アース製薬が上場以来初の最終赤字になったという、猛暑の影響でアウトドアを楽しむ人が減ったためん虫除けなどの売り上げが減少したことや、入浴剤の販売が伸び悩んだことが原因だとされている(NHK、日経新聞)同社社長は「去年の気候は会社の予想が全く当たらず、経験したことのない1年だった」と述べているとのこと。
猛暑 (スコア:1)
暑すぎて蚊があまり湧かなかったんだっけ
Re:猛暑 (スコア:1)
北関東在住ですが、昨年(2018年)の夏は自宅でも勤め先でも電子蚊取り器を一度も使わなかったです。虫刺されの薬を使うこともゼロ。
とっても気持ちがわるかったので調べてみたら、日本にいる蚊は摂氏35度以上だと活動が鈍るのだとか。
その代わりに12月頃に蚊やらGを見かけました・・・・
Re:猛暑 (スコア:1)
蚊は湧いても、標的の体温と気温の差が小さい局面では奴らの秘密兵器赤外線センサーが役に立たず被害が少なくて済んだという話のような。
熱ジャミングというか。
Re: (スコア:0)
マラリアやデング熱などの、蚊が媒介する熱帯性感染症の恐怖を煽りゃ良かったのに、CM下手。
Re:猛暑 (スコア:1)
そんなアコギな炎上マーケティングやって、バレたらスキャンダルでかえって売り上げ下がりそう。
信用第一
Re: (スコア:0)
つまり虫除けは、熱帯性感染症を媒介する熱帯性蚊に無力だったのね。
Re: (スコア:0)
今年の夏が暑い分だけ12月いっぱいまでかなり蚊が生存したりしてました
お泊りの旅行とかに電池式ポータブル蚊取り線香を出かける時は持ち歩いてますが
ホムセンや大型薬局では11月には撤去しちゃうので今年は入手にかなり困りました
泊まる場所もインターネットカフェなので着火式やあまり大きのは持って行けないのです
Re: (スコア:0)
1994年の時は、暑すぎて蚊の活動が低下しているって言ってたね。
ニュースで、大日本除虫菊がよく取り上げられてたような気がする。
# 2010年の時は、犬が散歩して肉球を火傷するニュースしか覚えてない。
Re:ちんちんにウマビル (スコア:0)
昨年の夏は本当に蚊が少なかった印象がつよい
会社の予想 (スコア:1)
自社で天気予報部門抱えてるのかな。
それとも契約している外部の気象情報サービス会社の予想が外れたんすかね。
>同社社長は「去年の気候は会社の予想が全く当たらず、経験したことのない1年だった」と述べているとのこと。
確かに今の気候の変化って、今までの経験則からは予想しにくくなってますね。
また今年はどれだけの気象災害が出るのやら。
Re:会社の予想 (スコア:1)
アース製薬と日本気象協会が共同開発した「蚊ケア指数」を
天気予報専門メディア「tenki.jp」で提供開始
https://corp.earth.jp/jp/news/2018/pdf/20180420-01.pdf [earth.jp]
これでしょうかね
Re:会社の予想 (スコア:1)
となると、tenki.jp の予測は当たらないという実績なんですしょうね。
Re: (スコア:0)
虫ケアの失敗だろ (スコア:0)
客は虫をジェノサイドしたいのに、虫をお世話するもんなんかいらんのじゃ
Re: (スコア:0)
さらに悪化してるじゃねぇか
ヘアスプレーじゃねぇんだぞ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000023444.html [prtimes.jp]
見た目は大事 (スコア:0)
こっちは外敵ぶっ殺すための武器が欲しいのに、こんなのじゃ全くもって効く気がしない。
効かなきゃ反撃されかねないムカデとかどーしろと・・・・
まるで水鉄砲を持たされて戦争行って来いって言われてるようなもんだ。
ムシの影響はムシできないんですね (スコア:0)
ムシろ影響大
ん虫除け (スコア:0)
「ん虫」の存在がばれてしまう!
これは消さねば!
Re: (スコア:0)
そこで切る?
「ためん虫」除け・・ですよ、たぶん(たむしの仲間か?)
Re: (スコア:0)
顔が複数あるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
顔が複数あるんじゃないかな?
なるほど、フクガンなんですね。
湯ためる派だけど (スコア:0)
今年の夏は水シャワーばっかだったな。
おかげでガス代がかからなかった。
Re: (スコア:0)
水をためておけばさらに水道代も節約
Re: (スコア:0)
翌日には浴槽がぬるぬるになるほど菌が繁殖してるから、入るの勇気がいると思うぞ。
Re: (スコア:0)
殺菌剤いれとけ
Re: (スコア:0)
まさに入浴剤はアース製薬のウルモアを使っているんですが、やはり夏の間はシャワーばかりで
入浴剤は使わなかった。
まあ、もともと入浴剤の中では粉・錠剤のバスクリン系がメジャーで、比較的マイナーな液体系の中でも
ウルモアはさらにマイナーっぽいからなぁ
Re: (スコア:0)
って、ちょいと調べたらいまはバスクリン [wikipedia.org]もアース製薬傘下なんだ。
夏に限らず今年は蚊が繁殖自体してないかも (スコア:0)
例年なら寒い季節でも屋内の蚊がワンワンしてる筈なんだが・・
単に不景気なのでは (スコア:0)
とにかく先立つものがないので、遠出せず涼しく金もかからない近場のショッピングモールにでも
閉じこもっていようとなれば、アウトドア用の虫除けスプレーも買う必要もないし、
風呂もシャワー浴びるだけで済めば水道代も節約できるかと。
たとえばアウトドアのキャンプ目的での高速道路利用者、みたいなのは増えているのだろうかな?
Re: (スコア:0)
そもそも不景気じゃないですよ
たとえば倒産件数のような数字を見れば明らかです。
昨年の景気は決して悪くありませんでした。
https://response.jp/article/2018/10/10/314873.html [response.jp]
アース製薬の場合でも、日用品部門は4.0%増。
洗口液「モンダミン」などが売り上げを伸ばしたそうです。
不景気なら洗口液のような商品の売上は大幅に減少するはずです。
Re: (スコア:0)
そういえば某アニメの影響なのか冬のキャンパーが増えているような
冬キャンは虫よけいらんからなあ
虫よけって言うほど効きますか? (スコア:0)
刺される回数変わらない気がするんですけど
聞かない理由を体質で言い訳にされたくない
Re: (スコア:0)
効きますよ。体質でしょう。
Re: (スコア:0)
同行する人全員が虫よけ使ってませんか?
全員が同条件なら、結局好かれる体質の人に寄ってきます。
虫よけは自分一人だけがこっそり使いましょう(無理)
Re: (スコア:0)
刺されるのは刺されるけど虫除けありとなしじゃ全然違いますね。
Re: (スコア:0)
虫よけ無しじゃポケGOできないぐらいには効く。