パスワードを忘れた? アカウント作成
14961161 story
変なモノ

水に浮くことのできる耐水害住宅の公開実験が行われる。実験では1.5メートル浮上 82

ストーリー by nagazou
船酔いならぬ家酔いしそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

水害に耐えるため、水に浮くことのできる家が作られたそうだ。耐水害住宅と呼ばれるこの家は、一条工務店と防災科学技術研究所が開発したもので、浸水を防ぐため水密性が高い構造になっている。13日に共同実験を報道陣に公開したという(一条工務店実験動画日刊スポーツ日経新聞)。

この家は水位が約1.4メートルに達すると船のように建物が水に浮く仕組み。玄関や窓身は、自動車のドアに使われる技術などを応用して水密処置がしてあるという。また水圧に耐えられるよう強化ガラスを使用しているほか、排水管の逆流を防ぐ弁なども備えられているという。

実験では水位が3メートルになった場合は、地上から1.5メートル浮上したという。家の四隅にはダンパー付きの係留装置が付けられており、水によって家が流されないようになっている。また水が引いた場合は、家が自動で元の敷地に戻るとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時19分 (#3907095)

    ガス、水道、下水の配管や電気の配線などやばそうだけど大丈夫なのかな。
    建物の下に流木やゴミが詰まってもとに戻らず斜めになるとか
    一階だけの被害ですんでいたはずなのに揺れるから二階まで大惨事になるとか
    普通の床上浸水ならリフォームで復旧できるのが、建て直し前提になりそう。

    • by Anonymous Coward

      流水が弱くひたひたと水位が上昇するなら兎も角、大抵の日本の水害は流木・土石流などだからなぁ。

      • by Anonymous Coward

        土台が元通りじゃなきゃ住めないよね
        しかも水が引いたら床下カビだらけになりそうだし

    • by Anonymous Coward
      そうですよね、私もライフライン周囲の安全性に疑問を持ちました
      それに実生活を反映していない重量だと参考値にもならないかと思われます
      ※少なくとも一般家庭での家財重量は半端じゃない
  • by hakikuma (47737) on 2020年10月15日 15時04分 (#3907074)

    どのくらい浮き上がるのか
    でんじろう先生に事前に聞いておいた方がいいね

    • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時25分 (#3907099)

      どのくらい浮き上がるのか
      でんじろう先生に事前に聞いておいた方がいいね

      でんじろう先生の浮いた話ですか。。。

      # 勘弁してやれよ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      水が引いた後爆発しそう

  • 電気ガス水道などのインフラの問題があるからそう単純には行かないと思うけど、家ごと切り離して舟として移動できると、引っ越しとかすげー楽になるのでは。

    海沿いのリゾートペンションで、天気の良い日は沖に出てベランダから釣りが楽しめます、とかいって売り出せたら多少高価でも買う人居るのでは。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時20分 (#3907096)

    上下水道管やガス管、電気・通信系の引き込み配線はどう処理しているのかが説明されていなくて、なんだかなぁ。
    まずは第一歩、ってことなんだろうけど。

    • by Anonymous Coward

      上下水道管やガス管、電気・通信系の引き込み配線はどう処理しているのかが説明されていなくて、なんだかなぁ。
      まずは第一歩、ってことなんだろうけど。

      家ごと異世界転移にはまだ遠いようだ

  • 動画を再生できません
    この動画は YouTube でご覧ください。他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされています。

    だってさ

    • by Anonymous Coward

      nagazouは埋め込みのプレビュー確認すらやってないん?(もしくは編集者は投稿ボタン押す前の確認画面すらない?)

      見たい人は直接見るしかない
      https://www.youtube.com/watch?v=resXK8CyUXw [youtube.com]

  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時03分 (#3907073)

    鳴門海峡横断ぐらいしてみてほしい

    • by Anonymous Coward

      なんとなく走れ!ケー100 [wikipedia.org]を思い出してしまった。
      ※ 今見ても結構面白い。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時06分 (#3907076)

    それなら水密処理も特殊な構造も不要。
    実際その辺りの小さな港なんかでも、鉄のポンツーンの上にプレハブとか建ててたりする位だし。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時09分 (#3907080)

    強い地震では家ごと吹っ飛んで在宅のまま避難が!?

    # 隣家がない立地条件の際に限ります

  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時18分 (#3907092)
    床下注水ダクト仕様の構造を見る限り、注水が始まってしばらくは床下浸水で済むだろうけど、どこかで注水を止めないと床下が満水になった時点で床上浸水になるのでは?

    なんで室外機を2階ベランダでなく中途半端な場所にわざわざ橋台まで作って設置?(メンテナンス性?)

    係留装置の上部からのワイヤの抜けを防ぐような機構が超ショボイのだけど、水深3m超えたら折れてドンブラコするのでは?

    浮上中に車などの障害物が下に入り込んだ場合、着地失敗するのでは?
  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 15時28分 (#3907100)

    この家に住んだとして、氾濫情報が来たら避難すべきなの? それとも自宅待機でいいの?

    自宅待機だとしたら、浮き始めるのが 1.4m 以上の水位になったときなので、窓の外が相当水に浸かってきてる中「本当に浮くのかな」ってドキドキしちゃいそう

  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 16時04分 (#3907129)

    真っ先に思い浮かぶのがこれ [wikipedia.org]なんだが、耐えられないよね。
    昔から水害の多い土地は住むところではないと地域で言い伝えられてきたものだが、
    都市化や人の入れ替えで伝承は途切れ、元々危険だった土地にまで家が建った結果として水害に遭う。

    家を建てるなら、その土地の歴史を紐解かないと本当に安全な場所なのか分からんのよね。

    • by Anonymous Coward

      まともな土地はだいたいalloc済になってるもんなのでは。

    • by Anonymous Coward

      そういう土地の宅地化は禁止せねばならんのだがな・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年10月15日 17時03分 (#3907174)

    水害の確率が低いとこに転居するのは無しなんだろうなぁ

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...