
甲羅が押しつぶされたような形のカニの新種が見つかる 13
ストーリー by hylom
平らなのには理由があった 部門より
平らなのには理由があった 部門より
小笠原諸島・聟島列島で2016年に発見されたカニが新種であることが発表された(お茶の水女子大学の発表、ハザードラボ、Tropical Zoology掲載論文)。
このカニは甲羅が押しつぶされたように平らなのが特徴で、その形状から「ペタンココユビピンノ」と名付けられた。この形は同じく聟島列島に住むフサゴカイ類が作った管状の住処(棲管)に収まるようになっており、共生関係にあると考えられるという。
擬人化はよ (スコア:1)
ライバルはスベスベマンジュウガニ
Re:擬人化はよ (スコア:1)
ペッタンコなんですねわかります(何処とはあえて言わない)
仲間にケブカガニ、エンコウガニ、シオマネキが居ます
ぺたんこ・ここぴぴんの? (スコア:0)
目が悪くて、タイトルに書いたように読めました。
そういう読者も居ます。
話は聞かせてもらった (スコア:0)
さるかに合戦は実際に起こっていたんだ!
ΩΩΩな、なんだってー!?
猿の野郎許せねーな。
と、ここまで書いて写真見たけど、どこらへんが押しつぶされたような形なん…。
Re: (スコア:0)
上下じゃなくて前後でしょう。
名前以外にも空目 (スコア:0)
遠目からだとプレステ1時代のポリゴンの蟹に見える
特に雌(画像下)の方、どことなく四角い
# 良く見ると雄同様にエッジは丸い
Re:名前以外にも空目 (スコア:1)
むしろインベーダーとかギャラクシアンとか
Re:名前以外にも空目 (スコア:1)
もうそのままでギャラクシガニとか
Re: (スコア:0)
>白い折り紙でていねいに折ったかのような、
もしこれが偶然写真の須美にでも写っていても、自分だったら
「ははぁ。さては折り紙のカニを置いて撮影したな?その手には乗らないぞ。」
って思うかな。カニというより本当に折り紙か何かの人工物に見えてしまう。
Re: (スコア:0)
たまに道路のアスファルトに貼り付いてる猫だった物体にも似てる。
Takedactylus (スコア:0)
Aphanodactylidae コユビピンノ科
Takedactylus タケダコユビピンノ属
Takedactylus masatsunei タケダコユビピンノ
Takedactylus compressus ペタンココユビピンノ
タケダって何だろうと思って調べたら、武田正倫氏に敬意を表してつけた名前らしい。
甲羅…カニ… (スコア:0)
初代マリオブラザーズを思い出したのは僕だけですか?
その蟹はPOWブロックでひっくり返って潰れちゃったんですよきっと
Re: (スコア:0)
カニに甲羅は当たり前だし、「カニと言ったらマリオ」なんて君だけでしょ