
スカパーやJAXA、宇宙ステーションにスタジオ開設へ 7
ストーリー by hylom
宇宙からこんにちは 部門より
宇宙からこんにちは 部門より
Anonymous Coward曰く、
スカパーJSATなどが、国際宇宙ステーション(ISS)内に宇宙放送局(スタジオ)を開設することを発表した(日経新聞)。
スカパーJSATがコンテンツの企画・制作などを行うバスキュールおよび宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で行うもので、2020年にまずISSの日本実験棟「きぼう」からの双方向ライブ配信を実現するという。続いて20201年にはAR/VRを使った映像配信やきぼう船外からの超高画質放送配信を計画しているようだ。
宇宙を活用してコンテンツ力を高めるのが目的で、JAXAの研究開発プログラム「宇宙イノベーションパートナーシップ」の一環として行われる。
20201年 (スコア:1)
壮大な計画ですね。
人類は生き残れるか?
Re: (スコア:0)
203世紀のTV技術とか想像もつかない。
もっとリアリティある映像デバイスかもしれない。
Re: (スコア:0)
番組冒頭には「無限に広がる大宇宙・・・」をつけて欲しい。
実際、ほぼ真空の暗い無重力空間に、近くの青い惑星と色の無い衛星が見えるだけでしょう。
地上の一般人がリモートで何かの実験が出来るわけでもなさそうだし、
とりあえず「量子アニーラ?コンピューターを真空環境で実験して見た」をやって見せつけて欲しいな、
または「タフネス、疑似量子コンピューター、たったの4キュービットが真空環境で演算する」とか。(テキトー)
これはいい試み (スコア:0)
一般の人々にも宇宙が身近になりそうないい試みですね。他の局地でスタジオ設置したら良さそうなところないかな?
スペースチャンネル5 (スコア:0)
アップライレフダウンチューチューチュー!
#セガの時代が始まる
20201年 (スコア:0)
なぜこんな誤字に気づかず投稿したのか申し開きしてもらえますか?
スカパー宇宙チャンネル (スコア:0)
解像度たいして高くない普通のカメラ程度の解像度で
宇宙船内外をぼ~と写してほしい
音楽もナレーションも要らない
訂正:解像度は無題に高くてもよいです