
COVID-19に関する緊急事態宣言とまん延防止等重点措置、5月31日まで延長 183
ストーリー by headless
延長 部門より
延長 部門より
菅義偉首相は7日、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する緊急事態宣言の対象に愛知県と福岡県を追加して措置期間を5月31日まで延長し、まん延防止等重点措置の対象に北海道・岐阜県・三重県を追加して措置期間を5月31日まで延長、ただし宮城県は5月11日で終了することを発表した(首相官邸のニュース記事、 記者会見動画・トランスクリプト、 首相官邸(災害・危機管理情報)のツイート)。
今回の緊急事態宣言は多くの人が休みに入るゴールデンウィークを利用して人の動きと接触を抑制することを狙ったもので、東京都と大阪府ではその成果は出ているものの新規感染者数はステージ4を大きく上回っており、愛知県や福岡県でもステージ4の水準を上回っている。大阪府では病床のひっ迫状況改善に一定の期間を要すると考えられ、変異株も拡大していることから緊急事態宣言の延長を決定したという。
今後の緊急事態措置では飲食店に対しては酒類やカラオケ提供の停止に加えて酒類の持ち込みを制限するなど、通常の時期に合わせた高い効果の見込まれる措置を徹底していく。デパートなどの大規模施設に対してはこれまでの休業要請から20時までの時間短縮に、イベント主催者に対してはこれまでの無観客開催から21時までの時間短縮に切り替えて要請し、企業等に対してはこれまで通り出勤者の7割減を徹底するよう要請していく。
また、ワクチン接種を重要な感染防止対策と位置付け、首相が先頭に立ってワクチン接種の加速化を実行に移す。全国各地ではワクチン接種の予約で混乱が生じているが、政府として自治体への支援も行っていくとのこと。また、変異株対策として監視体制を強化し、インド・パキスタン・ネパールからの入国者に3回の検査と6日間のホテルでの待機を求めるなど、水際対策も強化する。
緊急事態宣言は現在対象となっている東京都・京都府・大阪府・兵庫県に12日から愛知県と福岡県が追加されて6都府県に、まん延防止等重点措置は現在対象となっている宮城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・愛媛県・沖縄県のうち愛知県が緊急事態宣言の対象となり、北海道・岐阜県・三重県が追加されて9道県となる。
今回の緊急事態宣言は多くの人が休みに入るゴールデンウィークを利用して人の動きと接触を抑制することを狙ったもので、東京都と大阪府ではその成果は出ているものの新規感染者数はステージ4を大きく上回っており、愛知県や福岡県でもステージ4の水準を上回っている。大阪府では病床のひっ迫状況改善に一定の期間を要すると考えられ、変異株も拡大していることから緊急事態宣言の延長を決定したという。
今後の緊急事態措置では飲食店に対しては酒類やカラオケ提供の停止に加えて酒類の持ち込みを制限するなど、通常の時期に合わせた高い効果の見込まれる措置を徹底していく。デパートなどの大規模施設に対してはこれまでの休業要請から20時までの時間短縮に、イベント主催者に対してはこれまでの無観客開催から21時までの時間短縮に切り替えて要請し、企業等に対してはこれまで通り出勤者の7割減を徹底するよう要請していく。
また、ワクチン接種を重要な感染防止対策と位置付け、首相が先頭に立ってワクチン接種の加速化を実行に移す。全国各地ではワクチン接種の予約で混乱が生じているが、政府として自治体への支援も行っていくとのこと。また、変異株対策として監視体制を強化し、インド・パキスタン・ネパールからの入国者に3回の検査と6日間のホテルでの待機を求めるなど、水際対策も強化する。
緊急事態宣言は現在対象となっている東京都・京都府・大阪府・兵庫県に12日から愛知県と福岡県が追加されて6都府県に、まん延防止等重点措置は現在対象となっている宮城県・埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・愛媛県・沖縄県のうち愛知県が緊急事態宣言の対象となり、北海道・岐阜県・三重県が追加されて9道県となる。
記録を残さないし検証しないからこうなる (スコア:3, すばらしい洞察)
去年の緊急事態宣言でどの施策によってそれぞれどれくらいの感染抑制効果があったのか?って検証してないからまたこうやって一律に無駄に営業停止にさせられちゃうんだよな
挙句の果てに電車の本数減らして密を作り出すとか頭蓋骨の中におがくずでも詰まってんの?という政策はやっちゃうし
Re:記録を残さないし検証しないからこうなる (スコア:1)
かえって過去の成功体験に引きずられて、それまでの対策では不十分な変異種対応で後手を取った気がする
Re:記録を残さないし検証しないからこうなる (スコア:1)
変異体もあるのかもしれないが、一番の原因は緊急事態慣れにあるような。
もう宣言だしてもちょっとも人流減ってないみたいだし、かえってあそこは対象地域じゃないから出かけていい、と思われてるフシが。
近所でも某施設が出るのに3時間の大渋滞だったという話を今日聞いた。(そこはマンボウとか緊急とか対象じゃない)
Re:記録を残さないし検証しないからこうなる (スコア:1)
鉄道会社の(もしくは要請元の)減便の算段がすごい気になる。
例えば、前回の緊急事態宣言中はこのくらい減ったから減便しましたとか、宣言でかなり人が減るから減便しましたとか、売り上げとの収支で本数決めましたとか。
最初の、前回数値を基にだったら、利用者側のマインドの問題かなぁと。
Re: (スコア:0)
別に支持率が落ちたって選挙になれば他に投票する輩がいないんだから無問題なのにね。
1日100万人に接種 (スコア:3)
なんか
「政府 1日100万回を目標にワクチン接種の加速化図りたい考え」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018341000.html [nhk.or.jp]
とか言ってるんですがそんなに大量に接種できる体制って作れるもんなんですかね?
1日に人口の1%だから人口3万人の市なら1日300人。
それだけの人の予約を受けて(電話とネットで)注射してショックないか見守って、とゆーオペレーションを全国すべての自治体でやれるのだろうか?
Re:1日100万人に接種 (スコア:2, おもしろおかしい)
くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら、浮かんできたんです。"100"という数字が
Re: (スコア:0)
米国では総動員して、1日4百万回越えてたそうだから、単純計算で
100万回くらいは、十分可能な範囲だと思う。理論上は。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05CIF0V00C21A4000000/ [nikkei.com]
問題はそのための事前準備がされてないってことでは。
誰がどこで打つのか、そのための訓練は既に完了しているのか。接種希望者の会場
への割当一つとってもどんだけ進んでいるのやら。問題山積みなんじゃないかなあ。
1日100万回でも一ヶ月で3千万回。一人二回だから1500万人分かあ。実はけっこう
微妙な数字だった
Re:1日100万人に接種 (スコア:1)
会場も連休中だか連休前に報道されてたし、
打ち手に動員される歯科医の練習も進んでると報道されてましたよ。
平日昼だけじゃなくて、海外に倣って夜や週末にも接種できる体制にするらしい。
その時間外手当も予定してるとか言ってたから、
そりゃ~政府が労基法を破るわけにはいかんよな…とか思ってました。
Re: (スコア:0)
なんか皆、集団接種というものから遠ざかったからなのか、身構えすぎなのでは。
むしろ物々しい訓練が報道される日本がちょっと珍しい。
もちろんインフルエンザの予防接種より大変なのは理解するけど、あっちは企業で集団接種すれば医師1名+看護師2名ぐらいで100人に1時間もかからない。
皮下注射も筋肉注射も血管探したりしないし、ぷすっとさして10秒で終わるぞ。
30年ぐらい前には集団接種で普通にやってたことなんだから、そんなに特殊なことじゃない。
先行して接種始まる老人向けだと、みんな集団接種を経験した世代だから忌避感なく先を争って受けてるのはいいことだと思うね。
その結果問題ないことが口コミで広がって、マスコミの針小棒大っぷりが無視されるようになればいいな。
Re:1日100万人に接種 (スコア:1)
献血会場でワクチン注射してくれればいいのに・・・
Re: (スコア:0)
100万人は無理だろと思ったけど、人口3万人の市で300人と言われるとできそうな気がしてきた。
身近な数字じゃないと分からないもんだ。
もうさぁ…… (スコア:3)
「期間を短か目に取って、思ったより巧くいかなかったら、適時、期間を延す」より「期間を長めに取って、思ったより遥かに巧くいった場合には、期間を縮める」方がいいんじゃないの?
オリンピック開けなかった場合の違約金?
「素直に中止して違約金を払った方が安く付く」的状況になった以上、もう、やめちまえよ。
宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:0)
経済が耐えられないとして中止するのかな?
それとも医療体制や社会構造の維持のために、最小限のエッセンシャルワーカーを選別してそれ以外の外出を許可制にしたりすることになるのかな。
このあたりの統制については政府が立案してる計画案を見たことがないんだけど、ちゃんとやってるのかな。
#「外出の許可制」はただの例であってその違憲性については議論したくなくて、緊急事態宣言以外の方策が検討されてるのかが気になる点なんだけど
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
彼らは行き当たりばったりで行動している。
先のことを真剣に考えているとは思えない。
考えていれば、医師と看護師以外でもワクチンが打てるように、すでに法改正して、スタッフも養成しているはずだ。
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
太平洋戦争と同じですよ。勝てないと分かっていながら開戦し、途中で損切りもできなかった。
経済活動、行動の自由、感染防止、「どれも最優先で」なんて戦いは勝てるのか。
そうやってると、結局3つのすべてで敗戦する。
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
なんで対象を過小評価するんだ?
役人も政治家も能力的には相当高いんだよ。
だが構造的だったり政治力学的な理由でまともな案が出てこないと言うのが本質だろう。
問題がどこにあるのかを追求するのが建設的な議論じゃないか?
私は政府のというより厚生労働省の権限と人出が圧倒的に不足しているのが問題ではないかと睨んでいる。
Re: (スコア:0)
これは賢いなぁ。
一時的ではあるがコロナの影響で失業した人の雇用もできる。
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:2, 参考になる)
他国ではそうしてる。弁護士が研修期間ののちに打ってた。
獣医師や歯科医、引退済み看護師程度は既に法案通していなければおかしい。
1年間に計画立てずに何してたのかと。
Re: (スコア:0)
高齢者にワクチンが行き渡ったら宣言を継続する必要はないのでは?
理屈上は重症患者、死亡者が激減するはずです。
# 変異種の影響は不確定ですが
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
高齢者って30代以上を指すんだっけ?
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
アミバ「そうだ!秘孔を突こう!」
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
憲法にある「居住移転の自由」から派生解釈される「移動の自由」を制限したい、って話?
日本国民の同調圧力を舐めるなよ。
制限したり罰則付けたりしなくても、雰囲気だけで行動制限できるんだぜ。
Re: (スコア:0)
感染者が大幅に増えて経済が耐えられなくなったら経済界や国民からの反発が高まって流れで規制強化するでしょ
そうなれば災害で国民の政治参画への意識が高まったとか逆に増えなければ政府の指導力で乗り切ったとどっちに転んでもドヤ顔できる
詰腹切らされるのはどっちにしろ一般人だけど今の政府はそうやって受身で面子を保つことしか考えてないよ
Re: (スコア:0)
自分たちが直接痛い思いをしないと、言う事を聞かないのが一般人なんだよな。
先人が「ここから下に家を建てるな」なんて碑を作っても、さっそくながら家を建てる。
「失敗学」が必要だ。
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:2)
近年の最大の失敗の太平洋戦争の総括もろくにしてないからな
絶望的や
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:2)
長年政権にいるのが無能なだけだよw
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:2)
親コメントには同意してもらえてるようで何より
Re:宣言下でも感染者が大幅に増え続けたらどうするんだろ (スコア:1)
緊急事態宣言中は「外出は悪」と発言すればいい (スコア:0)
特定業種を狙って時短や休業を要請するなんて小さいことをしてないで、
「食料品の買い出しや通院以外では外出するな」とTVで流せばいい。
雰囲気づくりに失敗したから、現状がある。
# もちろん医療従事者は除く。
# 他業種?「仕事行くな」と言えばいい。そこは生活保障が必要になる。
首相と各知事が曖昧な表現をするから、勘違いしたアホが出かけるのだ。
みんなで2週間、引きこもれば基本的に収束するんだろ。
解決策は見えているのだから、実行すればいい。
特措法に書かれている「生活の維持に必要な場合」ってのをきちんと示さないのが
そもそもの問題なんだよ。基準を個々人に任せるから、徹底できないし。
Re:緊急事態宣言中は「外出は悪」と発言すればいい (スコア:2)
自分はxxするなの限界点が今見えてるのかなと思ってる口で
規制の抜け穴を探す状態になりつつあるなぁと思ってますね。
だから、多分強く細かく要請をしても、さらに穴をつく動きが出るんじゃないかなと。
本当に人流を押さえたいのであれば、規制は取っ払っていい代わりに
何らかの基準でインセンティブを出す方向がいいんじゃ無いかと思ってます。
荒っぽい方法ですが、日本国内で新規感染者数が500人切ったら一律10万配布。
さらに100人切ったら追加で10万みたいな。
利点は自衛警察とか同調圧力の強化。あとはコロナ事後の景気ブースト。
まぁ、メリットが同時にデメリットにもなりますけどね。
## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
## じゃ、白も黒も同じ色?
Re: (スコア:0)
14日の祝日を制定してほしいな
Re: (スコア:0)
補償なんかしたら折角の緊縮財政名目で疲弊させてる下層民が息を吹き返しちゃうし、改憲の理由がなくなってしまうだろ。
選挙前に世論を誘導できそうというのに
Re: (スコア:0)
補償ではなくて保障な。
イメージは生活保護と同じような感じ。
仕事行かないことで給与減りました → 給与相当分を補償
仕事行かないことで食料買えません → 食料を現物支給(生活保障)
生死に関わる切羽詰まった状況では、後者のほうが大事よ。
Re: (スコア:0)
仕事も出来るだけテレワークでとか言うくせにイベントでは
定員の50%か5000人の少ないほうまではOKとも言ってるしな。
すていほおむってにほんご、むずかしいあるよ。
Re:緊急事態宣言中は「外出は悪」と発言すればいい (スコア:1)
テレビCMに、スポンサーのテレワーク率を出すように要請すればいいのにね。
あと記者会見で本日の都庁のテレワーク率を出すとか。
Re: (スコア:0)
電車も減便じゃなくて6時~9時台運休にすれば、強制テレワークか木金休業するしかなかったと思う。
それでもタクシーで頑張る奴もいるのかな?
Re:緊急事態宣言中は「外出は悪」と発言すればいい (スコア:1)
15時始業10時終業の会社が増えますね。
Re: (スコア:0)
> 外出は悪
俺たち引きこもりの時代が来るとは...数年前は思っても見なかったな。
誰か知らんが、電車の減便を求めるとか、馬鹿じゃないだろうか? (スコア:0)
その前に電車・バスの窓を外させろ。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210423-OYT1T50249/ [yomiuri.co.jp]
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210506-OYT1T50154/ [yomiuri.co.jp]
Re:誰か知らんが、電車の減便を求めるとか、馬鹿じゃないだろうか? (スコア:1)
雨の日はカッパですか?
Re: (スコア:0)
定期券の発売をやめるように要請したらどうだろうか。
ついでに運賃を2倍ぐらい値上げすればいいと思う。
Re: (スコア:0)
誰か求めた人いるの?
JRが勝手に政府に気を回して
間違った方向にやってる感出して失敗したんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
鉄道事業者が勝手になんてことはまずありえないよ。
まぁ、言い出しっぺは知らんけど、
既成事実をつくるために傷の浅い方法で意図的に実施した可能性は否定できないが。
Re:こんなレベルで都政やってのかと思うと (スコア:0)
ゾッとするよな
Re: (スコア:0)
今に始まったことではないですよ
マラソンの暑さ対策で、打ち水とか朝顔とかetc.
通勤ラッシュ解消に船で通勤実験とか
萌芽は前からありました。
気づかない?裸の王様?
もうどうでもいいですけど
# 自分は都民じゃないし
Re:こんなレベルで都政やってのかと思うと (スコア:1)
築地移転のグダグダですら問題にならず再選を果たしたのだから
東京都民は百合子ちゃんがよっぽど大好きなんだろう
Re:こんなレベルで都政やってのかと思うと (スコア:1)
花粉症ゼロにするとか出来もしない馬鹿げた公約掲げてた候補が一番マシだと判断された悲惨な都の政治状況。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:誰か知らんが、電車の減便を求めるとか、馬鹿じゃないだろうか? (スコア:1)
テレワークの進んでいる大企業はタクシー代を負担するだけだし、
中小は個人にタクシー代を負担させるだけだし、問題ないですね!
ロックダウンの機運 (スコア:0)
このままだと言うこと聞かない国民はロックダウンしてオリンピックやりましょうねとなるよ。
中止となったら今後のオリンピックは費用面で開催不可能となるので日本に犠牲になってもらっでも開催するんでないかな。
例えば中止したらペナルティで3000兆円要求されるとか。