慶応大学、iPS細胞から心筋細胞を大量に作製する手法を開発 4
ストーリー by hylom
ついに培養筋肉を移植するフェイズへ 部門より
ついに培養筋肉を移植するフェイズへ 部門より
慶應大学が10月6日、ヒトiPS細胞および分化心筋細胞を大量培養することに成功したと発表した。これを利用して心臓の筋肉細胞を培養し、心不全患者に移植する臨床研究を進めるという(NHK、読売新聞、朝日新聞)。
研究グループは、ヒトiPS細胞用の未分化維持培養液を使用し、10層構造の多層接着培養プレートを使って培養を行った。このとき、酸素や二酸化炭素を強制的に通気するシステムを使うことで、安定して培養を行うことが可能になったそうだ。また、作製された分化細胞を無グルコース無グルタミン乳酸添加培養液でさらに培養することで、安全性の高い心筋細胞を大量に作製することができ、作製された細胞の凍結保存にも成功したとのこと。
歯の培養も頼む (スコア:4, 興味深い)
できれば毛根も…
毛根も頼む (スコア:0)
毛根は技術的には完成との噂を聞いたが。。。
ただし、認可は取れていないし、
大体が毛根の場合には1人当たりに必要な数が膨大で、どないすんねん。て話とか。
まぁ噂話かもしれませんが、確かに数千数万の毛根が必要なので費用は莫大かな?
Re:毛根も頼む (スコア:2)
組織化込みで頭皮ごとの方が行けそう?
でもはがして張り替えるのかぁ…
Re: (スコア:0)
タレコミから「酸素や二酸化炭素を強制的に通気するシステム」との話があるので、頭に扇風機を載せたスタイルが流行るのでは?