統計的に宝くじを購入して大儲け 62
ストーリー by hylom
期待値の有用な使い方 部門より
期待値の有用な使い方 部門より
NOBAX曰く、
アメリカ・ミシガン州の片田舎でコンビニを経営していた老人が、公営宝くじに設けられたルールの穴をついて2600万ドル(約28億2240万円)もの賞金を手にしていたそうです。映画化の話も出ているようです(GIGAZINE)。
問題の宝くじでは、「1等の賞金が繰り越しにより500万ドル(約5億4000万円)に達したが1等の当選者が現れなかった場合、その賞金が下位当選者に振り分けられる」(ロールダウン)というルールがあり、この老人はロールダウンが発生しそうなときに宝くじを買うっておけばこれによって購入金額以上の配当が得られる可能性が高いということに気付いたそうです。
この話は以前から話題になっていて、同様の手法で稼いでいた人達はほかにもいたようです。「MITの学生、宝くじ必勝法を用いて6億円超を荒稼ぎ!!」によれば、運営していた団体も2005年からこの行為に気づいていたのに、賞金を一部受け取る代わりにMITの学生らの行為を見逃していた可能性があるとのことでした。
こっちの方が映画になりそう。
ギャンブルは確実に儲かっちゃいかんのだろうなぁ…… (スコア:1)
参加者の掛け金で成立しているゼロサムゲームのギャンブルで、確実に設けるやつが出ると言うことは、そのやり方ができない参加者の分け前がその分減るってことでもある。
やり過ぎると、掛け金を出す参加者の参加意欲をそいで、掛け金が集まらなくなって運営が赤字になってしまう。
こういうだ規模なのは、いくらルール上問題が無くても、運営としては放置しておけない行為だろうね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ギャンブルは確実に儲かっちゃいかんのだろうなぁ…… (スコア:2)
そりゃあ儲かるようにビジネスを設計するのは経営者の仕事であって、客のほうがなんか知らんけど契約に従って合法に金をくれるっていうビジネスと契約して金をもらうことには違法性はないでしょう……参加者は他の参加者に雇用されてるわけじゃないですよ?
繁盛してる賭場で赤字を出して潰すのは自己責任ですよ。どっかの合衆国大統領はやったらしいですけど、そういう評価をされるもんです。
Re: (スコア:0)
少なくとも下位当選者にはならないといけないのだから確実性という点では欠けるのかなぁと
あくまでも確率が比較的高くなるというだけの話であって
運営側としては下位当選者の該当者数を絞れば回避できたりしないのか?
Re: (スコア:0)
「ロールダウンが発生しそうなときに宝くじを買う」って誰でもできるのでは?
むしろ誰もが真似しだすと儲けられなくなるからこの方法に気づいた人は黙っておく強いインセンティブが働くはずなのに、誰がバラしたんだろうなあという点が気になる
Re: (スコア:0)
他にもやっている人もいるみたいだし、
運営側が対処しそうになったから、
バラして他の方法(映画化とか)で儲けようとしたから、とか?
Re: (スコア:0)
というか、28億も儲けたのならもう十分だろ。
Re: (スコア:0)
売り上げは28億円でも経費(宝くじ購入費)があるので、利益は8億円だそうです。
Re: (スコア:0)
税務署「経費として認めない!脱税だ!」
という騒動が競馬でありましたな…
Re: (スコア:0)
競馬のは経費認められたけど、宝くじはどうなるんだろう。
Re:ギャンブルは確実に儲かっちゃいかんのだろうなぁ…… (スコア:2)
個人ではなく、法人でやった場合どうなるんだろう。
GS Investment Strategies社 の経費と課税はどうだったんだろうか。
Re: (スコア:0)
そもそも宝くじは税金対象外では。
日本以外もそうかは知らないけど。
対象外じゃなきゃ、100億突っ込んでロトみたいなの全パターン買って当てても
100億出してる上に10億とかが収入になってその税金払うとかどんなマゾシステムよってなる。
Re: (スコア:0)
日本だけの話です
Re: (スコア:0)
当選金が出なかった回の分が次回に持ち越しになってるということなで、
分け前が減るんじゃなくて分け前はすでに減ったんですよ。
運営は余計な黒字が出たので、ゼロサムにするために放出しただけです。
結果として、持ち越しになった回は確実にもうかるように見えてしまうわけですね。
このシステムで参加者の参加意欲をそぐには、「今回は当選金でない予定です。次回にロールオーバーするんでシクヨロ」
とあらかじめ教えておいてあげないと。
Re: (スコア:0)
哲学者のヴォルテール(1694-1778)も宝くじ買い占めは無罪だったしいいんじゃね?
ルール違反だったわけじゃなし、運営側に赤字が出る類のミスですらない予定通りじゃない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%... [wikipedia.org]
>ある時、ヴォルテールは友人の数学者と組んで、国が発行する宝くじの当選確率の計算をし、
>発行された一回分全部を買うと逆に100万リーヴル儲かってしまうという主催者側のミスに気が付いた。
>そこでヴォルテールは仲間と組み、借金などをして
税金 (スコア:0)
地方自治体の運営する宝くじ当選金に税金が掛かるのはあれだが、日本の馬券の様に控除の効かない一時所得扱い事実上強制でないのは素晴らしい。
企業形態で運営したからかもしれないが。
# 馬券は匿名現金窓口取引。寺銭払ってんだから税務署は文句言うな。
Re: (スコア:0)
じきにマイナンバーカードがないと、馬券が買えなくなったりしてな。
Re:税金 (スコア:1)
# あの人たちは当たると思ってやってるから
問題はないよね? (スコア:0)
前半部分については問題ないよね?
賞金を受け取った人は、ちゃんと購入してる。
運営者は、損してるわけではない。寺銭取り忘れてたらしらんけど。
Re:問題はないよね? (スコア:1)
またそんなうまい話があるわけが…と思ったけど、
この老人、当選額の期待値が高いタイミングでは高額の投資を行ってるんだね。その収支で黒字にしている。
これが1万円程度の投資なら安定して当選するとは限らないし、特定のタイミングではそこそこ黒字になる、程度の儲けだから、
一発ぼろ儲けとは別の発想を持つ必要がある。投資したときに1等当選が発生してしまえば大赤字にもなってしまう。
なんとなく有利そうだとは感じても、「必勝」まで見通せる人は殆どいなかったんだな。
Re: (スコア:0)
期待値もだが分散が非常に小さい、2等以下でも勝てるときに買っている
Re: (スコア:0)
>一発ぼろ儲けとは別の発想を持つ必要がある。投資したときに1等当選が発生してしまえば大赤字にもなってしまう。
別に自分が一等に当たってもいいのよ?
それは、自分が一等に当選する確率と同じなわけで、そこは最初から計算に入ってるだろ。
Re: (スコア:0)
少なくとも老人側は何も違反していないですね。
自分で考えた論理で儲かる可能性の高いタイミングを見つけて、正規の方法で宝くじを買ってただけですから。
後者は学生から団体にもお金が回っていたとしたら、そこで問題になりそうですが。
Re: (スコア:0)
「キャリーオーバーが続いたから買ってみようかな」
という発想も、ルールの穴を突く悪意になるんでしょうかね。怖い。
ロールダウン (スコア:0)
>1等の当選者が現れなかった場合、
>その賞金が下位当選者に振り分けられる」
これって二等で分配とかでなくて競馬で言うところの
競争停止による払い戻しみたいなもんなん?
でキャリーオーバーしているから100円の馬券が(過去n回分で)
300円になるみたいな感じ?
>1等の当選者が現れなかった場合
日本だと払い戻し期間が一年あるので一年後だけど、
向こうはもっと早いのかな。(それとも気の長い話なのか)
Re: (スコア:0)
「当選者が名乗り出なかったら」じゃなくて「そもそも誰も当選しなかったら」でしょ。必ず当選が出るならそもそも繰り越しが発生しない
Re: (スコア:0)
下位当選者ってどうやってなるの?
どこが悪いの? (スコア:0)
別に、あたり番号が分かるわけでも無く、
あたる確率が上がるわけでも無い。
配当を得られる『可能性が高い』の文言が誤解を招いているだけ。
当選確率が高いのではなく、
賞金繰り越しルールが期待値を上げているだけで、
それに基づいた買い方をけしからんと言うなら、
繰り越しルールで購買欲(射幸心?)を煽ること自体がそうだと思う。
Re: (スコア:0)
タレコミもリンク先記事も「悪い」とは書いてないよ。
ロールダウンのほうが期待値が高いんだから配当の可能性が高いのも間違ってないよ。
Re: (スコア:0)
問題扱いはちがうと思う
Re: (スコア:0)
タレコミからこの行為を悪とするニュアンスは微塵も感じられなかった。
Re: (スコア:0)
そうか?
「設けられたルールの穴をついて」 「問題の宝くじでは~」 「行為を見逃していた」
タレコミ全体から、何やらけしからん行為であるという前提を感じるが
Re: (スコア:0)
それを悪とかけしからんと取るかどうかの問題です。
私には購入した側が悪とするニュアンスは感じられません。
むしろルールに穴を生んでしまい、見逃していた運営側が悪いと取りました。
Re: (スコア:0)
しかしこれがサイバーセキュリティになると話が変わる不思議。
Re: (スコア:0)
ちゃんと計算せずに、必勝法のあるギャンブルを提供しちゃってた事業者側が悪い。
あるいは、有名になった必勝法を知った後も普通に買い続けて、必勝法の成立を支え続けた一般人が悪い、のかも。みんながロールダウン時だけ買うようになれば、ただの「売り出される頻度が減った、下位の当たり金額がちょっと多めな宝くじ」に落ち着くだけ。
まあ、そうはならずに、「あのクジには欠陥があるから嫌」とほとんど誰も買わなくなっちゃうんだろうけどね。儲かる(というか損する)期待値は元のクジと大差なかろうと。
Re: (スコア:0)
それ全部の金融商品やギャンブルにあるよね、なんの問題もないし、気づいた人はそれで儲けてもいいし、再現性があるなら手法を教えて金取ればいい。
Re: (スコア:0)
全員が必勝法を実践すると破綻するけどね。
Re: (スコア:0)
これだな。
「必勝法」はあるけど、一定数以上が実行すると成立しないから、理屈の上では多数の購買者が実行することで不成立に終わるはず。
けど、実際には全体では購買者は賢くなく、ごく一部の賢い購買者が勝った。
そんなの面白くないだろ (スコア:0)
ETF無限ナンピン位つまんねー話だな
Re: (スコア:0)
あんたみたいな面白い馬鹿には負けちゃうかもね
Re: (スコア:0)
日銀とGPIFの逆張りしたやつって大損して撤退してばっかりじゃん、政府の資金力には誰にも勝てんよ
Re: (スコア:0)
思いついて実証するまでのプロセスが面白いんじゃん。利益はオマケ。
話聞いてふーんで終わらせるやつにとっちゃあ
なんだってつまんねーさ
台風が来たらtotobigを買う (スコア:0)
くじが成立しなかったりでなかなか当たらない。
変な方に誘導してないか? (スコア:0)
記事の第一印象だけでちゃんと調べずに適当に書くけど、これってくじの運営元の
(かなりひどい)凡ミスだよね?このくじ購入者が高度な戦略を使ったという
より運営側に中学校レベルの計算の確認をする人が誰もいなかったって言う...
Re: (スコア:0)
そう簡単に決めつけられる話かな?
当たりが出すぎると売り上げよりも賞金が上回って赤字になるような仕組みのくじだったら、絶対にやっちゃだめな凡ミスだけど。
競馬みたいに、「売り上げの一定割合が賞金として払い出される」という仕組みだったら、「誰にどう払い出されるか?」は、単なるギャンブルのルールの違いに過ぎないので、凡ミスとは断定できない。うっかり、射幸心を煽り損ねて売り上げが減っちゃった、というようなマーケティング失敗に類する問題。
1. 「ひゃっはー、ロールダウンだ買うぜー」という層による売上
必ず儲かる方法 (スコア:0)
株式投資で儲ける方法はとの問いに
禁止される前にやること
と答えたのは有名な昔の投資家だったな
債券投資の方が近いかな
みんなが無視する道端に落ちてる5セント硬貨を拾う
と、でもそれが知られると通用しなくなる
つまりキャリーオーバーのある (スコア:0)
サッカーくじも同様の手口で大儲けできるってことか!
いままで高額当選している人が何百人もいるけど
みんなこの方法やってたんだなwチキショー!!!
こんな裏技があったとは!!!!!!!
Re:つまりキャリーオーバーのある (スコア:1)
実際そうやって大儲けしてる人いますよ。
ロト6はランダムですが、totoは選択式なので、割と投資効率の良いクジとして知られています。
https://qiita.com/satetsu888/items/18712380c2a9aae15c78 [qiita.com]
https://qiita.com/satetsu888/items/a322fbdf67cca2e39c03 [qiita.com]
あとキャリーオーバーはないですが、競馬の必勝法を見つけて億単位の利益を上げていた男性が国税庁と争ったのは有名な話ですよね。
https://srad.jp/story/12/11/30/0523227/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
同様の手口って、数学的思考を身に付けて、統計的に収益の期待値を計算する能力と、
カモを見つけたら遠征も厭わず徹底的にやる行動力とが必要で、
そのための組織の構築と購入資金の調達もやるんだぞ。
間違っても他人のサルマネをするなんつぅ全く別の手口に手を出すなよw
Re: (スコア:0)
なぜサルマネがダメなの?
Re: (スコア:0)
説明通りに猿真似をちゃんとできないか、再現性がないからですよ。だから失敗した人から詐欺詐欺言われて逮捕されるわけです。