パスワードを忘れた? アカウント作成
14094073 story
ニュース

ゴキブリと共生する新種の線虫、「チュウブダイガク」と命名される 36

ストーリー by hylom
寄生虫チュウブダイガク 部門より

中部大学・長谷川浩一准教授が発見した線虫の1つが新種であることが判明、国際認定された。この線虫には「チュウブダイガク」と名付けられた(中部大学の発表中日新聞)。

この線虫は人に寄生することで知られるぎょう虫の仲間で、中部大学の裏山で捕獲されたオオゴキブリに寄生していたもの。この線虫には腸内細菌のバランスを整える役割があると見られており、宿主と良好な共生パートナーとして生息していたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 13時35分 (#3749151)

    嫌われ者のゴキブリの、更に寄生虫の名称なんだが。

    • by isi (4853) on 2020年01月22日 13時52分 (#3749163) 日記

      発見者の名誉ですよ。

      多くの科学者が、この名誉を得るためにしのぎを削っているのです。

      親コメント
      • 要するに「こいつには俺の名前はつけたくない。そうだ、大学の名前にしてやれ母校愛とかないし」みたいな流れですかわかりますん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          すごい嫌がらせだな
          #准教授と大学の間で何かあった?  と勘ぐってしまう

      • by Anonymous Coward

        学名だけナンチャラカンチャラ・チュウブダイガクで、和名はテキトーなの付けて居れば良いんじゃ。
        和名もチュウブダイガクでは、会話にも問題が出そうにも思える。

      • by Anonymous Coward

        「~ムシ」とか「~センチュウ」とか付けた方が良いと思うんだけど。競走馬みたいに字数制限でもあるのかな?

        プレスリリースにも、

        >「チュウブダイガク」の祖先がゴキブリの腸内に侵入して

        と声に出して読みたくなるおもしろ文章が出てきちゃってるし…。

        東北地方でも「チュウブダイガク」が見つかった、とか、離島で「チュウブダイガク」が発見されるのは初、とか、今後もどこかでの棲息が見つかる度におもしろニュースが流れることになるし。

      • by Anonymous Coward

        名誉というよりも権利って感じ。
        発見者の名前ではなくて大学という結構大きな組織単位だし、「中部」「大学」という固有名詞としての印象の薄さ。
        敢えて「ダイガク」まで含めるあたり、結構遊びを含んだセンスだと思う。別に悪いと言っているわけではない。

        まあ名前は名前、それを識別する呼び名さえあればいいのだ。

      • by Anonymous Coward

        よーし、新種を発見して「オチンポサキカラシロイドロドロ」って名付けるぞ!

    • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 13時58分 (#3749169)

      少なくともゴキブリにとっては単なる寄生虫ではなく、
      「病原性を有しておらず、むしろ長い進化の歴史を経て構築された良好な共生パートナー」です。
      たまたまゴキブリから発見されましたが、
      「線虫グループの祖先」を発見したという輝かしい功績なのでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        功績による命名権自体は誰も否定していないと思うんだ。

        • by Anonymous Coward

          功績なんて考えてもなかったと思うが稼働させてたタイムサーバーとめたらあっちもこっちもあわわわわって事態になったムシの名前

    • by Anonymous Coward

      これ中部大学の人はどんな気持ちなのか。
      「大学名が付いたやったー!」なのか「ゴキブリの寄生虫に大学名が付いた…orz」なのか非常に気になる。

      • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 13時53分 (#3749164)

        ぎょう虫に名前取られて、大学のほうがぎょう虫大学と言われるようにならないか心配です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 15時37分 (#3749224)

          大学の名前の由来
          中部大学の名前の由来は、2020年に長谷川浩一准教授が発見した線虫の名前に由来し・・・

          といたずらでwikipediaに書かれそうで怖い

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「ぎょう」だげ足して、ぎょう虫部大学でいいんじゃない

          #みんな酷いよ!

    • by Anonymous Coward

      年度末なので実績を示す必要があり仕方なく・・・・。

    • by Anonymous Coward

      中部大学のゴキブリ野郎!

      • by Anonymous Coward

        声に出して読みたい日本語。

        「チュウブダイガクはゴキブリの寄生虫だ。」

        #関係者が聞いてたらケンカになりそうだ。

        • by Anonymous Coward

          今からでも遅くないので、発見者に敬意を評して「ハセガワコウイチ」に命名変更すべき。

          • by Anonymous Coward

            同姓同名の人がかわいそう。
            「ゴキブリの寄生虫と同じなので」って改名理由として認められるのかな。

      • by Anonymous Coward

        逆に、ゴキブリを「チュウブダイガクの宿主」と呼んだらどうでしょうか?
        飲食店などでGだのタローちゃんだのと呼ばれている現状を
        「チュウブダイガクの宿主だ!チュウブダイガクの宿主をやっつけろ!」というのです。

        • by Anonymous Coward

          戦場で混乱をきたすいい例になりそう
          #というか言ってる間に逃げられるって

    • ほかならぬ、オオゴキブリでしょ。
      絶滅危惧種、生息場所は森林の奥
      食べるのは朽木のみ
      朽木を土に返す分解者ですよ。
      それも日本種
      でも4cmはでかいね。

      • by Anonymous Coward

        海外の食用に供されるゴキブリに対する反応とか見るとなあ。
        そんな冷静に考えてくれるのは極々一握りだけでないかと。

    • by Anonymous Coward

      シクロアワオドリンは駄洒落というのが明白だから安心して笑えるが
      チュウブダイガクは聞いた人を不安に陥れる
      ジョークなら後者のほうがずっと上出来だ

      • by hjmhjm (39921) on 2020年01月23日 14時50分 (#3749808)

        「チューブダイガクン」とかにすればよかった?
        # たしかにちょっとかわいく感じるな。w

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちょっとぐぐってみたら
        >練りわさびに入れて風味を長持ちさせるためなどに使われている
        実用されていることにびっくり
        # サッポロユキマツリンはまだ出来ていないようで

  • by hakikuma (47737) on 2020年01月22日 13時55分 (#3749166)
    チュウブだけに夏によく見かけそうです

    # シーズン イン ザ サン
  • by Anonymous Coward on 2020年01月22日 17時13分 (#3749297)

    YouTuberデビューするぞ

  • by Anonymous Coward on 2020年01月23日 22時57分 (#3750066)

    問題は中部大学の裏山がオオゴキブリの棲家だっていうのが世に明らかにされたところかと

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...