
政府、COVID-19まん延防止等重点措置の対象に埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県を追加 92
ストーリー by headless
追加 部門より
追加 部門より
加藤勝信内閣官房長官は16日、埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)まん延防止等重点措置の適用決定を発表した(首相官邸のニュース記事、 内閣官房の情報ページ、 記者会見動画)。
適用期間は4月20日から5月11日まで。これら4県では特定の地域で感染の拡大がみられ、医療提供体制のひっ迫が懸念されることを踏まえた決定だという。感染力の強い変異株が大阪・兵庫では感染者の8割程度を占め、東京・愛知でも割合が増加していることから、不要不急の都道府県間の移動は極力控えてほしいとのこと。
措置適用の決定を受け、埼玉県ではさいたま市・川口市、千葉県(PDF)では市川市・船橋市・松戸市・柏市・浦安市、神奈川県では横浜市・川崎市・相模原市をそれぞれ「措置区域」とし、飲食店等に対して措置区域内では20時まで、措置区域外では21時までの営業時間短縮要請を行う。
一方、愛知県では県内全域を措置対象としているが、他3件の措置区域に相当するのは名古屋市のみのようだ。そのため、名古屋市では新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)第31条の6(感染を防止するための協力要請等)第1項に基づく飲食店等への20時までの営業時間短縮要請、名古屋市以外では第24条(都道府県対策本部長の権限)第9項に基づく飲食店等への21時までの営業時間短縮要請を行う。
また、4県とも時間帯を問わず不要不急の外出自粛を要請しているが、愛知県は名古屋市で20時以降、名古屋市以外で21時以降の不要不急の外出を特に自粛するよう要請している。
適用期間は4月20日から5月11日まで。これら4県では特定の地域で感染の拡大がみられ、医療提供体制のひっ迫が懸念されることを踏まえた決定だという。感染力の強い変異株が大阪・兵庫では感染者の8割程度を占め、東京・愛知でも割合が増加していることから、不要不急の都道府県間の移動は極力控えてほしいとのこと。
措置適用の決定を受け、埼玉県ではさいたま市・川口市、千葉県(PDF)では市川市・船橋市・松戸市・柏市・浦安市、神奈川県では横浜市・川崎市・相模原市をそれぞれ「措置区域」とし、飲食店等に対して措置区域内では20時まで、措置区域外では21時までの営業時間短縮要請を行う。
一方、愛知県では県内全域を措置対象としているが、他3件の措置区域に相当するのは名古屋市のみのようだ。そのため、名古屋市では新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)第31条の6(感染を防止するための協力要請等)第1項に基づく飲食店等への20時までの営業時間短縮要請、名古屋市以外では第24条(都道府県対策本部長の権限)第9項に基づく飲食店等への21時までの営業時間短縮要請を行う。
また、4県とも時間帯を問わず不要不急の外出自粛を要請しているが、愛知県は名古屋市で20時以降、名古屋市以外で21時以降の不要不急の外出を特に自粛するよう要請している。
人口で決定かな (スコア:1)
コロナの感染者数がうんぬんではなく埼玉 [jpn.org]、千葉 [jpn.org]、神奈川 [jpn.org]は人口40万人以上の市が対象となってる感じ。ただし浦安はディズニーランド狙い撃ち。
Re:人口で決定かな (スコア:1)
のわりに、人口40万クラスで感染者数も多い横須賀や藤沢が対象外なんだよ。
Re:人口で決定かな (スコア:1)
横須賀は小泉進次郎の、藤沢は阿部知子の選挙区だから除外したんだろ
Re: (スコア:0)
東京から見て、辺境だから
Re:人口で決定かな (スコア:2, すばらしい洞察)
YRPに収容されてる人だっているんですよ!
緊急事態宣言じゃないから (スコア:0)
東京の自社に月末は戻らないとな。
戻りたくないけど、戻らない理由だった緊急事態宣言が出ないので。
月末までに緊急事態宣言に準じる扱いにならないかな。
Re: (スコア:0)
知事「エッセンシャルワーカー以外は東京に来ないで下さい」
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:4, 興味深い)
まずは,都民以外のオリンピック関係者を東京に来ないようにしないといけないです。
オリンピックは全くエッセンシャルではないです。
Re: (スコア:0)
それ。
オリンピックなんかより歓送迎会のほうがよほど重要。
政府がオリンピックやめないんなら、そりゃ歓送迎会するよ。
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:2)
政府がオリンピックやめない→歓送迎会する
いつのまに東京都が政府になったのだろう。
そしてオリンピックが歓送迎会実施の理由になるってのはどこの国の人の思考だ?
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:1)
と言うわけで、東京オリンピック送別会を開催します。
Re: (スコア:0)
週刊文春にすっぽ抜かれるやつ、いそうだよな
Re: (スコア:0)
別に五輪関係者を選手村から外に出さなければいいだけだろ
強硬にやるならリモートワーク出来ないとか言ってる事務系の業種全部休業要請したほうが良いと思うよ
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:1)
もう 皆んな飽きちゃってるじゃん
実効性皆無だよなぁ
Re: (スコア:0)
同じ所の女子生徒で半分ほど
Re: (スコア:0)
合理的だな
Re: (スコア:0)
密じゃない屋外で、会話しない場合、マスクしなくても感染リスクほ非常に低い
屋外ではしっかりマスクしてるのに、(自宅以外の)屋内でマスク外すバカは多いが、
屋外でしっかりマスクしてるので感染対策やってる感をだして、周りからはちゃんと感染対策やってるように見える
屋外でマスクしないが(自宅以外の)屋内でしっかりマスクしてると本来感染対策しっかりしてると賞賛されるところだが、
なぜか感染対策やってないような目で見られる
不特定多数の人と合う屋外では、本来低リスクなのに高リスクに感じて、特定の人と合う屋内では、本来高リスクなのに低リスクに感じてしまう、
科学より感情を優先する、人間の心理を突いてるといっていい
Re: (スコア:0)
政治家やマスコミが、なぜリモートワークしないのか謎。
奴らはエッセンシャルワーカーのつもりかもしれないけど、会議室やスタジオに集まる必要はないだろ。
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:1)
国が認めたエッセンシャルワーカーは
・医療関係
・高齢者、障害者介護
・インフラ運営関係(電力、ガス、石油・石油化学・LPガス、上下水道、通信・データセンター等)
・飲食料品供給関係(農業・林業・漁業、飲食料品の輸入・製造・加工・流通・ネット通販等)
・生活必需物資供給関係(家庭用品の輸入・製造・加工・流通・ネット通販等)
・宅配・テイクアウト、生活必需物資の小売関係(百貨店・スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等)
・家庭用品のメンテナンス関係(配管工・電気技師等)
・生活必需サービス(ホテル・宿泊、銭湯、理美容、ランドリー、獣医等)
・ごみ処理関係(廃棄物収集・運搬、処分等)
・冠婚葬祭業関係(火葬の実施や遺体の死後処置に係る事業者等)
・メディア(テレビ、ラジオ、新聞、ネット関係者等)
・個人向けサービス(ネット配信、遠隔教育、ネット環境維持に係る設備・サービス、自家用車等の整備等)
・金融サービス(銀行、信金・信組、証券、保険、クレジットカードその他決済サービス等)
・物流・運送サービス(鉄道、バス・タクシー・トラック、海運・港湾管理、航空・空港管理、郵便等)
・国防に必要な製造業・サービス業の維持(航空機、潜水艦等)
・企業活動・治安の維持に必要なサービス(ビルメンテナンス、セキュリティ関係等)
・安全安心に必要な社会基盤(河川や道路等の公物管理、公共工事、廃棄物処理、個別法に基づく危険物管理等)
・行政サービス等(警察、消防、その他行政サービス)
・育児サービス(託児所等)
あと生産停止困難なもの、上で挙げた業種にとって必要不可欠なものを作ってるところもいいみたい。
「緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業者」より
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:1)
「エッセンシャルワーカー」の定義が多すぎるのも問題だけど、それを拡大解釈する企業の屁理屈がもっと問題なんだけどね。
たとえば「通信・データセンター」
・機材を設置するには出社が必要である(わかる)
・設置した機材を設定する技術者も出社が必要である(リモートコンソールでいいのでは・・・まあわかる)
・サーバルームを巡回してLED目視確認するには、毎日出社する必要がある(は?まぁ・・・まぁ・・・)
・異常を発見した時に対応するため、技術者も毎日出社する必要がある(え?)
・顧客からの連絡に対応するため、サポートメンバも毎日出社しなければならない(ああ・・・?)
・障害だとサポートだけでは対応できないこともあるだろう。担当営業も毎日出社しなければならない(おおおお?)
・出社メンバーの職場環境維持のため、人事や総務であっても出社しなければ(そう来たか)
・みんな出社してるのに君はテレワークでいいと思ってるの?(・・・・・・・・・・・・)
で、そのデータセンタの主要顧客はソシャゲ。
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:2)
ソシャゲに於けるデータセンタのコストは微々たるものだけどな。
Re: (スコア:0)
つまり大体の産業がエッセンシャルですね。
Re: (スコア:0)
聖火リレーはえっせんしゃるじゃないんだ
Re: (スコア:0)
そりゃ集まるパフォーマンス自体に意味があるから。これは学校から葬式まで同じ。みんな余計に行きたくないけど行かないといけない。
意味なかったら公共交通全部止まってる。
Re: (スコア:0)
政治家は、都心に議員宿舎もあるし、移動はおもに公用車やタクシーやスタッフが運転する車だし、一般人と違って低リスク
また議員宿舎や議事堂の食堂なら、そのへんより感染リスクは低いでしょう
夜も庶民がいく密な店じゃなく、料亭とかそれなりのお店なら、密じゃなく個室もあるので低リスク
Re: (スコア:0)
俺は俺にとってエッセンシャルだ!
Re: (スコア:0)
酷くなるのが目に見えてるのにいちいち緩い法律作ってお茶を濁してたり、
やる気なくなるよなあ。
そもそも国の偉い人らからしてやる気無いのだし。
Re: (スコア:0)
まだ緊急事態ではないから宣言は出ないわけだけど、状況が切羽詰まるまで態勢を変えない企業姿勢もどうなんだろうな。
Re: (スコア:0)
確かにね。
そういう企業のお偉い方は、テレビで言えば、すぐに反応してくれるんだけどね。
Re: (スコア:0)
ダラダラやりすぎてみんな感覚麻痺してるもんね
もう「店の閉店時間が早くなるキャンペーン」くらいの認識しか無いでしょ
Re: (スコア:0)
終電を8時にすればいいのに。
Re:緊急事態宣言じゃないから (スコア:1)
終電終わっちゃったね。泊まってく?
(会社に)
Re: (スコア:0)
今月から電気代が1000円ほど値上げされたから、会社に毎日行って節約します。
コロナなんて知ったこっちゃないですね
目の前の1000円の方が大事
Re: (スコア:0)
お前の時間は1000円程の価値もないのか。
Re: (スコア:0)
価値ある人間なら1000円くらいで文句言わないでしょう。
結局 (スコア:0)
町田と相模原の区別要因だったのが、相模原にも適用されて神奈川県なのか東京都なのかわからなくなったな
Re: (スコア:0)
都知事「エッセンシャルワーカー以外は東京に来ないで下さい」
ってことなので、多摩川渡るごとに1000円の税金をかければいいのにね。
Re:結局 (スコア:2)
昔の職場で、仕事場(常駐してた客先)が都内で、自社の社員寮が川崎だったんだが……その場合、その1000円の税金は、客・自社・俺の誰が出せば良いんだ?
Re: (スコア:0)
実際に徴収するとしたら鉄道運賃や有料道路の料金の一部として徴収することになりますので、
費用精算としては交通費(通勤手当)の一部になります。
従って従業員は所属する会社に請求することになるかと思います。
顧客に請求するかどうかは会社の判断なので、そちらはどっちでも良いと思います
(消費税のように顧客に強制転嫁を許すかもしれませんが)。
Re: (スコア:0)
エッセンシャルワーカー検定協会の誕生まったなし
# なおエッ検1級は首長判断を超越する
Re: (スコア:0)
流通コストが価格に転嫁されるくらいに、交通費・燃料費全般に値上げをかければいいんじゃない?
どうしても必要なものは高くても買うし、必要なものとそうでないものはそこで淘汰される。
Re: (スコア:0)
すでに転嫁されていて今の価格なんですが
Re: (スコア:0)
町田と相模原の境沿いにある道を走るだけでいくら取られるやら
#飛び地があるので、何度も県境を通ることになるはず
Re:結局 (スコア:1)
おかしいな。町田も相模原も神奈川県では?
具体的にはなにするの? (スコア:0)
ワクチンを優先的に割り当てるとか?
Re: (スコア:0)
知事や自治体首長が揃ってマンボを踊るんだよ。
Re: (スコア:0)
そこはサンバでは?
# サンバなのにマンボとは奥が深い
Re: (スコア:0)
全量、千代田区、文京区、港区につぎ込んで、本当に効果あるか、見てほしい気はする。
Re: (スコア:0)
千代田区の累計感染者数は700人弱で青梅市より少ないぞ
Re: (スコア:0)
住所で集計するならそうなるわな