
日本における新型コロナ感染拡大、海外からの帰国者が大きな感染源であることが判明 242
ストーリー by hylom
振り返り 部門より
振り返り 部門より
Anonymous Coward曰く、
日本における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染は、多くの感染者を出した大型客船「ダイヤモンドプリンセス号」や中国からの訪日外国人ではなく、海外在留邦人や海外旅行者といった海外からの帰国者経由で広まったとの分析結果を国立感染症研究所病原体ゲノム解析研究センターが発表した(朝日新聞)。
SARS-CoV-2などのウイルスの遺伝子は感染の過程で変異を繰り返すことが知られているが、感染症研究所はこれを利用し、SARS-CoV-2感染者から採取したサンプルの全遺伝子(ゲノム)情報を分析して感染者のつながりを視覚化した。その結果、1月から増加していた中国やダイヤモンドプリンセス号由来の感染は2月中までに押さえ込むことに成功していたものの、その後ヨーロッパや北米からの帰国者からの感染拡大が急増したことが確認できたという。
対応の違い (スコア:5, 興味深い)
海外からの帰国者を隔離・検査対象にした台湾や韓国と、
なにもしなかった日本の違いが出たな
Re:対応の違い (スコア:2, 興味深い)
台湾はともかく韓国は中国の次に世界からえんがちょされたのが良い方向に出たのでは
Re:対応の違い (スコア:2, すばらしい洞察)
日本もえんがちょされたんですがね。。
Re:対応の違い (スコア:2, すばらしい洞察)
中国に遠慮というか習近平の訪日ね。
あの予定があったから中国から来た人の隔離を決断できなかった。
Re:対応の違い (スコア:1)
安倍政権の悪手は多々あると思うが、
安倍退陣で国民・立憲・社会・共産の連立与党が今の政府より良い手が打てるとはとても思えない。
どっかの政党が単独政権取れるとも思えんし。
Re:対応の違い (スコア:3)
野党に政権取らせて経験積ませないとどうしようもない
自民党も山ほど失敗を積み重ねてここまで来てるわけで、政権交代可能な野党がないと
普通の国にはなれん
Re:対応の違い (スコア:1)
こんな時に経験積ませるべきだと、ど素人に任せるのは怖い。
そもそも、野党に政権獲る気が無く、政権を取った時の準備をしていないのがいけない。
Re:対応の違い (スコア:1)
玉木さんか枝野さんが首相になったとして、感染者数は答えられたとしても、
その人達が考える「よりよい手段」が国民・立憲・社会・共産連立政権で
ほんとに実現可能と思います?
Re:対応の違い (スコア:2)
小泉首相みたいな党に喧嘩売っての交代ならともかく、安倍さん撤退で自民党内で後継首相候補に変更なら状況に変化ないだろうと思ってます。
Re:対応の違い (スコア:2)
優雅に犬と遊ぶ動画上げたり
Re:対応の違い (スコア:1)
「今痩せてても30代になると太る」と個体差を勘案せずに言い張る人間いたなぁ。
結局喫煙止めて間食が増えたら太りましたが、年齢関係ないじゃんってね。
人の不安煽る人間ってどういう思考してるんだろうね?
Re:対応の違い (スコア:2)
パンドラの箱にはちゃんと「希望」が残ってるもんですがね。
帰国の禁止はできたのか? (スコア:1)
単純に考えて、中国に引き続いて全世界からの入国を禁止するのが感染防止に役立つが、それはできたのだろうか?
もしやったら、仕事や旅行で出かけていても帰れなくなる。
#まあ、この時期に仕事じゃなくて旅行に行く人はおかしいと思うけど…
Re: (スコア:0)
帰国者全員、刑務所並みの施設に1ヶ月隔離できるならいいんでしょうけどね。
現実は感染者が隔離用のホテルから勝手に出て行くのすら止められないという…
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200428_124727 [tokai-tv.com]
Re:帰国の禁止はできたのか? (スコア:2)
CESは1月か…
全世界から集まるからその可能性は大いにあるだろうなぁ。
結局「中国(とWHO)の初動の悪さが感染拡大を招いた」って結論になってしまう。
Re: (スコア:0)
二週間検疫すればいい。
Re: (スコア:0)
日本には必要とされる量の検疫隔離施設がない。
Re:帰国の禁止はできたのか? (スコア:1)
流石にダンボールベッドに1,2週間も寝かさないよ。
検疫の検査結果が出るまでの待機場の筈だ。
Re:帰国の禁止はできたのか? (スコア:2, 興味深い)
事が起きる前(ダイヤモンドプリンセスの直後)から言われてたことなんだよなー
ただ政府が無視してただけ
Re:帰国の禁止はできたのか? (スコア:1)
社畜とブラック企業は害悪ってはっきりと浮き彫りになったね。
タイミング的には (スコア:1)
春節は警戒していたけれど、そのあと気を緩めたのが原因っていうのは変わらないかなぁ。
ヨーロッパ経由かもしれないけど、中国原産だし。
Re:タイミング的には (スコア:1)
イタリア、欧州で中国のウイルスをじっくり熟成したんやろな。社会実験的な。
cnn
イタリアの街頭を中国人警官が巡回、自国の観光客保護で [cnn.co.jp]
中華系
中国警察が歩くセルビア 増加する中国人観光客「安全確保」を名目に [epochtimes.jp]
第4回中国・イタリア合同パトロール、ローマで実施 [people.com.cn]
中国の警官、イタリアで現地警察と共同パトロール [china.org.cn]
日本
イタリアにコロナ爆発をもたらした中国の「静かなる侵略」 [president.jp]
イタリア 中国人警官もパトロール 「爆買い」客に安心感 [mainichi.jp]
オリンピック禍 (スコア:0)
オリンピック延期までイタリア以外の欧米は往来に制限がなかったからな。
Re: (スコア:0)
別に往来の制限なんかしなくても宿泊施設を召し上げて
帰国者の一定期間隔離を義務付ければよかっただけなんだけどね。
帰ってきたら発熱も何も関係なく在来路線で帰宅OKのがばがばだったのが問題なわけで。
帰国者の人数に対して限界があるっつっても、
海外にいて自由を拘束されるくらいなら高速もされず好き勝手に出歩ける日本に帰るわって人がどれほどいたことか。
Re:オリンピック禍 (スコア:4, 興味深い)
1月末の時点で、検疫法ではなく、(旧)新型インフルエンザ等対策特別措置法の方を施行しておけばよかった。(旧)新型インフルエンザ等対策特別措置法は法改正しなくても、あの時点では未知のウイルスだから施行できた。
Re:オリンピック禍 (スコア:2, すばらしい洞察)
なぜ、(旧)新型インフルエンザ等対策特別処置法を使わなかったのか疑問だったんだけど、
今改めて考えてみたらこの法律、旧民主党政権が成立させた法律だったわけで……。
うん、自民党が新しい法律の制定に拘った訳がわかったよ。
そして、その度量の無さに絶望したよ。
Re:オリンピック禍 (スコア:1)
既に成立してた新型インフルエンザ等対策特別措置法を適用すれば今現在と同じことができただけなんですけど。
インフルエンザじゃないからとかいう超解釈でなぜか適用しませんでしたけどね。
Re:オリンピック禍 (スコア:2, 興味深い)
> インフルエンザじゃないからとかいう超解釈でなぜか適用しませんでしたけどね。
いや、インフルエンザじゃないのに、新型インフルエンザ等対策特別措置法を適用できるわけねぇだろ。
明確に書かれてんだから、どんな超解釈したって不可能。
3月13日に、インフルエンザ以外にも適用できるように法律を改正したから、今適用できてるんだよ。
Re:オリンピック禍 (スコア:2, 参考になる)
しれっと嘘を書くねぇ。
「現行の新型インフルエンザ等対策特別措置法では未知のウイルスしか対象としておらず、新型コロナウイルスはウイルスとしては未知のものではないので、今のままでは対象とならないからです」
と主張してたはずだが。
Re:オリンピック禍 (スコア:2, 参考になる)
知ったかですね。
法律における「等」は法によって解釈が異なるんですよ。
「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に関しては、「等」の範囲を別の法律で定めると書いてある「限定タイプ」です。
Re:オリンピック禍 (スコア:5, 参考になる)
ちゃんと条文読んだ?
「新型インフルエンザ等」に何が含まれるかは第二条で 感染症法で規定する と書いてるんだよ。
で、何が問題かと言うと、その感染症法にある「新型インフルエンザ等」の定義の中の
「当該疾病にかかった場合の病状の程度が重篤であり」という文言。
新型コロナは感染力は強いけれど重篤化しない人のほうが多いので、
厳密な法解釈をすると「かかったら重篤になる」という定義とは合わなかったんだよ。
ここが「重篤になる割合が高いと認められる」とかならまだワンチャンあった。
(実際はそんなに高くないのでこれでも適用は厳しい)
> 他の法律でもそうやがこの「等」を利用して今まであれこれやってきたんや
それは明らかなミスリード。
ぶっちゃけ、「等」をどこまで適用できるかは条文の書き方次第だから
簡単に利用できるものと、利用できないものがある。
他の法律でできたからって、これでもできると言うのは誤りだよ。
今回のものは気軽に利用しちゃうと影響大で下手すりゃ独裁に利用できかねない強い権限を持つので、厳密な解釈をしなければいけなかった。
だから重篤度では遥かに高い SARS や MARS のときも、
「新型インフルエンザ等」には入れないで運用していたんだよ。
Re:オリンピック禍 (スコア:2, すばらしい洞察)
民主党政権の時にできた法律なのでそのまま使いたくなかっただけだと思います。
民主党の数少ない成果であるJALに対する風当たりのきつさとか見るに付け、どんだけこの政権は子供なんだと思います。
Re:オリンピック禍 (スコア:1)
それ、あなたの感想ですよね。
法律の文面ガン無視してやりたい放題していいよっていう委任宣言ですか?
春節は関係なかった。 (スコア:0)
結果的になのか、当時客観的なデータに基づく判断がなされていて、見込み通りだったのかは知らないけど。
Re:春節は関係なかった。 (スコア:1)
春節がらみは警戒していたからこそ感染拡大を防げた可能性も十分あるので
「関係なかった」とはいえない
Re:春節は関係なかった。 (スコア:1)
第1波のクルーズ船および春節(北海道以外)は目論見通り。
第2波の帰国組みは、世界中がコロナ禍にてんやわんやしだした時に、2週間の自宅待機を要請されたにもかかわらず、
中には体調不良の自覚があったのに、遊び歩いて各地にばら撒く、というアホが予想外に多くて広がった。
さらに、東京で自粛要請を出していたにもかかわらず、夜の店への出歩き、旅行、合コン、をして広げるアホも多かった。
結局、「自粛と保障はセットが必須」とは関係ないところで、アホが広げた。
Re: (スコア:0)
政府はアホの存在を想定するのも仕事なわけだが、
一方で権利の制約をできるだけ限定的にする必要もあるからな。
同じ結果でも強制ではなく、自由の下で自主的に行われるのが望ましい。
とはいえ、今や国民が政府の強権を求めるような妙な事態になってるが。
Re: (スコア:0)
中国は自主的?に自国民が海外旅行しないように規制したので、
中国人のツアー旅行客は中国の自主規制?のせいでほぼゼロになった
中国の自主規制のおかげで世界にコロナウイルスが大量にばら撒かれるのを防いだ
ただしイタリア発の変異版コロナウイルスが一気に世界に蔓延した
Re: (スコア:0)
結果論から言えば中国全土からの入国禁止が遅かったことはなかったわけだな。
中国全土の入国禁止は求める声が大きかったが。
正直意外だ。
一方、欧米からの入国禁止を早くするべきだったか。
実際早かった記憶があるんだが。
時系列でいえば、3月13日にアメリカがEU全土から入国禁止で、日本は 4月3日 [yamatogokoro.jp]。
その前はイタリアとかから入国禁止をしてた気がする。
中国は3月28日から全世界入国停止 [nikkei.com]、韓国は
Re:春節は関係なかった。 (スコア:1)
イタリアだって、中国からの入国制限はかなり早くにかけていて(ベネチアでカーニバルもあったから)、その時点では数人しか患者出てなかったけど、今の状態だしね。院内感染が起きてしまったのが原因の一つだそうだが。
アメリカもEUからの指定は早かったかけど封鎖するよって話が出たときに、いっきに戻ってきたのだよね。
実はイタリアでも感染拡大していた北部を封鎖するよと言ったらみんな脱出して、結果的にウィルスを全土に広める結果になってしまった。
イタリアの経験から、封鎖すると感染が広がるという指摘は専門家からもあったが、それが見事に的中してるな。
日本の感染拡大もそんな感じ。
あとはまあ、アメリカでは2月の段階で政府の姿勢は中国からの入国を規制したらもう安全みたいな感じだったけど、この時点で国内監視が緩いという指摘はあって、他から来た時に見落とすから監視しないとまずいとは言ってる人もいたが、この懸念も的中してしまった。
アメリカだけの話ではないけど、ほとんどの国で対中国は意識してたけど他の国に関しては警戒が緩かったというのは間違いないと思う。
先月のだったか、日本のはほとんどがヨーロッパ株ばかりという話は出てたしな。
Re:ソースは朝日 (スコア:3, すばらしい洞察)
でも欧米から追い出された人を空港で隔離せず公共交通機関での帰宅まで許したことが
日本全国にコロナウィルスを広める事になったのは事実だよね。
Re:ソースは朝日 (スコア:3, 参考になる)
海外勤務の知人らが4月に帰国して全員素通しだったよ
問診どころか体温測定まで適当で正直ゾッとした
Re: (スコア:0)
Re:ソースは朝日 (スコア:1)
先進諸国と書かれたら、だいたいG7加盟国と読み替えてます。
G7に当てはめて不一致なら、コメントに読む価値なし
欧米と書かれて、EU中南欧だけだろ!、とか米国だけじゃん!のコメントも読む価値なし
Re:ソースは朝日 (スコア:3, すばらしい洞察)
朝日が1時ソースではないので、都合にいい時だけ疑いはかけない。
先月の時点でも、日本の新型コロナはヨーロッパ株3種ばかりで、中国株は見つかっていないという報道があったけどそれが裏付けられた形。
そもそも春節の時とかは感染規模はダイプリ以外では少なかったし、クラスターつぶしもうまくいってただろ
ダメになったのは、ヨーロッパからの帰省者(韓国客だけでなく日本で入国規制の話が出たぐらいで一気に来た)が増えたあたりから、追跡できない人が増えて感染が広がったので、状況的にも矛盾点はないな。
名指しで、そう思うならきちんとした根拠も書いてからしないと、戯言にしかならんよ
Re:ソースは朝日 (スコア:2)
まぁ所詮観光地とか決まった動きしかしない観光客と、
市井に溶け込む帰国者の違い、なんかね
Re: (スコア:0)
国立感染症研究所病原体ゲノム解析研究センターが一次ソース
Re: (スコア:0)
そこがWHOの悪い影響を受けてなければ良いのだが。
Re: (スコア:0)
その何とかっていうセンター(笑)は、どこからデータを持ってきたんだろうな。
WHOからデータ提供を受けていたとしたら笑える。
# いや笑えない
Re:ソースは朝日 (スコア:2, 参考になる)
妄想するなら、リンク先のPDFファイルくらい見ろよ。