![サイエンス サイエンス](https://srad.jp/static/topics/science_64.png)
人間も地磁気を感じることができるという研究結果 48
ストーリー by hylom
トレーニングで意識的に使えるようにならないものか 部門より
トレーニングで意識的に使えるようにならないものか 部門より
渡り鳥などは地磁気を感知して行き先の方向を判断していると言われているが(WIRED)、人間も地磁気を感知できるという研究結果が発表された(eNeuro掲載論文、産経新聞、LiveScience)。
人間が地磁気を感知できる可能性については以前より議論されていたが、今回の研究ではその証拠を見つけたという。研究では34人の成人に大型コイルを設置した暗室に入ってもらい、暗室内の磁場を変えならが被験者の脳波(アルファ波)を測定したという。その結果、暗室内の磁場の変化に応じて脳波の反応が変わることが分かったそうだ。
電磁波過敏症 (スコア:2)
磁気は感知できることが原理的に示されたので電磁波過敏症も心の病ではなく実際の疾病である可能性も微粒子レベルで存在する?
Re: (スコア:0)
磁気は感知はブラインドテストで確認されたわけだけど、いまのところ電磁波過敏症がブラインドテストで確認できたケースは聞いたことがないですね。
可能性が 0 ではないけど、確認されたケースはないってレベルなのは変わらないかと。
Re: (スコア:0)
今まで心の病だと思ってたの?
じゃあさ。ドアをあけたままでも電波を発射できるように改造した電子レンジに頭をつっこんでみてもらえるかな?
Re:電磁波過敏症 (スコア:2)
WHOの電磁波過敏症(EHS)についてのガイドライン
https://www.who.int/peh-emf/project/ehs_fs_296_japanese.pdf [who.int]
>EHSでない人々に比べ、EHSの人々はより正確に電磁界ばく露を検知できることはないことを
>大半の研究は示しています。また、十分に制御され、ダブルブラインド法により実施された研究から、
>症状が電磁界ばく露と相関しないことが示されました。
>EHSの症状を電磁界ばく露と結び付ける科学的根拠はありません。
>その上、EHSは医学的診断でもなければ、単一の医学的問題を表しているかどうかも不明です。
>影響を受けている人の治療は、職場や家庭の電磁界の低減や除去を求める認知上の要求ではなく、
>健康症状と臨床像に主眼を置くべきです。そのために以下のことが必要です。
> 症状の原因かも知れない特定の身体状態を同定・治療するための医学的評価。
> 症状のもうひとつの原因かも知れない精神医学的/心理学的状態を同定するための心理学的評価。
わかりやすくいうと「電磁波過敏症は電波とは関係ないよ。でも患者は実際に悩んでるんだから治療する医者は電波じゃなくて実際の原因を取り除いてあげてね」
Re: (スコア:0)
このガイドラインも2005年のだから、あと10年くらいすれば違ったものがでてくるかも。
Re: (スコア:0)
また意味不明な反論を。
痛覚のない人間だって、ギロチンで首を切り落とせばそら死ぬやろ。
Re:電磁波過敏症 (スコア:2)
端的かつわかりやすい例えをありがとうございます。これからもぜひたくさん書き込んでください!ACでなければなおいいですが…。
Re: (スコア:0)
> ACでなければなおいいですが…。
何で?
# そういう誉め殺し系の皮肉か何かかな
Re:電磁波過敏症 (スコア:2)
自分が知識のない分野についてのコメントでも
「この人の言う事なら正しいんだろうな」という
判断材料になるじゃないですか。
#皮肉とかではないです
Re:電磁波過敏症 (スコア:2)
誰が言ったか「だけ」が判断材料ではないですよ。
Re: (スコア:0)
>痛覚のない人間だって、ギロチンで首を切り落とせばそら死ぬやろ。
この例で意味が分かったありがとう。元の2行目が別の話がでてくる意味がわからなかった。反論のつもりでかいてたのね
Re: (スコア:0)
日常生活で浴びる電波が電子レンジクラスである証拠くんね?
もしくは、日常生活で浴びるレベルでも人体に悪影響があると証明された事例でもいいぞ
何かに被曝したらそら物理的な作用は100%発生するんだから、その量と実害レベルでの影響を考えないとバカだと思われるぞ
Re: (スコア:0)
証明とかブラインドテストとか言われてもわたしゃそっち方面の専門家じゃない。
ただ、とある人が、携帯電話だと持ってる手がしびれたりするけどPHSだとそんなことないと言ってた事例は知ってる。(ずいぶん昔の話だが)
まさに電波の強さによって症状が出たり出なかったりする例だよね?
それともこれも心因性なんだろうか?(携帯電話とPHSで電波の強さが違うことを知識として知ってたのでプラシボが効いた?)
Re: (スコア:0)
専門家でもなくとも量と効果を全く考慮せずに影響を示すために電子レンジに頭突っ込めなんて言い出す人はまずいません
そのPHSの人は置いとくとしても、少くともあなたの発想はウォーターカッター(水)が鉄を切断するのを知って雨(水)の日に出歩くのは命の危険なんだと言い出してるのと同レベルです
バカか心の病かその両方です
Re: (スコア:0)
全部とは言わないが、大半は気のせいだろう
電磁波過敏症 ? 南アフリカの電波塔に地元住民が反発、しかし塔は稼働しておらず [mobile.srad.jp]
Re: (スコア:0)
あれの問題は本人が「電磁波のせいだ」「○○という機器のせいだ」って言うのをそのまんま受け入れる点であって、
「電磁波が一般的に人体に影響をもたらすか否か」の問題ではありません。
ちゃんとテストして電波塔だの電子レンジだのPCだのスマホだのが原因だと特定できるんなら分かるけど、なんも調べず本人の主張を垂れ流し、他の可能性を切り捨てるところに大きな問題があります。
例えば、実はシックハウス症候群だったり、飲料水や食事に原因があっても、それを無視して「電磁波のせいだ」と決めつけて居たら症状は緩和しませんよね。
あるいは特定の機器が原因なのに「お前の使っているスマホのせいだ」とか言うのを無批判に受け入れていたら何も解決しないどころか問題が拡大します。
「あれは心の病なのに」って態度も同様です。
Re:電磁波過敏症 (スコア:2)
>あれの問題は本人が「電磁波のせいだ」「○○という機器のせいだ」って言うのをそのまんま受け入れる点であって、
>「電磁波が一般的に人体に影響をもたらすか否か」の問題ではありません。
いや、実際に「電磁波過敏症患者は低レベル電波に晒された場合それを知覚できるか?」という実験が多数行われててその結果が
「EHSの被験者の正答率が偶然よりも高いことを示す証拠は得られなかった」
http://www.jeic-emf.jp/assets/files/pdf/b_20120720.pdf [jeic-emf.jp]
なのであなたのおっしゃるような
>なんも調べず本人の主張を垂れ流し、他の可能性を切り捨てるところに大きな問題があります。
というのは当たらないんです。そんな問題ないです。
Re: (スコア:0)
んと、
例えば光過敏症ってのは実在しますよね。あるいは、紫外線に特に過敏な人、ももちろん居ますでしょう。
ああいう意味で「ちゃんと対象を特定して言うんならともかく、患者の主張のみを根拠に『電磁波に過敏なんだ』なんて言うなよ」という主張がしたかったのです。
で、誰かが「自分は電磁波過敏症だ」と主張したとして、その時点で「お前は心の病だ」というのも断定できるものではない(ヒトが自分の病を勘違いしていることは他のケースでもよくある)ということも付け加えたかった。
すごいヌルいケースで言えば、「自分はスギ花粉症」と言ってる人が実はダニ過敏症かもしれない。
心の病で思い込んでる人と、実は他の原因があるのにそう思い込んだママになってる人を、「電磁波過敏症」という病を認める人々は一緒くたにしている疑惑が強いし、
それらをまとめて全員心の病だと言い切るのも言い過ぎだと考える次第。
Re: (スコア:0)
検証すること自体を、おかしな事であるかのように言い出す人っていますよね。
Re: (スコア:0)
一つ忘れてないですか。 地磁気って静磁界ですよ。
Re: (スコア:0)
時間変動はしてるみたいだけどね。
http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_bg.html [kakioka-jma.go.jp]
地磁気脈動と総称されている現象は、低周波自然電磁場の一つで、周期が0.2秒から1000秒くらいまでの周期的な変動で、地磁気・地電流の変動として観測されます。
Re: (スコア:0)
電磁波自体は電場と磁場を使ったエネルギー伝送なので、地磁気の変動とは比べ物にならない程、静かでしょう。
しかも、正弦波伝搬だから変化量は平均したら0に近く、実効値で考えないといかん。
また磁場なんて、トラック等の金属の塊が移動するだけでも周辺は変化ある。
ケータイ電話等で使われている周波数帯域幅は通話中に細胞内の水を振動させて細胞の活動に影響させる可能性とかWHOとかは公開していたが、影響度はかなり低かったと思う。
で、そこまでは今までの話だが、半導体デバイスの性能向上によって今までに使われていない周波数帯域の実用化が進んでいる。
周波数があがれば赤外線領域まで到達するが、そこまでの周波数帯域までは安全性については完全には終了していないでしょ。
電磁波の性質なんて大学レベルの高等教育じゃないと、理系でも教わる機会なんてないでしょ。
しかし、電磁波過敏症の人は 赤外線でも体に悪影響あったり、成層圏を通過してきた宇宙放射線にも弱かったりするのかね。
可視光も赤外線もAMラジオ波も核放射線もみんなみんな、電磁波。
「感知」とは (スコア:1)
これだけだと「磁気によって脳波に変化が見られた」だけで、被験者の意識が変化を捉えることができないと「感知」とは言えないのでは?
人間の体には無意識の反射作用みたいなのもあって、そういうのを感知とは言わないだろうし。
うじゃうじゃ
Re:「感知」とは (スコア:1)
「感知できる可能性の証拠」だからこれでええんや
タイトルは編集者が悪い
Re: (スコア:0)
磁気閃光現象の様に感知できるものがあることは既に解ってる
また、磁気を感じて無意識だがゾクッとする実験も行われている
これの信憑性は微妙っちゃ微妙たが、「幽霊 磁気」で検索すると与太話としては面白い
Re: (スコア:0)
無意識のうちに、寝てる方向が南北向いてるとか。
牛みたいにはいかないか...。
眉間に物を近づけるとムズムズする (スコア:1)
目をつぶっている時に眉間に物を近づけると眉間がムズムズする現象を
話しても誰も共感してもらえないんだけど、
これも磁気だったりしないのかしら。非接触なのに不思議。
検索すると同じような人はいるんですが、共感して貰えている人がいない。
Re:眉間に物を近づけるとムズムズする (スコア:1)
それは心理効果だと結論されてなかった?
the.ACount
Re: (スコア:0)
眉間の場合は、磁気ではなく、赤外線や静電誘導じゃないでしょうか?
環境からの赤外線の日陰になってしまうとか自分の体温の反射を感じるとか、
産毛に加わっているわずかな張力の方向とか大きさが変るとか。
絶対値の測定はできなくても、吊り合いが崩れることでわずかな変化でも検出できる天秤みたいな仕組みになっているのかも知れません。
Re:眉間に物を近づけるとムズムズする (スコア:1)
共感いただけたようでうれしいです!
物でもムズムズするので、電気的なものなのかしら。
「危険なものが近づいてきたセンサー」の一つだと肯定的にとらえてます。
Re: (スコア:0)
空気の流れが微妙に変わったせいかな?とか。
「気配」については、反響音の微妙な変化を感じているのでは?て説がありますね
特に音がしていなくても、反響の少ない部屋に入った時と、
反響の多いコンクリートのむき出しの壁の部屋に入った時とで、全く感じ方が違いますよね。
Re: (スコア:0)
目を閉じていても、意外とまぶたは光を通すので、影が見えてしまってるんじゃないでしょうか?
物が大きい場合は空気の流れとか、音の反響も関係しそうですね。
Re: (スコア:0)
頭上を物が通過するときになることがある。
子どもの頃はもっと頻繁になった。
Re: (スコア:0)
髪の毛とか顔の産毛とかは、わずかな動きでも感知できそうな気はするねぇ
だがちょっとまってほしい (スコア:0)
磁場が測定系に直接影響を与えた可能性は排除したんだ
ろうな。
Re:だがちょっとまってほしい (スコア:1)
真っ先にそれが思い浮かぶが、abstract にある
> 地球磁場に応答したアルファERDは、北半球にあるように、静的垂直磁場が下向きの場合に水平回転によってのみ引き起こされた。
> 静的垂直成分を上向きにしたとき、同じ水平方向の回転によって脳の反応は誘発されなかった。
> これは、一般的な物理的影響ではなく、地域の人間の生態系に合わせた生物学的反応を意味しています。
なんかを見ると、何かありそうではある。
南半球の人間で追試とかが必要そうだけど。
Re: (スコア:0)
東大の発表 [u-tokyo.ac.jp]がすごく読みやすいから読んでみたら
Re:だがちょっとまってほしい (スコア:1)
> 「いや、磁気刺激すれば頭部に電磁誘導で電圧が生じ、脳波はそれを観測しただけでは?」という疑問に対しては、磁気刺激の周波数(2Hz以下)とアルファ波の周波数が異なること、磁気刺激としては異なるが電磁誘導としては同じ対照実験で反応差が現われたことから否定することができます。
> あるいは「磁気刺激ではなく、それにともなってわずかに生じたコイルの振動や発熱に対して反応したのでは?」に対しては、コイルは2本ペアの導線で巻かれており、ペアに同方向に電流を流す磁気刺激条件と逆向きに電流を流すシャム条件(磁気刺激は相殺され、振動や熱に対しては刺激条件と等価)において、シャム条件では反応が得られなかったことから否定することができます。
他にもいろいろ考えてるんだろうけど、なんか穴がありそうな気もする。
Re:だがちょっとまってほしい (スコア:1)
潜在的にでも磁場知覚があるならバイオフィードバックを利用した訓練で顕在知覚にすることができるはずだから、皆が生体磁気コンパス持ちになれるな。
オリエンテーリングも新しい方式が採用されるかな?
the.ACount
ナイトスクープで見た (スコア:0)
地面に寝転がるだけで方角がわかる人ってのが昔出てたけどまさにこれだろう。
周囲の風景も空もまったく見えない地下でも正確に当ててたから本物だと思う。
Re:ナイトスクープで見た (スコア:1)
2009/6/19放送の「妻は人間方位磁石?」の話ですね。
それとは別に 2017/6/2 に「方角が分かる男」ってネタも探偵ナイトスクープにはあります。
(こっちは未視聴)
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re: (スコア:0)
封印した俺の左手が疼くのもこのせいだったのか
Re: (スコア:0)
だったら全世界でそう言われてないとおかしいですけど。
Re: (スコア:0)
昔々、日系サイエンスかなにかの記事で読んだことある欧米での実験で、被験者(学生)が寝るとき南北に寝てるケースと東西に寝てるケースで、方向感覚の試験したものがあった。
どっちが北か当てるのね。
その時は、南北の方があたる率が高く、なかでも北枕の人達が一番成績良かったそうな。
※個人的にはこの研究は眉唾だと思ってるけどね。被験者人数とか少なすぎたw
その時、北枕ってのは日本文化なんだなぁと思ったのと、方向感覚鍛えるためにも北枕にすべきなんじゃないか、と葛藤したことを覚えている。
尚、北枕ってのはお釈迦様が入滅した時の頭の向き、ってことなので、実際は縁起が良いんじゃないかという疑惑が…。
ワンコの○ンコもとい排便 (スコア:0)
犬は南北に体を向けて用を足す
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8849.php [newsweekjapan.jp]
変えならが (スコア:0)
とは
Re: (スコア:0)
hyolm