
クジラ座礁は太陽嵐が原因? 23
ストーリー by hylom
あなたは感じられるか 部門より
あなたは感じられるか 部門より
Anonymous Coward曰く、
コククジラは地球の磁場を関知してそれを利用して移動しており、太陽嵐の影響で磁場が乱れると座礁することがある、ということを示す研究結果が発表された(ナショナルジオグラフィック、Slashdot)。
クジラが浅瀬や岩場などに乗り上がって動けなくなる現象は「座礁鯨」などと呼ばれており、昔から確認されている。こういった現象が発生する理由はまだ分かっていないが、今回発表された研究はこの理由の1つとして太陽嵐を上げている。
コククジラは大陸の沿岸部を数万kmに渡って回遊することが知られているが、最近このコククジラの座礁が頻発しているという。そのため研究者らが1985年以降、北米の西海岸で発生したコククジラの座礁事件を調べたところ、太陽嵐の影響で地場が乱れている日にコククジラの座礁が多く発生する傾向があることを発見したという。
鳥類や昆虫、魚類などで磁場を感じることのできる種がいることはすでに確認されており、クジラがそうであっても不思議ではない。ただ、実際にその能力があるかどうかは未確認だという。
論文では、地球の磁場の変動を示す「ap指数」もついても調査しているが、こちらはクジラの座礁とは関連がないことも明らかになったとしている。
牛も (スコア:1)
牛も地磁気をセンスできるらしく、磁場の乱れの影響を受けるという研究どっかで見た。
放し飼いの牧場で自由に向きを変えられる状態にあると普段は向きが大体そろっているのだが、
磁場乱れのあるときはランダムになるそうな。
Re: (スコア:0)
牧場の牛さんは胃袋に磁石入れてるんですが影響はないんですかね?
Re: (スコア:0)
磁極にくっつくから、刺さらない向きにって感じのバイアスはありそうね。
クジラには無理なのか… (スコア:0)
あらしをスルーするのは。
視覚は? (スコア:0)
水底とか見えてないんだろうか。
Re:視覚は? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
海底地形を参照するにしても,光より音波を使うでしょうね。
Re: (スコア:0)
陸地の存在を知らないのかも。
クジラ座まで (スコア:0)
(我々の)太陽の影響があるのか。
Re: (スコア:0)
クジラ座太陽系に空目してしまった
Re: (スコア:0)
同じく。
最大むしゃ食い法でパーシングしてると、「くじら座」までで1トークンになってしまう
人間も (スコア:0)
枕の方角をいろいろ試したらどの方角が具合がいいとかあるかな
朝日の入り方と分離しなきゃならないから一般家屋では実験は難しいかもだけど
# イグノーベル賞にありそうで無い
Re:人間も (スコア:2)
人間やクジラくらい知能が高いと、その感覚を自分で認識できないと生活に使えないと思う。
「虫の知らせ」をあてにしてる?
別の言い方をすれば、それに再現性とか確実性があるなら。
でも座礁するんだし。
Re: (スコア:0)
かもだかもだ
Re: (スコア:0)
あるかもですが、それよりも部屋の気温や湿度のほうが影響大きそうですね。
日本では昔は食べ物が傷みにくくなるように台所は北の方に配置するなどあったようだし。
外国では集合住宅は北向きの方が日の光が入りにくくて家具が傷みにくいから高くなるとか読んだことがあるけど、本当かな。
鯨の座礁は潜水艦の音響探査が原因とかも読んだことがあって、どれが支配的とかよくわかりません。
Re: (スコア:0)
潜水艦はアクティブソナーを使うと自分の場所を教えてしまうので滅多に使わないのでは?
普通の軍艦なら元から丸見えなので遠慮なく使っていそうだけど
Re: (スコア:0)
srad で話題になったかどうかは覚えてませんが一年位前に、東京大と米カリフォルニア工科大などの共同研究チームがこんな発表をしてますね。
多くのヒトは地磁気に対する感受性を潜在意識下で未だに有している
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400111625.pdf [u-tokyo.ac.jp]
Re: (スコア:0)
経験上私は北枕が一番良く眠れますね。
ええもう永眠してしまいそうな勢いで。
これも (スコア:0, すばらしい洞察)
コロナのせいか…
Re: (スコア:0)
コロナビールは飲みやすいからと鯨飲して酔っ払ったのが原因でしたか
オヤジギャグ? (スコア:0)
ザトウクジラが座礁鯨に!
Re:オヤジギャグ? (スコア:1)
春眠暁を覚えず (スコア:0)
おれ時々会社の机に座礁してしまうんだけど、そうかっ!太陽風が原因だって!課長聞いてる?