パスワードを忘れた? アカウント作成
14079310 story
Sony

世界で初めてリチウムイオン電池を商品化したのはソニー、ノーベル賞受賞を逃した開発者は語る 33

ストーリー by hylom
発明と実用化 部門より

2019年のノーベル化学賞は、リチウムイオン電池の開発に貢献した米国のジョン・グッドイナフ氏(ドイツ生まれ)とスタンレー・ウィッティンガム氏(英国生まれ)、日本の吉野彰氏が共同受賞した。しかし、リチウムイオン電池の開発においてはこれ以外の研究者も成果を出しており、その1人である元ソニーの西美緒氏が、ソニーは旭化成よりも早くリチウムイオン電池の商業化に成功していたことを主張している(毎日新聞)。

実際、世界で初めてリチウムイオン電池を商品化したのはソニーであり、西氏もノーベル化学賞の有力候補とされていたようだ(ミカドONLINE)。なお、ソニーは2017年に電池事業を村田製作所に売却している(過去記事)。

国内におけるリチウムイオン電池の開発においては、三洋電機も旭化成に先駆けて特許を取得していたことも以前話題になっていた(論座)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ジョン (スコア:5, おもしろおかしい)

    by hakikuma (47737) on 2019年12月30日 14時08分 (#3738784)
    その程度の研究開発では
    ノーベル賞にはグッドイナフに値しないということですよ。
  • by NOBAX (21937) on 2019年12月30日 21時45分 (#3738892)
    未来技術遺産ならいけるだろう。
    商品なんて多くの先達の努力に乗っかっているのだから、その程度の栄誉で十分。
    • by Anonymous Coward

      LIBで稼いだんだし、村田にM&Aもして儲かったんだから、いまさら栄誉が欲しいと言われてもね〜

      吉野さん自身は特許、特にEU特許が認められた結果と自己分析していましたが、ソニーが国際特許をどの時点で早く出願していたのかが今後の論点になるでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月30日 12時54分 (#3738762)

    ダメな話にしか思えない

  • ソニーのInfoLITHIUMが最初だったので、リチウムイオン電池といったらソニーという印象でした

  • by Anonymous Coward on 2019年12月30日 12時13分 (#3738747)

    無理でしょうな。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月30日 13時33分 (#3738774)

      おっと、中村君をdisるのはやめろ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        IPS細胞って商品化されてましたっけ?(スットボケ

    • by ciina (26410) on 2019年12月31日 0時30分 (#3738923) 日記

      なんか昔のソニーの人とかソニーファンってやたら自己顕示欲が高い印象ある。
      あくまで海外に先行品がある商品を自分たちで発明したような広告打ってたり、
      小さい事をアピールするためにポケットのサイズを大きくしたズボンに突っ込んでみたり

      親コメント
      • Re:まぁ、商品化では (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2019年12月31日 10時33分 (#3738975)

        > なんか昔のソニーの人とかソニーファンってやたら自己顕示欲が高い印象ある。
         
        その志はAppleが立派に引き継いでます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本の企業研究者で最初にノーベル賞をもらったのは元ソニーの江崎玲於奈ですが、特に自己顕示欲の強い方ではないと思います

        • by Anonymous Coward

          いまだご存命でいらっしゃるとのこと(1925年生れ)。

          教育改革国民会議の座長に担ぎ上げられた時など、委員における最大のビッグネームであるにも関わらず異常に影が薄かったですな。
          自伝によれば研究馬鹿みたいな一面もあったようですし、自己顕示欲の塊みたいな右派電波芸者どもが
          戦後民主主義の下で溜まりまくったフラストレーションだかリビドーだかを撒き散らすもんだから、
          それを調整するだけで手いっぱいだったんでしょうな。

          # この人含めて、教育学・教育実践においてはド素人かどうしょうもない亜流傍流の連中だったんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      売っちゃったし…

    • by Anonymous Coward

      "Dynabook"を商品化したのもシャープか

    • by Anonymous Coward

      ほんとこれ。
      商品化した奴にまで一々ノーベル賞くれてやってたら、
      たとえば有機ELの商品化に成功しただけのサムソンの連中だってノーベル賞だろ。

      おちぶれすぎてまともな思考力まで失ったか。 >>>>SONY

      • by Anonymous Coward

        別にSONYの広報や社長が言ってるのではなくて、元SONYの人が言ってるだけだろ。

        • by Anonymous Coward

          実際の西氏の言い方を確認しないと何ともいえないのに

          >おちぶれすぎてまともな思考力まで失ったか。 >>>>SONY

          とは はて

        • by Anonymous Coward

          元ソニーの取締役だとさすがに…

  • by Anonymous Coward on 2019年12月30日 14時30分 (#3738787)

    起源を主張するいつものソニー

    • by Anonymous Coward

      確か最初にiPodを製品化したのもソニーなんですよね。

    • by Anonymous Coward

      日本の場合、実際に現物があるからなーw

    • by Anonymous Coward

      ソニジナル

  • 検索すればもっと古くから同じことやってる研究がすぐに見つかる時代だし、
    経済学賞はLTCMみたいに理論崩壊した場合は剥奪するべきだろ、ついでに権威に傷付けたとして罰金も取るべき

    • ノーベル賞は、ロボトミーを考案した医者にも授与されていて、取り消し運動もあった(ある?)らしいものの、そのままになってる。
      そういう賞だってこと。

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%... [wikipedia.org]

         *

      権威に傷付けたとして罰金も取るべき

      勝手に授与してるのに、どんな理屈や。w
      適当に授与しまくって罰金をとりまくるビッグビジネスなの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ノーベル賞を辞退した人いたから、勝手に授与してるわけじゃなくて双方が同意しないと授与にならないんじゃないの。要らないもんは要らないし

        • by Anonymous Coward

          紅白歌合戦の出場権みたいなもんだな。残当。

          • by Anonymous Coward

            吉野さん紅白の審査員だったし。。

    • by Anonymous Coward

      こういうのも「ネタで言ってるだけなのに」なのかな?

      • by Anonymous Coward

        ネタで済めばいいけど、現実は誰でもひっくり返すネタが出てきちゃうから厳しいね。

    • by Anonymous Coward

      経済学賞はLTCMみたいに理論崩壊した場合は剥奪するべきだろ、ついでに権威に傷付けたとして罰金も取るべき

      つまりロビー活動次第ということだね

    • by Anonymous Coward

      その理論崩壊は、後に「なんかの非現実的な仮定を置いた場合の近似」だったことが分かった、とかじゃないの? それを後から却下するなら、ニュートンの功績とかも剥奪する必要が出てくる。

      平和賞ぐらいなら、その後に紡がれる歴史も評価対象に含めても良いかと思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月30日 18時21分 (#3738842)

    鈴木梅太郎とか山極勝三郎とかね、
    極め付きはジョン・ジェームズ・リチャード・マクラウドとかね

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...