
米宇宙軍のロゴマーク、「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊のロゴマークにそっくりと話題 28
ストーリー by hylom
確かに似ている 部門より
確かに似ている 部門より
1月24日、米宇宙軍のロゴマークが発表されたのだが。これがSFドラマ「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊「スターフリート」のロゴマークに似ていることが話題になっているようだ(AFP)。
どちらも地球、もしくは天体をイメージしたような丸の上に上向きの矢印、その周辺に星のようなきらめき、というデザインだが、米宇宙軍はこの矢印のようなデザインはスター・トレックの放送前より米空軍の複数の宇宙関連組織の初期の記章にも使われていたとのことで、盗用ではないとしている。
オリジナルの方がパクリ扱いされるのは、稀によくある事 (スコア:0)
>米宇宙軍はこの矢印のようなデザインはスター・トレックの放送前より米空軍の複数の宇宙関連組織の初期の記章にも使われていたとのことで
これが本当だと、「空軍がスタートレックをパクった」のではなくて、「スタートレックが空軍をインスパイアした」のではないだろうか?
Re:オリジナルの方がパクリ扱いされるのは、稀によくある事 (スコア:2, 参考になる)
空軍というか、NASAですね。
nasaのロゴ [google.com]が元です。
それが、一旦地球連合宇宙艦隊 [google.com]を経由して、惑星連邦宇宙艦隊 [google.com]になる感じ。
だからまぁ、由来は同じじゃないかって思うね。
もしかしたら別かもしれないが、だとしたら収斂進化なのかなぁ…w
Re: (スコア:0)
参考になる。
でもそうだとしても、NASAから段階をへて惑星連邦にはなったとしても、
NASAから米宇宙軍が出てくるとは思えない。
まして米軍がスタトレを [twitter.com] 知らないわけがないんだから、 [srad.jp]
「わざと似せた」というのが真相じゃないだろうか。
そうでなければ、デザインを変えるのは難しくないんだから。
Re: (スコア:0)
NASAとアメリカ軍は表裏一体なのでNASAから宇宙軍出たとしてもそんなにおかしく無い気がしますが・・・
Re: (スコア:0)
まぁ、似せたのは事実でしょうね。
そういうの好きそうな連中だから。
空軍宇宙コマンドのロゴは1942年から使ってると言ってるけども、宇宙軍のロゴにはNASAロゴのモチーフが入っている。
そしてスタートレックの宇宙艦隊のロゴと似ている。
まぁわざとだろうねぇ…w
矢尻のモチーフと、緯度経度線の入った惑星地球のモチーフは空軍宇宙コマンド。
軌道を周回する物体の書き方はNASAロゴ。
全体の配置と周回物体の角度などは宇宙艦隊ロゴ。
背景の星は全て共通。強いて言うならNASAっぽい。
上手い具合に混ぜてある感じ。どうとでも言い訳ができるのにスタトレっぽいという絶妙具合に、そうとう練られてたんじゃないかって思える。あるいは好き者がでっち上げた可能性もあるがw
尚、NASAロゴ→地球連合宇宙艦隊→惑星連邦宇宙艦隊というロゴ進化の流れは、実際は後付けの可能性が高いのは付記しとく。
NASAロゴ関係無しに、AstroのモチーフでAを図案化したのが発祥の可能性もあるから…。
Re:オリジナルの方がパクリ扱いされるのは、稀によくある事 (スコア:2)
影響を受けたんならインスパイアは「された」んじゃないかなぁ
いやわかってて間違って使ってるのかもしれんけどさも何とも
Re: (スコア:0)
一周回ったんでしょうね。
これ以上は指摘するだけ野暮なのかもしれません
Re: (スコア:0)
スタートレックの艦の接頭辞であるUSS(United federation of planets Star Ship)はUSS(United States Ship)をパロ/オマージュ/インスパイア/リスペクト/(そのほか好きなの選べ)ってるように普通に米軍関連のパロ(以下略)だろ。
あれは米国産ドラマだぞ。
Re: (スコア:0)
連邦政府の著作権がないものを商用製品でパクるのは問題ないが、逆はダメ
最新作 (スコア:0)
艦長 シーズン通してヒステリックに叫ぶだけ。
部下 意味も無く濃厚ラブシーン開始。意味も無く内輪もめ。
敵 とにかく強いだけ。絵的に凄みがあるわけでも、わかりやすいアイコンもない寄せ集め集団。
背景 敵討ち
固定客の期待と真逆のモノを作った結果、打ち切りになってますが、ファンの中ではとっくに無かったことにされているとか。
きっと重量のズレに飲み込まれちゃったんでしょう。(意訳風誤訳)
Re:最新作 (スコア:1)
どのガンダム?
Re: (スコア:0)
>敵 とにかく強いだけ。
の真逆は、弱い相手はどこにいる、ってやつか?
Re: (スコア:0)
いや、元コメの真逆である「敵:とにかく弱いだけ」なら、「勝利のマシンロボ」の本来の歌詞である、
「弱い相手はもう飽きた、強い相手はどこにいる」でしょう。
#「弱い相手はどこにいる」はリアルタイムで聞いてても笑った記憶が(としがばれる)
Re: (スコア:0)
真逆のとにかく弱い敵は、最近ブームのなろう系異世界物でよく見かけるな。
トレッキーが本当に見たかったのは、社畜オッサンがクリンゴン人に転生して敵を無双するような非論理的な表現のやつだったんですね。
Re: (スコア:0)
逆襲のシャア
Re: (スコア:0)
確かに!
Re: (スコア:0)
「スタートレック ピカード」のこと?
#新しすぎて、まだそこまで進んでない。
Re: (スコア:0)
> 絵的に凄みがあるわけでも、わかりやすいアイコンもない寄せ集め集団。
量産型モビルスーツ一同「わるかったな!」
Re: (スコア:0)
それはだめだな。
スタートレックの敵は雑魚軍団。すなわち赤シャツでなければ。
スターウォーズのストームトルーパーが撃たれても死なないくらいありえない。
# ストームトルーパーと赤シャツが戦ったらどちらが勝つのかは永遠の謎
同じにすればよかったのに (スコア:0)
宇宙連邦の歴史に米軍が連なる良い機会だったはず。
Re: (スコア:0)
バルカンと出会わなかった世界なので連邦はできないでしょう。貨幣経済否定、既存体制批判など、基本相容れないですし。
Re: (スコア:0)
そうか、現実はエンタープライズの黒歴史なのか!
Re: (スコア:0)
カーンが生まれなかった世界線だからなー。
巨悪を未然に防いだつもりが、文明が停滞して行き詰まるというね。
Re: (スコア:0)
ラチナム次第でバルカンとの間を取り持ってやらなくもない。
惑星連邦もう始めるのか (スコア:0)
あーあもう惑星連邦始める気になってるのねアメリカさん
まずこれわざとやってるのかと
スペースシャトルの初号機?だったか、エンタープライズって刻まれてたけど
あれもそうしないと暴動がおこりそうだったとか、当時のアメリカにそんな潮流があってなったとか
今回も同じでしょ
Re: (スコア:0)
盗用とか何とか細々ウルサくない時代の一風景かと。
Re:トレッキーのいつもの自意識過剰のアレ (スコア:2)
当時ならむしろ喜ばれるレベルなんでは。w
スペースシャトル実験機もあえて「エンタープライズ」にしたわけだし。