
JAMSTEC、深海での発電現象を確認 10
ストーリー by hylom
電気ビリビリ 部門より
電気ビリビリ 部門より
海洋研究開発機構(JAMSTEC)が、深さ約1,000mの海底で微弱な発電現象を確認したと発表した(JAMSTECの発表、朝日新聞)。
この現象が確認されたのは、沖縄トラフの深海熱水噴出域。海底下の熱水に含まれる硫化水素から電子が放出されており、それが海底を伝わって海水中の酸素に渡される反応が起きていたという。電子の移動が発生しているということは電流が流れているということであり、また実際に電位を測定したところ、深海熱水噴出域の海水の電位は約+466mV、噴出孔付近の熱水の電位は約-96mVだったという。また、噴出孔付近で熱水と海水の間でできる円柱状の構造体「チムニー」の電位を測定したところ、場所によって電位が異なることも確認したそうだ。
この発電現象による電位差は最大600mVほどと小さいが、この電気を利用する生物の存在や、生命の誕生にこのような現象が関係した可能性が考えられるほか、この電力を海底探査に活用することも考えているようだ。
燃料電池としての研究 (スコア:4, 参考になる)
ソース記事にあるLEDの点灯についての研究は以下の記事に出てますね。
世界初の熱水―海水燃料電池、誕生!海底から噴き出す熱水を使って発電! [jamstec.go.jp]
プレスリリース<海洋研究開発機構 [jamstec.go.jp]
海水は誘電体 (スコア:1)
岩石も誘電体。マグマは良導体。
これで電子があれば、電気回路の出来上がり。
Re: (スコア:0)
クロックワーク・プラネットの次は
シリコンサーキット・プラネットで。
#空から「しぃ」が降ってきます。
熱源が近くにあるなら (スコア:1)
熱電池のほうが効率良さそうだけど
電圧変化が地震予知に使えるとか、環境変化の監視には使えるかもね
チムチムニー チムチムニー チムチムチェリー (スコア:0)
アカン。メリー・ポピンズかよ [youtube.com]と突っ込んだ瞬間からイヤーワームが止まらない。
Re: (スコア:0)
チムニー(煙突)と英語で言ってるだけですよ
Re: (スコア:0)
煙突掃除は陰嚢がんの発生率が高かったんだよな
だから屋根の上で歌ってる場合じゃなかったんだよな…
海底人 (スコア:0)
盗電は犯罪です
# 数十億年かけて培ってる調和に手入れると碌なことにならんよ
Re:海底人 (スコア:1)
東電は犯罪です
に空目した。
#ある意味間違ってはいない
Re:海底人 (スコア:1)
ノンマルトはいなかった(ことになっている)から拾っただけで盗んだのではない。