Anonymous Coward曰く、ネスレ日本が、チョコレート菓子「キットカット」の大袋などをプラスチック製から紙製に切り替えると発表した(朝日新聞)。対象は大袋に小袋が入った「キットカットミニ」5種類で、年間約380トンのプラスチック削減になるらしい。ネスレグループは、2025年までに全製品で包装をリサイクルまたはリユース可能なものに切り替える方針とのこと。
リサイクルまたはリユース可能 (スコア:2)
>ネスレグループは、2025年までに全製品で包装をリサイクルまたはリユース可能なものに切り替える方針とのこと。
今の包装にある「プラ」のリサイクルマークは虚偽?
#現物見てないけどたぶんあるよね。
Re:リサイクルまたはリユース可能 (スコア:2, すばらしい洞察)
それより、あの使い捨てカプセルでだすエスプレッソをどうにかしたほうがいいんじゃないかね。ネスレさんは。
Re: (スコア:0)
ポリエチレンなんかの熱可塑性樹脂は焼却炉で燃やして発電すればリサイクルした事になります。
Re:リサイクルまたはリユース可能 (スコア:1)
ほかにも書いたけど、エネルギー源として再利用しているので、サーマルリサイクルというリサイクルをしていることになってます。
ただ、国際的にはリサイクルとはみなされていません。
キツネ目の男もこのスレを注目しています。 (スコア:2, 参考になる)
紙だけだったのが、紙箱+フイルム包装になった経緯を忘れたわけではあるまいな?
Re: (スコア:0)
そうでしたっけ?ウフフ♡
そんなことはどうでもいいから大きさを戻してくれ (スコア:1)
昔は9cm4ピース入りだったのが今は5cmの長さになっている
食べた気がしねえ
値段上げていいからあの長さにしてくれ
Re:そんなことはどうでもいいから大きさを戻してくれ (スコア:3, すばらしい洞察)
俺たちを糖尿病から救うための英断だ、多少は我慢しよう。
Re: (スコア:0)
チョコ販売禁止運動はまだか?
Re: (スコア:0)
女性の意見を取り入れて食べやすいサイズにしました。
Re:そんなことはどうでもいいから大きさを戻してくれ (スコア:2, おもしろおかしい)
美味しくなって新登場!
(60g→54g)
Re: (スコア:0)
小売価格を上げたら、実質値上げ(内容量を密かに減らしてた)ことがバレるじゃないか。
日本ってホントにデフレだったんだろうか。
消えた製品だが、100円の板チョコは消費税が無い頃はもっと分厚くて、一度に食べきれずに割って小分けに食べてたなー。
Re: (スコア:0)
そもそもデフレは原因ではなくて結果だからね。
購買力(収入)が落ちたから安いものを買わざるを得なかった。
食品は中身の質を落とすとか量を減らして見せかけの値段を維持してただけだよ。
Re: (スコア:0)
でも、菓子のサイズ縮小は小麦だかチョコだかの原材料高騰にメーカーが耐えられなかったのが発端だったはず。
Re: (スコア:0)
PCや家電の性能向上、機能向上分を、値段が下がったとして計算してるから、
統計データではデフレになってる
家電の値段が1.5倍になった、機能があれこれ増えた、機能増えた分を実質値下げとして計算してデフレ
PCの性能が100倍になった、値段変わらなくても価格が100分の1になったとして計算してデフレ、
携帯電話の性能が性能が20倍になって値段が2倍になった、実質価格10分の1になったとして計算してデフレ
こんなのが現実だよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
公式の消費者物価指数によると、
デジタル機器の大幅デフレにより、PCもスマホも数千円で買えるようになってないとおかしい
ところが現実はそんなことは起こってない
性能や機能の向上分を実質値下げとして扱ってる
Re: (スコア:0)
一応買える。売っている場所や商品を探すのが難しいけど。
中古で良ければ話はもっと早いんだけどね。
Re: (スコア:0)
物価は上がり続けていたのでインフレですよ。
Re: (スコア:0)
わかるぞ、包装なんてどうでもいいから量を戻せ
また紙の話してる… (スコア:1)
昔は「紙は自然を破壊する!!!!」なんて目の敵にしてたのに勝手なもんだよなあ
Re: (スコア:0)
余りまくって花粉症の原因になっている杉から紙袋って作れないのかな
Re: (スコア:0)
竹や笹やミントから作れないもんかなぁ
もう駆除限界
Re: (スコア:0)
割り箸やつま楊枝(間伐材を利用するから自然破壊には絶対にならない)にもケチ付けてたの思い出してワロタ
Re: (スコア:0)
割り箸って輸入材ばっかだったのは改善されたんだっけ?
Re: (スコア:0)
杉など針葉樹は硬い紙になっちゃって、米袋しかできないんじゃ。
強度が必要なダンボールはいいけど、食品包装は向いてないかと。
シュリンクフレーション酷杉問題 (スコア:0)
こないだトマトプリッツ買ったら、パッケージがなにやらくっそデカくなっていて
値段上げて容量微増したのかと思いきや
中に小袋が大量に入っていて小袋あたり12~3本しか入っておらず
プリッツ本体の長さに至っては……
あの短さではポッキーゲームも数秒で終わってしまうだろう
プリッツに限らず、キットカット、ポテトチップ、牛乳からヨーグルト、チーズ製品に至るまで
最近のシュリンクフレーション商法は酷すぎる
Re:シュリンクフレーション酷杉問題 (スコア:2, おもしろおかしい)
>あの短さではポッキーゲームも数秒で終わってしまうだろう
プリッツなのにポッキーゲームとは是如何に
Re: (スコア:0)
小さくなった分は安倍ソーリが食べちゃったと考えると腹が立たない不思議
いや、もっと腹立つわ
リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:0)
プラスチックもリサイクル可能だったんでないの?
# リサイクルされているかは別として、分別は寧ろプラスチックの方がされてる印象
Re: (スコア:0)
そもそも紙をやめてプラスチックにしたのに、なんで戻すんだろうね
紙もプラスチックは洗って細かくすればリサイクルできるのは同じなのに
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:2)
日本でのプラスチックのリサイクル率は80%強とされている。
ただ、そのほとんど(全体の50%強)はサーマルリサイクル、つまり燃やして発電に使っている。
材料としてリサイクルするマテリアルリサイクルは20%くらい。これは多くを中国や東南アジアへ輸出して加工していたが、最近中国が受け入れなくなっていて問題になっている。
残りはプラスチックを一度化学分解したあと化学製品にするケミカルリサイクルという方法でリサイクルされていることになっているけど、実際は製鉄のときのコークスの代わりに使っているものがほとんど。
サーマルリサイクルするにも分別されていた方がよいので、分別すること自体は意味がある。
けど、材料としてリサイクルすることは、国内ではほとんど行われていないのが現状。
ついでにいえば、サーマルリサイクルは国際的にはリサイクルに含めない。
紙はまだ紙へ再生できるものが多いので、大分マシ。
Re: (スコア:0)
そういう真っ当な処理をされずにそのまま自然環境に放り出されたときの
環境負荷の違いを考えたことはあるかい
マイクロプラスチックとか騒がれてるけどマイクロ紙とか聞いたことない
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:1)
まあマイクロプラスチックが、実際砂以上に生物や自然環境に悪影響を与えているという確たる証拠も挙がっていないけどな。
何十年か後には、マイクロプラスチックは食物繊維と同様な効果をもたらし健康に良い、とか言われているかもしれんw
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:1)
数十年前の鳥が風船を食べるプロパガンダ映像を見て、環境活動家になりだした洗脳されやすい人たちなんでしょうね。
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:1)
マイクロプラスチックのほとんどは洗濯排水からなのに、何故包装の変更など明後日の方向で動こうとするのでしょうか
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:2)
え?
「マイクロプラスチックのほとんどは洗濯排水から」とか聞いたことないが。
ぐぐってもそんな話は見つからない。
ソースはあんの?
Re:リサイクルまたはリユース可能なもの (スコア:1)
そのストーリーのどこが「マイクロプラスチックのほとんどは洗濯排水から」なの?
特定しきったわけでもなく、洗濯排水にも少なからず含まれている、という話でしかないようだが。
一般的には、プラゴミからの二次発生のほうが多いとされてるのでは?
*
正直、そのストーリーは読んだけどあんまり覚えてなかったので、知らせてもらったのは悪くなかったんだけど、説教は余計だな。
とくに、正しいかどうかわからんようなものは。
Re: (スコア:0)
やってる感
補助金も出るし
Re: (スコア:0)
製造技術の向上とかもあるんじゃないかな。紙包装で高級感を出せるようになったとか。
まあこーいうのはビジネスだから、さ。総合的に会社の利益になる方がいいのよ。
セルロイド時代が来る (スコア:0)
ダイセルの株を買えばいいの?
Re:セルロイド時代が来る (スコア:1)
鈴木商店がアップを始めたようです
環境破壊??? (スコア:0)
プラがダメなら紙もダメでは?
毎日東京都の面積と同じ森林が消滅しているとか・・・
地球の酸素供給量が既定値を下回ったある日
酸素濃度が急激に低下・・・
202X年・・・
世界が最初に気がついたときにはすでに酸素濃度は17.5%となっていた!
それから数年で14%まで低下
同時多発的なテロにより世界主要森林が火災で消失
一気に8%に・・・
酸素マスクなしでは外出は困難に
203X年ついに世界経済は破綻
Re: (スコア:0)
二酸化炭素も増えてますから光合成の効率は上がって相殺されます。
というより今の地球は植物にとっては二酸化炭素濃度が低すぎて「本気が出ない」レベルなのでね…
Re: (スコア:0)
どんどん濃度が増加してるぞ? そろそろ本気出せや。
https://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html [jma.go.jp]
Re: (スコア:0)
おまえ、植物だったのか…
私は動物に快適な環境の方が良いですね。
こういう偽善にはうんざり (スコア:0)
キットカットそのものを無くしてしまえばいいじゃないの
プラスチックの環境負荷だけでなく紙の無駄も防げる
キットカット無くして困る人いるのかね
Re: (スコア:0)
受験生が困るだろ
Re: (スコア:0)
「いいね」18くらいあげたい。いやもっといっぱい。
Re: (スコア:0)
キットカットそのものを無くしてしまえばいいじゃないの
代わりはLollipopですかね