
GDCは8月開催、気温が上昇すればCOVID-19の感染力は弱まるのか 128
ストーリー by headless
開催 部門より
開催 部門より
Game Developers Conference(GDC)を主催するInforma Techは19日、延期されたGDC 2020に代わるイベントとして「GDC Summer 2020」を8月に開催する計画を明らかにした(GDCのニュース記事、 VentureBeatの記事、 Ars Technicaの記事、 The Vergeの記事)。
GDC 2020は米国・サンフランシスコのモスコーネセンターで3月16日~20日に開催が予定されていたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で開催を今夏に延期する方針が発表されていた。GDC Summerは同じ会場で8月4日~6日の3日間開催される。通常のGDCよりも期間は短くなるものの、エキスパートによるレベルの高い講演は通常のGDCと変わりなく、8月5日と6日には展示会スタイルのGDC Expoも開催されるとのこと。
COVID-19の終息が見えない段階での開催計画は、夏になって気温が上昇すれば感染力が弱まると見込んでのものとみられる。しかし、冬季に風邪の原因となるコロナウイルスは季節性があるものの、COVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)も同様かどうかは判明していない。
2002年~2003年のSARSコロナウイルス感染拡大は北半球の冬に始まり、2003年7月まで続いた。感染のピークは5月であり、7月の終息は対策が功を奏したのであって季節要因ではないという。MARSコロナウイルスは主に気温の高い国で感染拡大した(The Conversationの記事)。
現在は特にCOVID-19の感染が広がっているのは欧州だが、気温の高い東南アジア・南アジアでも感染者数は日々増加している。タイではボクシング(ムエタイ)スタジアムで感染したとみられる症例が20日に18件確認され、今後14日間でさらに増加するとみられている(Bangkok Postの記事)。
GDC 2020は米国・サンフランシスコのモスコーネセンターで3月16日~20日に開催が予定されていたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で開催を今夏に延期する方針が発表されていた。GDC Summerは同じ会場で8月4日~6日の3日間開催される。通常のGDCよりも期間は短くなるものの、エキスパートによるレベルの高い講演は通常のGDCと変わりなく、8月5日と6日には展示会スタイルのGDC Expoも開催されるとのこと。
COVID-19の終息が見えない段階での開催計画は、夏になって気温が上昇すれば感染力が弱まると見込んでのものとみられる。しかし、冬季に風邪の原因となるコロナウイルスは季節性があるものの、COVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)も同様かどうかは判明していない。
2002年~2003年のSARSコロナウイルス感染拡大は北半球の冬に始まり、2003年7月まで続いた。感染のピークは5月であり、7月の終息は対策が功を奏したのであって季節要因ではないという。MARSコロナウイルスは主に気温の高い国で感染拡大した(The Conversationの記事)。
現在は特にCOVID-19の感染が広がっているのは欧州だが、気温の高い東南アジア・南アジアでも感染者数は日々増加している。タイではボクシング(ムエタイ)スタジアムで感染したとみられる症例が20日に18件確認され、今後14日間でさらに増加するとみられている(Bangkok Postの記事)。
トランプ大統領曰く (スコア:2)
大統領を信じますか?
Re:トランプ大統領曰く (スコア:2)
なんらかの指針を示し続けなきゃいけない政府と
無責任に追及する世間というかマスコミ
という茶番
Re:トランプ大統領曰く (スコア:1)
半信半疑な情報でも見通しを示してくれないと計画立てられないから間違っていてもいいんだよ。
その時点での判断材料を証拠を残して貰えば。
Re: (スコア:0)
それを示すと、それにあわせて会社業務の最適化(倒産、解散、解雇など)がはじまるので、示した方が死ぬで。
Re: (スコア:0)
無策は責めず、失策は責める世の中ですからねー
Re: (スコア:0)
事実から演繹された科学に基づかない、失策を出されてる方が迷惑。無策の方が、遠慮無く自分なりの対応ができる。
例えば学校閉鎖。子供は、ほぼ重体化しないんだってばさ。子供に限って言えば、感染させない政策なんて原発ガー
の発言と対してレベル変わらん。
でも、保育所は閉鎖しないし、重症化しやすい老人には外出禁止命令は出さない、と。チグハグもいいところ。
今回の件だって、スポーツクラブのお風呂会員が感染源だった事例があるんだから、
お風呂以外で感染した証明がなければ、暑い気候下でも感染力があるとして見通しを立てるべきだろうに。
Re:トランプ大統領曰く (スコア:3, すばらしい洞察)
重体化しない(ヘタしたら病気になってることすら気がつかない)からこそ、集団感染を防止せんとあかんのじゃないの?
子供が元気に動き回って、周囲の老人がバタバタ感染したら収拾つかなくなるよね?
Re:トランプ大統領曰く (スコア:1)
>子供が元気に動き回って、周囲の老人がバタバタ感染したら収拾つかなくなるよね?
学校閉鎖したら、老人がいる実家に子どもを預けようとする人も出てくるよね?
子どもを学校に入れておけば、すくなくとも学校にいる間は老人と接触する可能性を減らせるよね?
そうですね。そのかわり、「病気に気がつかないまま、1人が持ち込んだウィルスで、クラス全体どころか学校中が感染者になり、そこから親や祖父母に拡大した」みたいな事態は防げるわけですが。
メリット・デメリットを比較するならともかく、メリットから目を背けるのは、「事実から演繹された科学」というよりは、単なる願望でしょう。
Re: (スコア:0)
間違っていてもいいんだよ←証拠含めて叩かれまくる
Re: (スコア:0)
2月:「4月には収束する」
3月:「ピークは7月か8月」
来月は何て言うんでしょうね。
Re: (スコア:0)
4月「たぶん今世紀中には」
Re: (スコア:0)
4月に収束するって言ったのは、WHOじゃなくて中国じゃない?
そして実際、中国は収束している [ameblo.jp]。
Re: (スコア:0)
「収束させる」と「収束する(だろう)」では相当違うね。
日本とちょっと前までの欧米は後者。
Re: (スコア:0)
> 4月に収束するって言ったのは、WHOじゃなくて中国じゃない?
どっからWHOが出てくるんだ。
> 【2月11日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は10日、気温が上がる4月には新型コロナウイルス感染の拡大が収束するとの見通しを示した。
大統領が言ったんだよ。
Re:トランプ大統領曰く (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今回のウィルスについてはトランプは大嘘ばかりという記事があったな
原稿を書いている側近が無能だとか
冷房中につき閉め切り (スコア:0)
このジャイアン、スネ夫並みに嘘つきだからね。
信じれるわけない。
今年の夏は記録的な暑さになるのではないかと言われているけど、今年の夏に冷房を入れずに窓を開けて換気し続けられる自信のある人は日本にいますか?
北海道なら大丈夫か。
冬よりも夏が危ないね。
Re: (スコア:0)
> 「一般的に暑さはこの種のウイルスを死滅させる」
この一文は正しいのでは?
そして、信じる・信じないと言う話じゃありません。科学的、理性的に判断すべきです。
前例が無いんだから判らないことは沢山あるし
一般にウイルスは暑さに弱いと言った常識ぐらいは普段から知っておくべきです。
Happy? (スコア:0)
>ウイルスは暑さに弱い
それって科学とも常識とも違うように思えますが。
科学は科学でも幸福の...?
Re:Happy? (スコア:3)
高温・多湿環境では、空気中を漂う電荷を持つ微粒子の寿命が短くなります。低温・乾燥環境では、人間の鼻や喉の粘膜が乾燥・疲弊し、防御力が弱まる傾向があります。前者はウイルスだけでなく花粉の規模の粒子までも含まれるような法則であり、後者は人間側の現象です。したがって空気感染・飛沫感染をするウイルスに限って言えば、「ウイルスは暑さに弱い」傾向があるのは概ね正しいと言えます。
逆に言えば、新型コロナウイルスが温度・湿度に無関係に流行しているとすれば、主な感染経路が空気->呼吸器粘膜の経路ではないことを示唆しています。
Re: (スコア:0)
気温の高いイランで感染が拡大してるのに、一般的にどうこうなんて説得力ないんですが。
こんな一般論で対策が遅れるんだな。
未知のウィルスなんですが。
Re:トランプ大統領曰く (スコア:2, 興味深い)
イランの冬の気温は日本と比べて高いといえるほどのものではないですよ。
https://www.ryoko.info/Temperature/iran/iran.html [ryoko.info]
Re: (スコア:0)
コロナウイルスは既知だがw
2009年の新型インフルエンザは夏も拡がった。 (スコア:2)
窓を閉め切った室内で冷房を利かせれば、換気が悪く湿度が下がるので、そんなにコロナウイルスも辛くない。
換気と湿度を優先して冷房を使わず窓を開けて寝れば、熱中症の続出。
どっちにしてもBoomer Remover。
岡部先生の講義録(pdf [9tokenshi-bousai.jp])。
Re:2009年の新型インフルエンザは夏も拡がった。 (スコア:2)
タイで感染者増加 (スコア:1)
タイ国内の感染者は1日で188人増加、これまでの合計599人に 2020年3月22日 配信 [thaich.net]
今日本気象協会 tenki.jp [tenki.jp]を見たら
「今日(22日)の天気 最高気温:32℃ 最低気温:25℃」
になっていたので普通に日本の真夏程度。
ということで、日本の夏でも感染力ありますで終了、解散。シンガポールの観戦状況などをろくに調べもせず、根拠もなく主観的かつ楽観的な希望を述べるのはデマを流すのと大差ないです。
夏風邪引くやつもいるし (スコア:0)
比較的、とか、傾向がある、とかそういうの文言はつくんじゃないの?
オフトピ (スコア:0)
COVID-19の原因となる新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
来年再流行したらCOVID-20になるんだろうか
Re:オフトピ (スコア:2)
日本人でこの名前の意味を知っている人も、
正確に読める人はほとんどいないだろうし、
そもそも長すぎる。
従って、この名前は定着しない。
Re:オフトピ (スコア:1)
「サーズ」
「マーズ」
ときたからには次は
「チューズ」
かな?
もちろん続きは
「ウェーズ」
「サーズ」
「フーズ」
「サーズ」
で決まり!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:オフトピ (スコア:1)
// というオチ
Re:オフトピ (スコア:1)
同種のやつならいちいちrenameしないだろう。
年替わりのたびにrenameしてたら2119年問題になりかねない。
Re: (スコア:0, オフトピック)
MERS:Middle East Respiratory Syndrome
だから
WURS:WUhan city Respiratory Syndrome
または
CHRS:CHina Respiratory Syndrome
に改称すれば問題解決
WHOは特定の地域を入れるのは何とかと言っていますが、
じゃあ、MERSはどうなのよということになります。
Re:オフトピ (スコア:1)
特定の地域を入れないガイドライン作ったの最近だから
Re: (スコア:0)
スペイン発生じゃなくて、スペインが最初に報告したからでは?
Re: (スコア:0)
Covid-19の名前に武漢や中国を入れたがってる奴はほぼ全員カルトの信者ないし関係者だな。
Re: (スコア:0)
その信者は何を崇拝してるの?
Re:オフトピ (スコア:1)
そういうのもあって、地域名を入れるべきでは無いんだよね。
中国は隠蔽に失敗したから「武漢」の名が世界に広まったけど、仮に隠蔽に成功していたとしたら、「東京ウィルス」や「北海道ウィルス」、「日本ウィルス」だってありえた。
隠蔽の成否が命名に影響するのは良くない。
Re:オフトピ (スコア:2)
ありえる話だとおもえる
カエルツボカビ病の話を思い出させますな
Re: (スコア:0)
来年のものに名前つけるならCOVID-21なのでは??
Re: (スコア:0)
2218年ぐらいの人「適当な命名規則作った昔のヤツくたばれ」
# このウィルスが定期的に変異し続ければ科学者レベルではあり得る
# その頃には一般では「何年頃流行った変異体」みたいな概念はなくなってそうだが
Re: (スコア:0)
2119年に新型コロナウィルス肺炎が流行ると、何になるんでしょうね。
100年前はスペイン風邪ですけど。
南半球でも感染拡大 (スコア:0)
Re:南半球でも感染拡大 (スコア:1)
で、南半球はこれから冬。
オーストラリアの反応も、むべなるかな。
東南アジアでも広がってる (スコア:0)
高温多湿のシンガポール、インドネシア、マレーシアで広がってるんだし、
日本の夏でも普通に広まりそう
砂漠でやれ (スコア:0)
砂漠で十分な間隔とって、マスク着用、老人参加禁止
でやれ
仮に高温多湿に弱いとしても (スコア:0)
夏にインフルエンザが流行したことがあったように、夏だからと安心はできないらしい。
冬は粘膜が荒れるので感染しやすい (スコア:0)
低温低湿の冬は、くちびる、のど、気管支などの粘膜が荒れて、
ウイルスや細菌に感染しやすい状態になる
高温多湿の夏は、粘膜が荒れないのでウイルスに感染しにくくなる
Re: (スコア:0)
そんなに一般化して大丈夫?
インフルエンザA型とB型は、夏に大人しくなるけど、
C型は通年(高温多湿関係なし)。
# まあ、インフルC型に限れば変異が少ないので、一度獲得した免疫は長期間有効、流行するのは乳児幼児
# という気候と関係ない性質はあります
潔癖症が大爆発 (スコア:0)
そう思わない?