![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
SpaceX、打ち上げたロケットのフェアリングキャッチに初めて成功 8
目指せコスト削減 部門より
headless曰く、
SpaceXは25日、Falcon HeavyロケットによるSPT-2(DoD Space Test Program-2)の打ち上げミッションをケネディー宇宙センターLC-39Aで実施した(NASAの公式ブログ、Webキャスト動画、プレスキットPDF)。
SPT-2は米空軍の宇宙ミサイルシステムセンター(SMC)が政府機関や民間組織と提携して実施されたもので、空軍研究所のDemonstration and Science Experiments(DSX)衛星やNOAAの観測衛星コンステレーションCOSMIC-2(NOAAのプレスリリースにはケープカナベラルからの打ち上げと記載されている)、NASAの4つの実験機器などを含む合計24機の宇宙機を3つの異なる軌道に投入するというミッションだ。今回の打ち上げでは4月のArabsat-6Aミッションで使用・回収されたサイドブースターが再使用された。
打ち上げが行われたのは東部夏時間25日2時30分。打ち上げ後順次ペイロードを予定軌道に投入していき、3時間34分後には最後のペイロードとなるDSXを予定軌道に投入して打ち上げは成功した。2基のサイドブースターはケープカナベラル空軍基地のLZ-1とLZ-2に着陸し、回収に成功した。一方、センターコアは大西洋上のドローン船「Of Course I Still Love You」への着陸時に爆発し、回収は失敗した。イーロンマスク氏は、今回センターコアの回収に成功する確率は50%ぐらいだとツイートしていた。
SpaceXではキャッチャーボート「Mr. Steven」によるフェアリングキャッチにたびたび挑戦しており、ヘリコプターからフェアリングを落としてキャッチする練習もしているが、イーロン・マスク氏のツイートによると今回初めて成功したそうだ。なお、ボートの名前は「Ms. Tree」となっているが、特に説明はないようだ。元々マスク氏はMr. Stevenの名前は適当だと述べており、単に名前を変更しただけだとみられている。
ロケットを (スコア:0)
フェラリングキャッチ?
なんかエロそう
Re:ロケットを (スコア:2)
「フェラーリ、はやい」とかで違うイメージを持つようになるまで、真底、心が汚れればいい。
#ああ、どうせ、私の心は汚れきっているよ。
Re:ロケットを (スコア:1)
「フェラガモ」で顔を赤らめる津軽衆がいる
Re:ロケットを (スコア:2)
それはメスですね。
オスの名前は「チンチンカモカモ」といいます。
回収部隊と夜のランデブー (スコア:0)
回収部隊の飛行中に自動ドッキングできたら、日本漢のロマン。
乱気流処理が大変そうだけど。
♯ タイトルだけ見ると、少しはエロいか
コアステージ中央エンジンのTVCが喪失して自動アボートした (スコア:0)
噴射炎をバリアにするって面白いよな
Re: (スコア:0)
んでも噴射時間短いから、実際の所は速度落とすのが主じゃないのかな。
大気内降下中は着陸前まで噴射してないし。ブーストバック中は大気圏外だろうし。
センターコアステージはブーストバックしないからまた違うのかなー?
センターコアステージの着艦成功率は1/3になっちゃったね。まだまだ難しいのかな。
中継でも難しいと言ってたし、コケて爆発してるのも「あー、やっぱり」みたいなスタジオ雰囲気だったw
TVC喪失ってことはまた燃料切れとかなのかな。寸前まで来てたから惜しいことでした。