
はやぶさ2タッチダウン時の小型カメラの映像が公開、岩石が激しく飛び散る 16
ストーリー by hylom
遠く離れた地の出来事 部門より
遠く離れた地の出来事 部門より
AC0x01曰く、
JAXAは5日、先月22日に行われた探査機はやぶさ2の1回目のタッチダウン時に搭載する小型モニタカメラから撮影された、着地の瞬間の映像を公開した(JAXA、毎日新聞、Engadget日本版、AV Watch)。
この小型カメラは、はやぶさ2開発に寄せられた寄付金約1200万円を使って搭載されたもので、サンプラーホーンの先端を視野の中心に捉えている。撮影された映像は最終降下の59秒前から1秒間隔で撮影された静止画を繋ぎ合わせたもので、実際の5倍速の映像となっている。はやぶさ2が徐々に地表に近づいていき、タッチダウンして弾丸が発射された直後に激しく岩石の欠片が飛び散る様子が映るなど、臨場感溢れるものとなっている。
タッチダウンの成功は当日のうちに報じられているが、こうして実際にその瞬間が動画として確認できるというのは、非常に興味深い。
なお、着地地点は「Tamatebako」と命名された。
着陸はしないの? (スコア:0)
なんか浮いてるらしいけど
Re:着陸はしないの? (スコア:2)
着陸(してすぐ離陸)した時の動画がこれだ!と言う記事ですよ
離陸しないで留まろうぜという話であればはやぶさ自身はやらないですね
取ったもの持って帰らなきゃいけないし
小さな探査機は先に降ろしてます
Re: (スコア:0)
初号機がイトカワに着地して数十分留まっていたことが念頭にあるのかも。
あれも本来は一瞬だけ着地してすぐ離陸するはずでしたが、何かの手違いで上昇していなかったものです。
Re: (スコア:0)
小さくて重力で留まれるほど重力がない小惑星というか岩を最初から選んでる
よくロボットアニメで考えなしに出てくる「暗礁宙域」を想像するといい
激しく飛び散る? (スコア:0)
動画の1:12あたりに「動画の再生速度は実際の時間の5倍速です」って書いてあるので、実際に激しく飛び散ったとは限らないな~と思いながら1/5再生してみた。
FPS低すぎて、よくわからんかった・・・
Re:激しく飛び散る? (スコア:1)
フレーム間予測で補完されたバージョン出ないかなぁと期待
Re: (スコア:0)
それ作ったらロジャー・テイラーも喜んでくれるかな?
逆に「俺が作りたかったのにぃ!!!」って怒るかもしれないw
Re: (スコア:0)
それ作ったらロジャー・テイラーも喜んでくれるかな?
それ、ブライアンです。
Re:激しく飛び散る? (スコア:1)
低重力なことは考慮の上で、広範囲に飛び散ってることを指して「激しく」というのはわからんでもないかな、と。
M-FalconSky (暑いか寒い)
別に何もかも日本語の名前にしなくても (スコア:0)
と思うのは僕だけか
しかも玉手箱とか乙姫とか昔話の名前ばっか
Re: (スコア:0)
別に天体の名称はローカルな神話由来の名前とか使われてるし、日本人がローマ神話やギリシャ神話由来の名称使った方がおかしな目で見られかねない
Re: (スコア:0)
ブラボークレーター、サンドリヨンクレーター、コロボッククレーター、カタフォ岩塊、
と他国由来の名前もあるのだが・・・
全部、他国由来の名前にしないと不満なのかな。
Re: (スコア:0)
あなただけです。
それとも光宙とか悪魔とかにした方がお好みなのかな?
Re: (スコア:0)
別に人の考え方はいろいろなんだから同じような考え方の人もいっぱいいるだろう。
ただ、この話題に興味を持っていてわざわざそのことを書き込もうとする人が元コメだけだったのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
たぶんこれは訊き方が良くない。
「と思うのは僕だけか」という自己優位性は抑えたほうがいい。
「と思いますが、みなさんは如何ですか?」くらいにしておくべき。
Re: (スコア:0)
今風にAbeShinzoとかHatoyamaYukioとか付けたらそれこそ非難囂々だろ。