齢は子供の頃だけでしょうから、大人になったら「バイオレット光」を避ければいいのだと思いますよ。
      今回の研究が本当であれば、「子供が眼鏡を早くからかけると目が悪くなる」ということや、「子供の頃に勉強ばかりして、外で遊ばないと目が悪くなる」ということが証明されることになりますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      詳細は今後の研究を待たなければならんけど、照射時間と強度に差があるかも。

      例えば、近視抑制なら弱い光を目に照射(反射光含む)されればいいけれど、
      皮膚癌や白内障などは長時間照射しないと影響は少ないとかがあれば、
      対応は可能では。

  • 普段見ない距離を無理に見続けると、目の奥がじんじんいたくなるので、
    できれば、そっちを解消する薬をぜひ...
    首や肩は湿布薬でなんとかなるけど、目の奥だけは治らなくて困ります。

    長年PCのモニターを見続けると、もう、その距離にしかピントが合わなくて、
    視力検査でも、近距離の視力は高いのですが、遠距離はその時の体調次第。
    調子がいい時は、遠距離もピントが合わせられますが、疲れていると
    全然だめで、差が大きくて。

    眼球を回す運動はできるけど、前後はなかなかできないんですよねぇ。

    今回のバイオレットライトと、筋肉の運動の関係とか、
    もう少し詳しく解明してほしいかな。

    老眼を治す方法もぜひお願いを....

    • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 3時11分 (#3138465)

      今回のバイオレットライトと、筋肉の運動の関係とか、
      もう少し詳しく解明してほしいかな。

      「解明してほしいかな」という前に、参照元の慶大の発表にあなたの知りたいことが
      既に書かれてないかまず見に行ってみては?
      そうすれば、あなたがまるっきり話を勘違いしていることがわかったろうに。

      バイオレットライトが筋肉の運動に関係しているなんて話は誰もしていない。
      あなたの症状は仮性近視(調節緊張性近視)。

      この研究は軸性近視がなぜ起こるかという話。

      今回の説を正しいとするなら、老眼の症状が出るような、眼球の成長が止まって
      久しい高齢者がバイオレットライトを浴びても何の影響もないだろうし、
      バイオレットライトは仮性近視の治療に使えるようなものではない。

      親コメント
  • 暖房器具にバスキングライトも併用すれば、ひ弱そうな技術者の色白問題も一気に解決ですね

    • by Anonymous Coward
      冬はまず甲羅干ししないと仕事が始められない俺にバスキングライトを。。。
    • by Anonymous Coward

      > バイタ

        なんか語感がいやだ

      • by Anonymous Coward

        CV:井上喜久子

        ならどうだ!

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 16時26分 (#3138316)

    ブラックライトのスペクトルは350~400nm付近にピークがあるので、全部ブラックライトにして暮せば目に優しい……のかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 16時35分 (#3138317)

    PC Watchへのリンク先から:
    > 「ブルーライト」の定義上、波長が380nm~500nmの光とされており、バイオレット光の波長の一部もこれに含まれることになる。

    ブルーライトは疲れ目の原因と言われているので、良いの悪いのどちらなの、という感じですが。
    ・程度問題
    ・何をやっても目に悪い
    ・何をやっても目に良い
    ・そんなに単純は話ではない

    • by Anonymous Coward

      目が疲れる=近眼にならないように筋肉か何かを使っている

      なのかもしれない

    • by Anonymous Coward

      ブルーライト(バイオレット光)は
      ・浴びると、目が疲れるが近視は進みにくい(近視進行が抑制される)
      ・浴びないと、目は疲れないが近視は進みやすい(近視進行が抑制されない)
      ということかと。

      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037323.html [impress.co.jp]
      >疲れと近視進行はトレードオフの関係にあるとも言えそうだ。

      • by Anonymous Coward

        目疲れは筋肉疲労なので、ブルーライトで毛様体筋が鍛えられて近視が防がれるというのは納得が行くような…。
        でも、EGR1はどう関わるのだろう?

        • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 23時09分 (#3138420)

          > 目疲れは筋肉疲労なので、ブルーライトで毛様体筋が鍛えられて

          毛様体筋は水晶体の厚さを調節する筋肉。入ってくる光の波長や強度で緊張の度合いが変わることはない。
          まぶしい光を受けたときに活躍するのは瞳孔の開き具合を調節する瞳孔括約筋と瞳孔散大筋。
          これらは近視には関係がない。

          > EGR1はどう関わるのだろう?

          タレコミで説明しているように、目玉が成長するとき、光軸方向に延びるのを抑制する働きがある。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 22時07分 (#3138410)

          毛様体筋を鍛えれば良いだけなら毛様体筋にEMS (電気的筋肉刺激)すれば良いのに…と思ったら既に通電治療 [google.co.jp]というのがあるのですね。
          効果があるのは全体の約30% [tomitaganka-lasik.jp]らしいですが。

          この残りの70%にEGR1が影響しているのでしょうかね?

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      ブルーライトが疲れ目の原因ってまともな論文が出たんだっけ。
      昔見たものは、ひょっとするとそう言えるかもしれない程度のものだったような。

      • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 2時38分 (#3138462)

        まあ無意味な論文なら出てるけど、
        そもそも論文を出すまでもない、ある種のセールストークなんだよ。

        まず前提として、「すべての光は目を疲れさせる」。
        だから光をそのまま受けとるよりサングラスなどで多少光量を
        落としておけば疲れ目もその分だけ防げるけど、見た目は暗くなる。

        それから、人間の目にとって緑色が最も優しい、って話を聞いたことがあるでしょ。
        それを逆さにすれば、赤と青は緑より目を疲れさせる。
        そう、青だけじゃない。赤も同じぐらい目を疲れさせる。

        もちろん緑色だって赤と青よりはマシってだけであって、
        見続けてれば相応に目を疲れさせる。

        これらの話って、むかーーし昔からずっと分かっていた事実であって、
        それを「ブルーライト」って営業用語で、さも「青だけが悪い」ってふうに
        売り出した Jins の営業が本当に巧みだったねってことです。

        あなたが三人兄弟だとして、100点満点のテストで
        上のレッド兄さんは42点を取って、真ん中のグリン兄さんは50点を取って、
        一番下のあなた、ブルー君は41点だった。
        それを怒ったお父さんが、ブルーは悪い子だ、こいつを追い出せば
        我が家の平均点は上がる!って言ってるようなもの。それは確かに事実ではあるが
        悪いって言っちゃあ全員悪い、どんぐりの背比べでその言い方は
        ブルー君の立場だとしたら納得できるかな?

        結局そういう話なんです。
        だから実のところ、ブルーライトカットメガネがやってることって
        昔にモニターへ黒い遮光板を貼るのが流行ったのと同じ事。
        あるいはサングラスで全体が暗くするか、
        Jinsメガネを買って青だけ落として暖色系にして見るか
        どっちでも自分の好みで選べばいいって話。

        本気で疲れ目が気になるなら、いまどきのモニタなら光量を調節できる機能が
        大抵ついてるから、それで50%ぐらいに落とせばいい。
        それが最も確実で、かつコストもかからない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          青色の光と他の色の光で目の疲れに有意に差があればそれなりに意味がある。
          以前読んだ論文では青色をカットして光量が減ったら疲れ目にわずかに効果があるって程度の話だった。
          その後、どうなったのかなと思ったのですが。

          さらっと緑色が目に優しいと書いているが、緑色が目に優しい≒遠くを見る目が休まるじゃなかった?
          緑色ってあまり部屋の中にはないから。

    • by Anonymous Coward

      定義上はブルーライトとバイオレット光は重なっている部分があるけど、蛍光灯やLEDではバイオレット光はほとんど含まれていない。蛍光灯やLEDの光のブルーライトを浴びたところで、バイオレット光の効果は期待できないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      結局ブルーライトって眼鏡屋御用達広告用偽科学なの?

      • by Anonymous Coward

        偽科学ではないが、広告用に大げさに表現されている・・・ってとこかなぁ?

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 17時13分 (#3138340)

    バイオレット光を浴びたヒヨコの目で近視進行を抑制する遺伝子として知られている [keio.ac.jp]
    Early growth response 1 (EGR1 [ZENK, zif268])が上昇していることがわかり...

    • by Anonymous Coward

      特定の条件で遺伝子が活性化することがあるので、そうなっても特に不思議はないかと

      • by Anonymous Coward

        「遺伝子が活性化」なら意味がわかるが「遺伝子が上昇」ってなんじゃい?ということ。

        • by Anonymous Coward

          遺伝子(の活性度)が上昇した
          なら意味は通じると思う

          • by Anonymous Coward

            じゃあそう言えという話。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 17時44分 (#3138345)

    虫が光として認識するのが
    380〜780nmぐらいなんだよな
    まともにかぶるから
    照明用としてはちょっとまずいかも
    山の近くだと夏場は毎日掃除しないといけなくなる

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 18時21分 (#3138353)

    演色性のイイLEDとして紫LED+蛍光体という奴があります。
    NHKの技研でスタジオ用ライトとして検討という展示があったので、演色性は十分でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 19時35分 (#3138372)

    ヨコハマには多そうですね

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 21時24分 (#3138400)

    壁紙をラベンダー畑に変えました

    • by Anonymous Coward

      ついラベンダーの香りを嗅いでしま

  • by Anonymous Coward on 2017年01月01日 22時08分 (#3138411)

    メガネのレンズに紫のセロファンを貼ればいいんですね。

    • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 0時22分 (#3138444)

      家電メーカーの新商品の方向性が決まったな
      「近視になりにくいテレビと照明でお子様の目を守りましょう」
      「新開発の液晶モニタです」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ネタなのか本気なのか

  • by Anonymous Coward on 2017年01月02日 12時45分 (#3138531)

    バイオレットという単語を聞くと条件反射的に頭に浮かんでくる。

    #赤いブルーバード、白いバイオレット 日産って語感だけで車名を決めていた。
    #そんなんだからスズキにゼットの名称を横取りされるんだよ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...