
米宇宙軍の戦闘服、迷彩柄に注目が集まる 55
ストーリー by hylom
宇宙迷彩が必要か 部門より
宇宙迷彩が必要か 部門より
headless曰く、
米宇宙軍がTwitterで写真を公開した戦闘服の迷彩柄に注目が集まっている(米宇宙軍のツイート、Mashable、GeekWire)。
ツイートの内容としては「宇宙軍戦闘服のネームテープが初めてペンタゴンに舞い降りた」といったもので、左胸に縫い付けられた「U.S. SPACE FORCE」のネームテープを見せたかったようだ。しかし、ベースとなる戦闘服が普通の迷彩柄だったため、「迷彩柄は宇宙で意味があるのか」といったコメントが相次ぐことになる。
これについて宇宙軍では、作戦の指揮は空軍や陸軍などと共同して地上で行うこと、従来の戦闘服を利用することでコストが省けることを理由として説明している。
そう言や…… (スコア:3)
たしか、アフガニスタンあたりで、
軍の高官「お〜、この戦闘服、かっこいいな〜。ウチでも使おう〜」
→森がほとんど無い国で、森林迷彩の戦闘服を採用。
と云うマヌケな事が有りませんでしたっけ??
# あと洋上迷彩の制服/戦闘服/作業服→そんなモノを着てるヤツが海に落ちたら救助に支障が有るよ
# みてぇな話も……
Re: (スコア:0)
75年前は退艦したあと機銃掃射を受けたりしましたからね
Re: (スコア:0)
それな。
「上から見つけやすい迷彩」は平時はいいけど有事にどうよ、というお話。
Re: (スコア:0)
工事現場でカモフラ柄のお兄さんとか時々いますけど
宇宙軍だったら (スコア:0)
# 地上勤務(オフィス勤務)でも迷彩服を着るってのもアレだと思うけど。
Re:宇宙軍だったら (スコア:1)
よくSFで体のラインがよく出るスーツなのは何故だろうか
Re: (スコア:0)
マリオネットだと関節があるから、その方が作りやすかったんじゃないの?
Re: (スコア:0)
ロケットガールを読むんだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
1、皮膚と服の間に空気の層ができると、そこが膨張して動きを邪魔するから。
2、ピッタリの服じゃないと、宙吊りにした時に服が重力に惹かれて垂れて、
無重力じゃないことが視聴者にバレるから。
3、ピッタリじゃないと、無重力でのヒラヒラ部分の作画の工数が増える。
みたいな話じゃね。
そういえばSF小説では、ピッタリの服は宇宙服以外で明記されたことは
なかったような印象がある。
Re: (スコア:0)
そりゃ女性が多いからだろ
Re: (スコア:0)
正直宇宙軍の戦闘服と聞くとスターウォーズを連想するのだがスターウォーズの兵士はストームトルーパー以外普通の戦闘服着てる。
ストームトルーパーも見た目だけはそれっぽい。
Re: (スコア:0)
例えば air-plane でも space-plane でも、専用の服が必要な際にはそうなるわけで、明確に違う服が必要でなければ、使いまわしが、周りの認知と調達と含めてコストが最も低いから選ばない理由はないでしょうね。
海自の青い迷彩がどういう風に意味があるかわからないけど、見れば「海上」自衛隊だとわかりますし。
緑の多いカーキ色系なら、陸自だとわかります。
空自は陸自より緑が少ないような気がします。
制服ってそんなもんじゃない?
Re:宇宙軍だったら (スコア:1)
宇宙軍は空軍の派生なのかな。
以前は陸軍・空軍・海軍・海兵隊でそれぞれ違ったけど、空軍は陸軍仕様で統一する方向のようなので追従するのでは。
https://news.militaryblog.jp/web/USAF-adopts-Army-OCP-Uniform.html [militaryblog.jp]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一応パンツじゃないズボンは制式化しとこう。
Re: (スコア:0)
ほとんどの非戦闘員は地上の空軍基地にいるし
パイロットも撃墜されたら基本は陸上に逃げるしな
空中に空軍基地があって兵士が空に隠れるなら空用の迷彩が欲しいよな
でも物理的にあり得ないもんな
Re: (スコア:0)
緑の多いカーキ色系なら
勘違いしている人が多いけど「カーキ色」は日本語にすると「土埃色」なので茶色がかった黄色をさしており、緑系ではないんですけどね。
#軍服における緑色系はOD(オリーブドラブ)色
Re: (スコア:0)
陸自の迷彩って、「カーキ色」をベースに緑や茶色のドットを載せたパターンだと思うけど?
Re: (スコア:0)
森林迷彩ってのはカーキも使われてるぞ
だから陸自の「緑の多いカーキ色系」ってのは特に間違ってない
そもそもカーキと緑が同色系と思ってたらこんな「緑の多いカーキ色系」って言い回しにならないぞ
Re: (スコア:0)
いや、世の中でカーキ色=ミリタリー系色と言う勘違いが多いの。
「緑の多いカーキ色系」=「緑の多いミリタリー色系」という意味で使う人の多いこと。
それに緑の方が多かったらそれはすでにカーキ色系じゃねーだろ。
ZOZOとか見てみ、「カーキ色系」と言って本当のカーキ色からODまで入り乱れてるから。
Re: (スコア:0)
言い訳いいから
Re: (スコア:0)
そっちこそ言い訳だろ。
そもそも「緑色が多い土埃色」がおかしいってことに気付けよ。
Re: (スコア:0)
口語の「カーキ色」は真っ黄色から真緑までのスペクトラムだぞ
Re: (スコア:0)
それは#3749376に言ってやれ
Re: (スコア:0)
なんで? どっちのカーキ色もカーキ色のサブセットだから2人とも間違いなんだが
#3749421の認識が一番現実に近いと思うぞ
Re: (スコア:0)
カーキって国防色っぽい奴ですよね。
アニメファンだとディザート・ザクとかザクキャノンの色というと通じる。
迷彩の緑の方と勘違いしてる人、多いかなあ?
赤と勘違いした人はいたけど、よくよく確認したら「柿色」と解釈してた。
Re: (スコア:0)
砂漠色は現代では「タン」と呼ぶ
Re: (スコア:0)
#3749320 です。
誤解を生むような書き方で申し訳ないです。
グーグル検索で画像の方をみると、海自・陸自・空自で見てみました。
カーキ色は黄土色というか薄い土色という認識で、緑っぽいドットというか面積の多寡で色調の違いが活動場所の違い=組織の違いを示していそうと書いたつもりでした。
だから、#3749384 や #3749388 のおっしゃってることを書いたつもりだったのです。
が、そもそも迷彩はどうなのよ?という今回の主題で、経済的・社会的コストを低くするには迷彩は妥当だと書いたつもりで、私の表現力のなさでいろいろあって申し訳ありません。
批判があるなら仕方がない (スコア:0)
全隊員に制服として宇宙服を支給しよう。
一着数万ドルかかるし一人で着脱もできないし着用しての稼働時間も短いが、批判があるなら仕方がない。
Re: (スコア:0)
地球連邦軍やジオン軍だってノーマルスーツで勤務してないのに
Re: (スコア:0)
ISSのクルーが船内服でくつろいでいる映像を見ながら、オペレーションルームの人間が宇宙服ですれ違えずぶつかったり、
キーボードが打てず放り投げたりするシーンは見てみたい気もする。
もしそういう勤務が流行れば、地上勤務用の宇宙服に付ける喫煙チューブとか作ったら売れるかも。
宇宙用の迷彩服 (スコア:0)
真っ黒に、ところどころ光る点がつくのかな?
#サイボーグ009「真空戦争」に忍法スミゴロモと称して黒い布で宇宙に隠れる場面あったな
Re: (スコア:0)
赤いのは目立ちたいからじゃなくて宇宙ではむしろ見えないから云々とガンダムセンチュリーでこじつけていた記憶が
#対ビームコーティングのためだから金色なのであって目立ちたいからとか、きんいろモザイクのファンだからとかではないらしい
Re: (スコア:0)
クワトロ「目立つ色になったから気をつけろ」
アポリー「味方に撃たれない為には仕方ないですよ」
ロベルト「大尉の色は人気がありますからね」
Re: (スコア:0)
普通に被弾して足もげたりしてたような>金色
Re: (スコア:0)
Ζガンダム最終回あたりの戦いだと、クワトロの他はカミーユ、シロッコ、ハマーンと
ニュータイプばっかの戦闘なので、もはや実際に見える色とか関係ないですから。
(むしろレーダーで周囲見ながら戦ってる状態に近いのかも)
Re: (スコア:0)
あの頃になると普通に会話しながら戦ってるので、印象としては視認出来ないかどうかの意味などなさそうだった。
#実際には精神感応だったり通信回線使ってたり、場合によっては単なる一人ごとだったりしたんだろうけど
Re: (スコア:0)
長谷川裕一版のジョニーライデンは、戦争嫌いで目立って被弾して適当に怪我すれば
帰れる、という理由で赤くしてました。
(まあ児童まんがだし、リアルなむつかしい説明よりわかりやすい理由が必要だったのかも)
Re: (スコア:0)
プレイステーション版の機動戦士Zガンダムの
関係者インタビューだったかな、CGムービーを作っていて
「百式を金色にしたら宇宙空間では周囲の星を反射するだけになり、姿が見えなくなってしまう」
ことに気づいたそうです。
あとは、コックピットの中などではパースに嘘があるので
3DCGの背景とセルアニメの人物を違和感なく合わせるのに苦労したとか
Re: (スコア:0)
主にシェーダーの都合なような。
実物の金もそれっぽく見せるために撮影にはノウハウが必要だったりしますけど。
適当に撮ると色あてクイズの服の色の写真みたいな事になる。
Re: (スコア:0)
宇宙空間において最外装が戦闘服のミッションがどれだけあるかによりますねえ。まあ鍛えぬいた軍人なら多少無理は効くかも。
Re: (スコア:0)
衛星軌道上とか、地球を背景にしてしまった場合に黒い宇宙服はかえって目立ってしまわないだろうか。
Re: (スコア:0)
地球が大きく背景になる範囲で且つ黒い宇宙服の兵士が目立つ状況は、黒っぽい宇宙が背景で黒い宇宙服の兵士がいる状況に比べたらかなり少ないんじゃなかろうか。
地球が大きく背景になる状況で宇宙服の兵士が飛び回って戦闘できるようになるまでだいぶ時間がかかりそうなので、それまでにじっくりデータ集めた方がいいと思う。
宇宙行ったことないから想像だけど。
迷彩ばかり (スコア:0)
敵地に行くか訓練なら分かりますがそれ以外の
災害対策に駆り出されるときとかも迷彩ってのは・・・
少しは安全側に振った活動服も制定してもいいと思うのですが
レスキュー隊員が着ているような目立つやつとか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんでそうなってないか考えたことあるか?
無駄だからだ
後、費用対効果ってのを考えろ
Re: (スコア:0)
わざわざ別に作らずに、
蛍光タスキとかで十分では?
Re: (スコア:0)
大津駐屯地で地元住民の一部が迷彩服通勤をやめてほしいと要求したってニュースがあったね。
Re: (スコア:0)
それ、単なる嫌がらせですよ。
はーりぼ〜て〜はぁりぼて〜 (スコア:0)
# デブリで宇宙に出られなくなる未来なのか