パスワードを忘れた? アカウント作成
13457828 story
教育

PEN樹脂製の食器は有害? 107

ストーリー by hylom
何をもって有害と言っているのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

北海道・旭川市が小中学校の給食向けに導入しようとしているポリエチレンナフタレート(PEN)樹脂製の食器に対し、市民団体などから健康への影響があるとして反発が出ているという(北海道新聞)。

従来は磁器製の食器を使っていたが、PEN樹脂製食器と比べて重く、破損割合も1年で10%と多いという点、そして樹脂製容器と比較して高価といったことからPEN樹脂製容器への切り替えを行う方針としたそうだ。

PEN樹脂は耐久性や耐熱性に優れているという特徴がある(日経テクノロジーOnline)。国内・海外の両方で食器や飲食物などの包装容器として利用されており、融点は268℃程度とのこと。近年食器として使われるほか、最近では飲料用ボトル等の包装材としても使われることもあるようだ。そのため、食品安全委員会での安全性評価も行われているが、その原料や触媒、添加剤については人間の健康に影響を与える可能性は無視できると判断されている(ポリエチレンナフタレートを主成分とする合成樹脂製の器具又は容器包装の規格基準の設定に関する部会報告書)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いや、あの (スコア:5, すばらしい洞察)

    by yasuchiyo (11756) on 2017年11月17日 18時38分 (#3314314) 日記

    化学物質を使った食器なので健康への影響はゼロではない

    世の中に存在するあらゆるモノは化学物質なんですけどって揚げ足取りはともかく、「化学反応を起こさせて得られる化合物」って定義で見ても、磁器(表面の釉薬)は化学物質に入るような気がするんだけど。

    • by s-wakaba (47029) on 2017年11月17日 19時50分 (#3314377)

      PENより釉薬より、まずDHMOの危険性を議論すべきでしょう。

      親コメント
    • by st1100 (45287) on 2017年11月18日 15時57分 (#3314798)

      そんな市民団体からすれば、釉薬も化学物質かもしれない。

      それはともかく、
      PEN樹脂や釉薬よりも、洗剤の方が溶けだす量が多いんじゃないかな。

      食洗器ですすいだ場合の残留は結構あるだろうし、実験室的に徹底的にすすいでも0にはならない(のかな)だろうし、

      それを言うと、市民団体は「合成洗剤は有害だ、石鹸を使え」とか言うんだろうけど、
      石鹸はもっとべっとり食器表面に膜をつくって、汁物を注いだら溶けだしてくると思う。市民団体的には石鹸は安全なんだろうけど。

      親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2017年11月18日 22時25分 (#3314963) 日記

        正味の話、食器用洗剤ってのは極端に言えばそのまま食っても大丈夫ってくらいの規制がかかってる。
        普通の石鹸も肌荒れとか防止のためにかなり攻撃性弱められてるけど、口に入れることは想定してないと思うので、代用はおすすめしない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      釉薬が安全かどうかはわからないけど昔から使ってるんだから安心できる

      • by mondy (27787) on 2017年11月17日 19時37分 (#3314367)

        何処かの西洋人が昔から食ってるウインナーなどの加工肉を
        何処ぞの団体から有害だと指摘されてキレてる話を
        つい最近聞いた気がするが

        親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2017年11月17日 19時22分 (#3314351) 日記

        食品添加物でも、工業的に合成したものについては各種試験で安全性の担保取ってるけど、既存添加物は昔から使ってるからOKだよね的な雑な判断で使われてますしね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 19時27分 (#3314355)

        そうだね、鉛白使った透明釉も昔から使われているから安全だね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        磁器(中国製)
        安心できる…?

        磁器(有田焼学校給食向け)といわれれば、安心できるかも

      • by Anonymous Coward

        給食の食器は40年くらい前からずっと樹脂製ですけどね。
        こういうクレーム入れる人は樹脂製の食器で給食食べてたから頭がおかしくなっちゃってそういう言動を取るんですかね。

        • by yasuchiyo (11756) on 2017年11月17日 19時37分 (#3314368) 日記

          とは言え、実際には「そういう言動」を取らない方が多数ですよね。
          とすると頭がおかしくなっちゃうことについては、樹脂製の食器で給食食べてた以外の外的要因の方が大きいってことではないですか。つまりは件の市民団体とやらに関わったことの方が…

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 18時38分 (#3314317)

    健康被害に懸念があるし、なんといってもプラ食器じゃ味気ないし。

    こんな新聞記事見つけました。
    https://mainichi.jp/articles/20170110/k00/00e/040/209000c [mainichi.jp]
    >一般的な磁器より最大5倍の強度
    >原料単価を一般磁器の1.5倍程度に抑える一方、破損率を5%以下に下げることで
    >耐用年数を延ばして低コスト化を目指す。

    有田焼ですが、こちらも学校給食用をターゲットにしているそうで。
    コストが掛かるのは判りますが、なんなら、マイ箸、マイ食器で
    個別に買わせても良いと思う。(自分で洗うこと)

    買っても数百円でしょ

    • 給食でもマイ箸持ってくるくらいまではわかるし実際そうなってきてるみたいだけど、食器も持参とかって、食った後の汚れ物持ち帰ることホントに考えて言ってるんだろうか。
      それとも学校の流しで洗わせる? 児童全員が食器洗いできるだけの水回りスペースとか、誰が整備するんだよ。

      親コメント
      • by renja (12958) on 2017年11月17日 20時00分 (#3314388) 日記

        むしろ、マイ箸持ってくるって当たり前じゃなかったのか!とびっくり。

        「給食袋」の中身は、
        ・箸箱(もちろん箸を入れてある。)
        ・ナプキン(お盆の上に敷く。布製だったりビニール製だったりする。)
        ・コップ(お茶を飲むために使う)
        でした。

        給食では、熱いお茶の入ったやかん(運動部が使うような大きなの)が1クラス1つずつ給食と一緒に用意されていました。
        しかし牛乳も一人一本ありました。
        シチューやカレーなどのときには、先割れスプーンがついてきます。
        先割れスプーンや食器は、給食と一緒に給食センターから運ばれてきていました。

        地域の数市町村をカバーする給食センターは当時先進的だったらしく、首都圏含め全国から視察に来ることがよくあったらしいです。

        #静岡県中部地方

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
        • 私が小学生の頃(ざっと40年以上前)は給食は全て先割れスプーンで食うことになってましたが、子供はマイ箸持参だったので、そのように制度が変わった(地域にもよるだろうけど)ことは知っています。
          一方で、私が食べていた給食はセンター方式でしたが、子供の小中学校では校内の調理室で作っているようでした。
          自治体ごととか地域内の人口分布とかによって、やり方は違うみたいですね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 20時52分 (#3314423)

        樹脂の食器は使わないけど、肝心のハシやスプーンが樹脂製でした、というオチが欲しい
        自分の子供には使わせたくないというPTAの痛い主張ならともかく、部外者が何言ってんのって感じ
        PTA説得してから学校に言えよと思う

        親コメント
    • 強化磁器は高いよ。もちろん客単価の高い飲食店は長寿命なので使っているけど、損耗率を下げたところで補充コストは高い。
      お金持ち自治体向けと考えた方が。お金が無くなったんでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プラ容器には健康被害の懸念があってその割れにくい磁器にはないというのは、何か根拠があって仰ってるんでしょうか。

      • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 20時43分 (#3314417)

        健康被害について根拠や科学的な説明できないから「懸念」って言ってるんですよ
        懸念: 気になって心から離れないこと。気がかり。心配 。
        情緒的な言いがかりを子供をだしにして吹っ掛けてるだけです

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      一桁違うと思うよ。一つじゃ足りないし。

      自費で買えで済むなら、現行のままでも割った代金払えで済むけど、
      給食でそれは出来ないんでしょう。制度の目的からしても。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 19時46分 (#3314373)

    4団体が補填してくれりゃ良い話。
    どれくらい有害かって話は、他の物品にも農薬にも全てですべきであり結局は費用対効果で決まる。

    今、学校に通っているお子さんが居る家庭の人を煽って余計な税金を使われるより
    先ずその危険性と価格に対してその家庭の人たちと話し合って損失分を補填する動きから始めてみるべき。

    学校の無償化やら保育園の話とか、子供が居る家庭の一部がが声を大きくして騒いでるけど
    金はあるのに払いたくない的な話も多く、自身で払わなくて済む方法を模索して居るだけで
    何故か独身税という意味不明な発想まで出ている。

    費用感なき要求、これを先ず家庭に差し戻せ。

    • by nnnhhh (47970) on 2017年11月20日 11時01分 (#3315410) 日記

      個人にかけられている税金には暗黙の裡に国民の再生産にかかる費用も含まれる
      以前はほぼ全員が子孫を残していたし、そうでない方々にかかる費用も福祉として許容できる範囲だった

      現状、福祉で済む範囲を外れるほど「想定の効果」を出さない国民が増えているわけで、
      そうなれば費用対効果を考えれば子が居なければその分コスト払うのを求められるようになってきたのはまぁ当然だろう

      「皆が子供を作るいることを前提にした投資」を社会から受けっ取っておきながら
      > 何故か独身税という意味不明な発想まで出ている。
      とかいうのこそが自分のことしか考えてないと感じる

      親コメント
  • 旭川に住む方々には、とても似合っていらっしゃるかと存じ上げます。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 20時49分 (#3314422)

    >新時期について、磁器が「破損、劣化時」、PEN食器が「10年」と想定。
    樹脂製10年物だと見た目はボロボロになってそう。

    陶磁器使う学校増加…給食の食器 [yomiuri.co.jp]
    東京では強化磁器の食器を使う学校が多い。

    食器へのこだわり [tokyo.jp]
    港区はわざわざこんなページを作って高強度磁器食器使用をアピールしてるよ。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 21時17分 (#3314431)

    知らない物やわからない物に対して持つ漠然とした不安を、さも害悪があるかのように批判する。
    害悪があることの裏付けとして、極論や似非科学を持ち出す。

    子を持つ親がその程度の知性しか持ち合わせていないということのほうがよほど悲劇だし問題だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 18時32分 (#3314312)

    それまで使ってた磁器の食器ならば健康被害がないのか、検証した上での問題提起なんでしょうか。
    実際問題として学校給食用ならさすがに大丈夫でしょうけけれど、安物は色付けに何使ってるかわかったもんじゃないですし。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 19時09分 (#3314338)

    ポリカーボネート製食器の環境ホルモン溶出報道から,
    プラスチック全般に過剰な疑惑を抱いてるんでしょうね。
    大丈夫とお墨付きを与える識者や役所への不信感も相まって。

    • by NOBAX (21937) on 2017年11月17日 21時22分 (#3314433)
      本州では1980年代に騒ぎになったというのに、北海道は遅れている
      親コメント
    • あれ、要するにガセだったって結論だよね。

      まぁプラスチックの食器に不安(安全じゃなく安心の方)があるとしても、プラスチックに包まれた上にそのまま加熱する前提の食品なんて世の中にあふれるほどあるのに、給食用の食器だけにケチつける意味がわからん。
      騒ぎ起こして目立ちたいだけのバカじゃないのか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年11月17日 19時11分 (#3314340)

    鉄だったぞ
    へっこんでるのもあって犬の食器みたいだと言われてた

    • by manmos (29892) on 2017年11月17日 19時22分 (#3314352) 日記

      重かったでしょうね。うちはアルミでした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      覚えている限りでは

      小学校1年生の頃は、鉄かなにかの金属製で、頑丈だけど細かくべこべこしてて傷もあった

      2年か3年の頃、肌色の樹脂製の食器にかわる。

      4年の頃に、外がグリーンで内側がホワイトの樹脂製の食器にかわる

      だったかなー
      素材の名前なんて当時は気にしていなかったからなんとも

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...