
Subwayのツナにはツナが含まれないと主張する訴訟 87
ストーリー by headless
謎肉 部門より
謎肉 部門より
大手サンドイッチチェーンSubwayが販売するツナを成分分析したところ、ツナ(マグロ)が含まれていなかったと主張する米カリフォルニア州の原告2名がカリフォルニア北部地区連邦地裁にSubwayを提訴したそうだ(The Washington Postの記事、 TODAYの記事、 Daily Mail Onlineの記事、 FOODBEASTの記事)。
原告の主張によれば、カリフォルニアのSubwayの複数の店舗で購入したツナを独立の研究所で成分分析した結果、さまざまな原料を混合してツナのような外見にしたものであり、ツナは含まれていなかったという。検出された成分は訴状に記載されていないようだが、原告側の弁護士はThe Washington Postに対し魚ですらなかったと伝えているとのこと。原告はSubwayがツナを含まない製品をツナとして販売して利益を上げていると主張し、損害賠償などを求めている。 訴訟は2017年1月21日以降にカリフォルニアのSubwayでツナサンドまたはツナラップを購入した顧客をクラスとするクラスアクション訴訟を目指しているそうだ。
一方、Subway側は根拠のない訴えだと反論しており、ツナが本物であるだけでなく、天然物だとも主張している。原告が用いた分析方法は明らかにされていないが、FOODBEASTの記事ではDNAバーコーディングが缶詰のツナと相性が悪いことや、ツナサラダの状態ではマヨネーズの影響でニワトリのDNAが検出される可能性を指摘している。ちなみにSubwayは2017年、同社のチキンでニワトリ由来のDNAが半分程度しか検出されなかったと報じたカナダ・CBCを訴えた。訴訟は一審で棄却されたものの、二審のオンタリオ控訴裁判所は一審判決を破棄して訴訟の継続を認めている。
原告の主張によれば、カリフォルニアのSubwayの複数の店舗で購入したツナを独立の研究所で成分分析した結果、さまざまな原料を混合してツナのような外見にしたものであり、ツナは含まれていなかったという。検出された成分は訴状に記載されていないようだが、原告側の弁護士はThe Washington Postに対し魚ですらなかったと伝えているとのこと。原告はSubwayがツナを含まない製品をツナとして販売して利益を上げていると主張し、損害賠償などを求めている。 訴訟は2017年1月21日以降にカリフォルニアのSubwayでツナサンドまたはツナラップを購入した顧客をクラスとするクラスアクション訴訟を目指しているそうだ。
一方、Subway側は根拠のない訴えだと反論しており、ツナが本物であるだけでなく、天然物だとも主張している。原告が用いた分析方法は明らかにされていないが、FOODBEASTの記事ではDNAバーコーディングが缶詰のツナと相性が悪いことや、ツナサラダの状態ではマヨネーズの影響でニワトリのDNAが検出される可能性を指摘している。ちなみにSubwayは2017年、同社のチキンでニワトリ由来のDNAが半分程度しか検出されなかったと報じたカナダ・CBCを訴えた。訴訟は一審で棄却されたものの、二審のオンタリオ控訴裁判所は一審判決を破棄して訴訟の継続を認めている。
そこまでするほどツナは高価じゃない。 (スコア:2, 興味深い)
大間産の天然本マグロとかじゃなく、ツナと言って嘘にならない範囲の食材でいえば、頑張って不特定多数を騙し通せるものを作り、そのコストと発覚時のリスクを取れる程には高価じゃないでしょ。
マクドナルドのビーフはミミズ説も同じで、そもそも論として企業にそれをするモチベーションがあるのか考えればわかると思うが、騒ぐ人はそういうこと考えないのかね。
Re:そこまでするほどツナは高価じゃない。 (スコア:2, 参考になる)
いいや、わからんぞ。大手製紙5社、年賀はがきの古紙配合率を偽装 [hardware.srad.jp]といった例もあるからな。
大口契約を取るために多少のコスト増に目を瞑っておかしなことをすることはある。
Re:そこまでするほどツナは高価じゃない。 (スコア:2)
海外の食品業界と日本の工業材料を比較する意味が分からん。
同レベルなのか?
Re: (スコア:0)
今時、植物性原料由来とか昆虫由来とかならあえて表記した方が付加価値ありそうだし
食べてもツナと区別できない程度の物で、ツナより安価にできる原料ってなんだろうね?
専属契約農場で育てた100%国産蛇で味の素を作ったらお幾ら位の値段になるのだろうか?
Re: (スコア:0)
何らかの活動家、原理主義者なんでしょ。原理の枠内で現実を解釈するから、現実を見る範囲は原理と矛盾しない範囲に制約される。
魚肉食が許せんとか、フランスパンなんかパンじゃないとか、大手チェーンは許さんとか、何かあるんだよ。
Re:そこまでするほどツナは高価じゃない。 (スコア:2, すばらしい洞察)
「活動家」という言葉は批判的に使わない方がいいと思う
本来 政治思想に関わらず慈善活動とかに取り組む人もおられるし
政治活動という意味でもそれ自体 何も問題ない
なぜか最近 活動すること自体が何か反社会的な意味合いという色が付けられて言葉の意味が捻じ曲げられつつある
Re: (スコア:0)
アメリカ大統領選の騒動見て分かるように
陰謀論者は情報をすべて感情で処理してて、そこに論理的な考察を加えるという習慣がそもそもない
情報を点でしか捉えず、線として考えたときに分かる矛盾や不自然な点に気付くことも一切ない
彼らが求めてるのは真実じゃなくて自分を肯定してくれる何かでしかない
Re:そこまでするほどツナは高価じゃない。 (スコア:2)
話は逆で、人間社会には「意味のないモノ」「論理的に説明出来ないモノ」「辻褄が合ってないモノ」「考えるのを棚上げにしても差し支えないモノ」が有る、と云う事を認められないから陰謀論にハマるのでは??
だから、チェスの世界チャンピオン [wikipedia.org]が陰謀論にハマったりする訳で。
陰謀論ってのは「設定厨」みたいなモノ(論理的かつ根気が必要)だから「そいつが見てる世界の中では異様に辻褄は合ってる。ただし、見てる世界は異様に狭い」と。
Re:そこまでするほどツナは高価じゃない。 (スコア:1)
知らせる価値もないからだけど。
葛切や片栗粉には葛やカタクリは入っていない (スコア:1)
メリケン粉にはメリケン人は入っていない
Re:葛切や片栗粉には葛やカタクリは入っていない (スコア:1)
七面鳥(turkey)と土耳古人(Turkey)は違う。
Re: (スコア:0)
シシャモもシシャモではなかった。
(ちょっと違うか)
Re:葛切や片栗粉には葛やカタクリは入っていない (スコア:2)
数の子は「数」の子ではない。
Re:葛切や片栗粉には葛やカタクリは入っていない (スコア:1)
道の駅にて「ししゃものたまご定食」を頼んだつもりが
出てきたのは「しゃものたまご定食」だった
Re:葛切や片栗粉には葛やカタクリは入っていない (スコア:1)
居酒屋で、鱟だと思って注文したら兜煮だったでござる……
Re: (スコア:0)
SPAMにspamは入ってない。
Re: (スコア:0)
コンベンショナルでトラディショナルでレガシーな
メロンパンにメロンは入っていない
Re: (スコア:0)
トラディショナルで言えば、ウグイスパンにウグイス入ってない
#どちらも形状、色味から付けられた名称だけれどもw
Re: (スコア:0)
焼いてもメロンパンにならないフルーツがメロンであるはずがない
Re: (スコア:0)
ぺこぱみたいw
Re: (スコア:0)
例えの定番に無粋だけど、結構前からメロンの果汁や果肉入りメロンパンも珍しくないからなぁ
#個人的にはメロン味のしないメロンパンの方が好き
Re: (スコア:0)
白粉にも白人は入っていない
Re: (スコア:0)
蕨餅にも蕨の粉は入ってませんね
(超高級品は違うかもだけど)。
Re: (スコア:0)
超高級とまで行かなくても、和菓子屋のとかは蕨の根で作ったデンプン使ってるよ。
100%ではなく、安価なデンプン混ぜてるのが多いけど。
Re: (スコア:0)
頭脳パンにも頭脳は入ってない
Re: (スコア:0)
かにぱんにも蟹は入っていない
Re: (スコア:0)
日本食には日本人は入っていない
Re: (スコア:0)
蟹肉入りカニカマは売ってある
普通のカニカマより高いけど
Re:葛切や片栗粉には葛やカタクリは入っていない (スコア:2)
「有害成分含有のバイオ・マンボウを使え。粉末にすれば愚民どもに見分けはつくまい!ムハハハハハ!」
beejay_aniki
ツナではなく (スコア:1)
シーチキンと言えばおk
Re: (スコア:0)
シーチキンと言えばおk
しー!チキンは黙っとけ!
あ、俺もACだったorz
胡散臭い原告だなぁ (スコア:1)
検出された成分は訴状に記載されていない
原告が用いた分析方法は明らかにされていない
じゃあどうやって裁判所は原告の主張を判断するんでしょう?
証拠として後からカイジされて、それを検証するのかな?
Re: (スコア:0)
日本のこの話 [srad.jp]と同じで、提出された資料が論理的に成立していれば主張を認めるんじゃない?
知らんけど
ツナを買っている証拠出せば (スコア:0)
ツナが全く入っていないという事の明確な反証にならないかな?
※仕入れたツナを全数売却なんてめんどくさいことをしていない限り
Re: (スコア:0)
仕入れたツナを全数社員でおいしくいただいたかもしれない。
ツナは入れるものではない。取るものだ (スコア:0)
ツナは入っていなかったが、ヨコヅナイワシが入っていたとか
駿河湾深海で発見された新種の巨大深海魚、「ヨコヅナイワシ」と名付けられる
https://science.srad.jp/story/21/01/27/185250/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
ストーリー冒頭でツナ(マグロ)ってなってるけどtunaはカツオとか含んだちょっと広い概念だよな
ストーリー中ずっとツナって使ってるからそこを意識してるのかとも思うんだけど
Re: (スコア:0)
奴ら、カツオとタラの区別もあやしいからな
Re:ツナは入れるものではない。取るものだ (スコア:2, 興味深い)
流石に坊主頭と刈り上げの区別ぐらいは…
ツナ(マグロ)ではなく (スコア:0)
ツナ(カツオ)だったんぢゃね?
お後がよろしいようで。
「DNAが入っていない」論法 (スコア:0)
DNAの量は体積じゃなくて細胞の数に比例するので肉に醤油をかけると
「肉の量を上回る大量の大豆のDNAが検出」されるって話もあった記憶
缶詰は圧力鍋状態にして殺菌するから余計に「魚のDNAが検出されない」状態になりそう
日本のサイコロステーキの主成分は大豆だ (スコア:0)
この程度のことで裁判できる国が羨ましい。
Re:日本のサイコロステーキの主成分は大豆だ (スコア:2)
日本のサイコロステーキによくみられる成形肉、加工肉にはは表示義務が色々とあります。
主成分が大豆なんてのは見たことないですね。
もしかして中国のインチキ食品が日本でも主流と思ってるのかな?
Re: (スコア:0)
立食い蕎麦の蕎麦は小麦の方が多いので実質うどんかパスタだ、みたいな?
#なお中華蕎麦と焼きそばとソーキそばは考慮しない物とする
Subwayなのに地下鉄じゃないのは? (スコア:0)
地下道でもない。
挙げ句の果てにはサンドイッチを売ってる。
それに、注文が難しかったような。
去年食べた時、注文後にもっと良い注文のし方に気がついた。
「ニンニク入れますか」「アブラマシマシヤサイカラメ」 (スコア:0)
Subwayとスタバと二郎の注文の難しさは異常。
Re:「ニンニク入れますか」「アブラマシマシヤサイカラメ」 (スコア:1)
PCR検査やらないの? (スコア:0)
コロナで有名になったPCR検査だけど、PCR検査はコロナしか検出できないわけじゃなく、
プライマーさえ変更すれば、マグロでもニンジンでも遺伝子検出が可能
とおもったけど、加熱調理によって遺伝子が壊れて検出できないかな
結局何が原料なんだ (スコア:0)
原告の主張によれば、カリフォルニアのSubwayの複数の店舗で購入したツナを独立の研究所で成分分析した結果、さまざまな原料を混合してツナのような外見にしたものであり、ツナは含まれていなかったという。
検出された成分は訴状に記載されていないようだが、原告側の弁護士はThe Washington Postに対し魚ですらなかったと伝えているとのこと。
色々意味深な文章になってるけど、結局ツナじゃないなら何が使われてるんだよと。
そこまで究明するのは原告の仕事じゃないってこと?
Re: (スコア:0)
カナダでもチキン系のサンドイッチに「大量の大豆(醤油)の成分が検出された」って言い掛かり付けられてたし
チキンとかシーチキンのサンドイッチを訴訟で潰したがってる人でもいるんじゃないかな