三菱重工業、アンモニアを燃料にしたタービンシステム開発へ。2025年に実用化目指す 38
ストーリー by nagazou
開発 部門より
開発 部門より
政府が2030年までにアンモニア燃料の利用量増加を目指したことに合わせたものと思われるが、三菱重工業は1日、アンモニアをガスタービン発電の燃料として100%利用する4万キロワット級ガスタービンシステムの開発を行うと発表した。アンモニアを燃料させることによりCO2が発生しないことが特徴。また4万キロワット級でアンモニア用専焼タービンを実用化した場合、世界初になるという(PR TIMES、電気新聞、NHK)。
三菱パワーが販売している出力4万キロワット級の産業用H-25ガスタービンをベースに、アンモニアを燃料にしても効率よく稼働するかなどを検証していく方針であるという。燃焼器や脱硝装置を改良し、燃焼試験などを経て2025年以降の実用化を目指す。産業分野の自家発電設備や離島の中小規模発電所向けなどに販売していくという。
三菱パワーが販売している出力4万キロワット級の産業用H-25ガスタービンをベースに、アンモニアを燃料にしても効率よく稼働するかなどを検証していく方針であるという。燃焼器や脱硝装置を改良し、燃焼試験などを経て2025年以降の実用化を目指す。産業分野の自家発電設備や離島の中小規模発電所向けなどに販売していくという。
結局鶏と卵 (スコア:2)
原理実証までは行くんだけど、ほとんどが「安くならないから数が出ない、数が出ないから安くならない」のジレンマでデスバレーに落ちて消えていく
Re:結局鶏と卵 (スコア:1)
新規開発ではなく既製品のアンモニア燃料バージョンという時点で、そうなる可能性も織り込み済みだと思う。
うじゃうじゃ
肝心のアンモニア (スコア:0)
どうやって調達するの?
Re:肝心のアンモニア (スコア:3)
勉強してみてくれ
Re:肝心のアンモニア (スコア:1)
経産省の「燃料アンモニアに関する検討状況」(PDF)
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/nenryo_anmonia/pdf... [meti.go.jp]
も参考になるかも。
5ページ「カーボンニュートラルの実現に向けた燃料アンモニアの位置づけ」に、
作り方とか6ページ目に既存のアンモニアの市場規模とか書いてあるよ。
Re:肝心のアンモニア (スコア:1)
調べりゃ分かるだろ、と言わず、この手の話題は、気を付けてその辺から書いて欲しい。誰が読んでるか分からないので。
何ぞの面接やらをしていると、「地球温暖化対策には?」「アンモニア燃料で完璧です!」みたいなやりとりがしょっちゅう発生する。
「アンモニアはどこから取ってくるの?」「ハーバーボッシュ法でできます(と教科書に書いてあった)」から、
「それに使うエネルギーは?」「…エネルギー?」と浅くて残念な知識しかないことに自ら気付いていないことを証明してしまい、
「アンモニアってどこで聞いたの?」「学校の先生が力説していました」と続くところまでテンプレ展開。
アンモニアネタに限らず、物理・化学の先生が半端に力説するはずはないと思うので、犯人はまあ…、な感じなんだけど。
付け焼き刃を嬉々として振るっちゃう残念な方にお引き取り願えるという意味では、
こちらとして有難い面もあるんだけど、教育全体の問題として考えるとなぁ…。
Re: (スコア:0)
アンモニアも毒性あるから、漏らしちゃいけない
腐食性も強いので、アルカリエッチングにも使われている
液体アンモニアも試薬としてみれば結構強力です
#めんどくさ
(*´ω`*)
Re: (スコア:0)
そりゃ〜、CO2を大量に排出しながら作るのでは?
そのCO2を回収 (スコア:2, 参考になる)
実際はどの位回収できるかは?だけど、こんなのが始まっている模様。
https://japan.aramco.com/ja-jp/news-media/news/2020/20200927_blue-ammonia# [aramco.com]
Re: (スコア:0)
空気と水があればできるから、炭素いらんだろ。
昔々、冷蔵庫の冷媒はアンモニアだったんだよね。工業的に作る方法は何かしらあると思われ。
Re:肝心のアンモニア (スコア:1)
アンモニアは有名な?ハーバー・ボッシュ法で安易合成できそう
ハーバー・ボッシュ法は
鉄を主体とした触媒上で水素と窒素を 400–600 °C、200–1000 atmの超臨界流体状態で直接反応させる
がしかし、電気は大量に使うだろね
Re:肝心のアンモニア (スコア:1)
ハーバーボッシュでもH2をどこから取ってくるかというはなし。
いまはメタンCH4と水蒸気(H2O)改質で得てるからエコにならない。
太陽光発電の電気で水を分解するのかね。
Re: (スコア:0)
そうなると、太陽光発電の電気で水素をつくって、その水素でアンモニアを作って、そのアンモニアで発電ね。
まあ、電気を貯蔵するのに電池にするか、水素にするか、アンモニアにするかって話?
Re: (スコア:0)
まさにそれ。
カーボンニュートラルなんて詐欺師のうたい文句でしかなく、貯蔵だけがメリット。
革新的メタネーション (スコア:0)
メタンと水蒸気の改質でアンモニア作ってNOx大量排出するくらいなら、新型SOECみたいな技術の方が天然ガス系の既存の技術が使えてアンモニアよりは比較的人体に安全だからよっぽど筋がいいと思うんだけどな。
他の人も指摘してるけど、アンモニアは取り扱い難しいよ。
都市ガスの脱炭素化に貢献「革新的メタネーション」実現のキーとなる新型SOECの試作に成功~水素・液体燃料などの高効率製造にも活用可能な技術の開発~ [osakagas.co.jp]
Re: (スコア:0)
アンモニアをガスタービンの燃料にして発電すればええやん。
Re: (スコア:0)
アンモニアの生成条件を作るのにエネルギーが必要で、そのためにCO2を排出するんだよなぁ
#再生可能エネルギーでそのエネルギー全部をまかなえればいいけど
Re: (スコア:0)
> 昔々、冷蔵庫の冷媒はアンモニアだったんだよね。
そう、そして犠牲者も出ている。
高圧ガス保安法冷凍則もアンモニアの安全対策はすごく念入りに規定されている。
まあ、石油や天然ガスを使う発電設備だって同じくらい安全対策は求められてるだろうから、たいして変わらないのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
そうだ!宇宙で発電してその場でアンモニアを生成してから持ち込めば、CO2吐き出さないで済むのでは?!
(ハナホジ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
重アンモニア(アンモニアの軽水素が重水素に置き換わった奴)の方が使い道多いのでは?
(要するに比較的高温で保存できる重水素源)
Re: (スコア:0)
製造時に大量にCO2吐き出して燃焼時にNOx大量に吐き出す。
却って悪化させてますね。
Re: (スコア:0)
輸入前提。
国内の二酸化炭素排出枠を使わないことが重要。国外で排出されるのは問題なし!
Re: (スコア:0)
国内の枠を使わなくてもその分輸入価格に排出権価格が乗っかるんじゃ無いかな。
Re: (スコア:0)
どうやって調達するの?
え?おしっこで水車回すんですよ(違
古代エジプト人 (スコア:0)
着々とアモン神の世界征服が進んでいるようだな
Re: (スコア:0)
化学肥料(塩安)が人類の食糧生産を支えている(支配している)段階で、世界征服出来てるのでは?
Re: (スコア:0)
「最も人類を生かし殺してきた神」ですか。
ヤハウェ辺りとためを張るな。
製造時の新技術がセットでないと (スコア:0)
「アンモニア製造も脱炭素 再生エネ活用、原料は空気と水 秋田・ラオスで実証へ [nikkei.com]」
世界で広く使われるアンモニアを、二酸化炭素(CO2)を出さずに造る技術が開発された。化石燃料を使わず、再生可能エネルギーを用い空気と水から合成する。約100年も続く現在の製法は大量のエネルギーが必要で、CO2の排出量も膨大だ。アンモニアは燃やしてもCO2が出ない燃料としても使え、脱炭素社会の実現のカギを握ると期待を集める。
有料記事なんで、タダで読めるのはここまで。
Re: (スコア:0)
記事で紹介されてる企業はここですね
つばめBHB株式会社
https://tsubame-bhb.co.jp/ [tsubame-bhb.co.jp]
Re: (スコア:0)
こんなものがすぐ実用化できると思ってるあたりは、おまえも化学反応なんてしょっぱいものに頼る無駄飯食いの放射脳の人と変わらないのでは。
Re: (スコア:0)
毎年のように夢の新技術が出てくるアンモニアをはじめとする燃料合成はもう完全にオオカミ少年と化してて、そんなものより核融合炉に期待するほうがマシなのでは。
Re:製造時の新技術がセットでないと (スコア:2)
オオカミ少年具合では核融合炉もあまり言えないような気がする
応援してるから頑張ってくれ
Re:製造時の新技術がセットでないと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>オオカミ少年
言い続ければ最後には本当になるというお話
Re: (スコア:0)
自ら調べもせずに嘘と真実を見分けられると錯覚してはいけないという話でもある
……あんなによく知られてるのに、その教訓は全く活かされてない話なんだなぁ
Re: (スコア:0)
汚水処理をsphere規模でメタン回収も兼ねてじっくりコトコト行えばいいんじゃないかな
時間効率を追求しちゃうから環境問題や経済格差が邪魔になってしまうんだろうし