あるAnonymous Coward 曰く、TVニュースなどでも連日報道されているが、神奈川県横浜市戸塚区で今月6日に個人宅のケージから体長3.5mのアミメニシキヘビが脱走したまま、いまだに行方が分からない状態が続いている(NHK、NHKその2)。 アミメニシキヘビは大きさの割に、数か月間何も食べなくても生きていけるといった特徴を持つという。一方で、もし巻き付かれると人間でも命に係わる可能性がある。周辺は横浜市といっても雑木林や川岸などもあるエリアという事だが、警察による大捜索でも見つからない中、果たして巨大な蛇はどこに潜んでいるのだろうか? 情報元へのリンク
Topic のアイコンが間違ってる (スコア:5, おもしろおかしい)
↓こっち
https://srad.jp/static/topics/python_64.png [srad.jp]
Re: (スコア:0)
↓こっち
https://srad.jp/static/topics/python_64.png [srad.jp]
いえいえ間違っているのは「News」ですよ
え?アニメ観きし蛇じゃないって?
オスだと良いですね (スコア:3)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
このおかげでいまアメリカではニシキヘビが大繁殖しているそうで。
何とか数を減らそうと躍起になっているものの、なかなか難しいのだとか。
Re:オスだと良いですね (スコア:1)
このおかげでいまアメリカではニシキヘビが大繁殖しているそうで。
「このおかげ」の「この」は、単為生殖のこと? ソースはあります?
外来種ビルマニシキヘビ、5000匹を排除 米フロリダ州 [cnn.co.jp]って話は見つかったんですが、単為生殖が原因って話は見当たらない。
Re: (スコア:0)
リアルジュラシックパーク [wikipedia.org]かな。繁殖を制御できないことになる。
aptitude -vvvvvv moo (スコア:0)
おおかた、動物園の象でも丸呑みにして、眠ってるんでしょ。
Re: (スコア:0)
Re:aptitude -vvvvvv moo(スコア:-1 無粋) (スコア:1)
星の王子さまの世界には居た模様。
アミメニシキヘビではなく、ウワバミ [tbs.co.jp]だから別物か。
Re: (スコア:0)
流行りの外飲みですね
あ、御同類 (スコア:0)
バス釣り
巨大? (スコア:0)
3.5メートルくらいだと、大きいではあるけどアミメニシキヘビにしては小ぶりじゃないのかな。
少なくとも巨大とは大げさ。
何年か前に6メートルを超えるニシキヘビが逃げ出して人を絞め殺した事件が日本で起きてる。
ま、3.5メートルでも寝てて油断してるときに襲われたら危ないかもしれないね。
日本在来の蛇だと、サキシマスジオやハブなんかが2.5メートルくらいにはなる。
Re:巨大? (スコア:2, すばらしい洞察)
単純に大きいかどうかでアミメニシキヘビの中で大きいかどうかなんて話誰もしてないよ
「巨大なアミメニシキヘビ」ではなく「巨大な蛇」だし
それに長さだけじゃなく太さもあるんだからハブと比べても…
Re: (スコア:0)
単純に考えても巨大は言いすぎだと思う
Re:巨大? (スコア:1)
日本人的には3.5mの蛇は十分「巨大」ですよ。
大きな蛇を見慣れている人は感覚がマヒしているのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
同意。
普通の人が日頃目にする蛇は1m程度のヒョロッとしたやつが多いので相対的にも十分大きいし、
まして大人の背丈の2倍程度ともなれば絶対的な大きさとしても文句なし。
巨大という言葉はカジュアルに使われるものだし(普通サイズのアシダカグモだろうと巨大な蜘蛛と言われる)、気にし過ぎだと思う。
Re: (スコア:0)
普通の人は蛇を日頃目にしないと思います。
Re:巨大? (スコア:1)
>普通の人は蛇を日頃目にしないと思います。
川の近くに住んでた頃は、よく蛇を見かけました。
友達の家の屋根裏で繁殖してたのをみた時はびびった。
三角頭に出会ったらそぉっと逃げる。
Re:巨大? (スコア:1)
爬虫類はだいたい暖かいところにいますね。
山裾に住んでいた頃、夏休み前の連絡事項の思い出。
「マムシに注意、草むらに入る時は棒を持ち歩きましょう」
たぶん防御用
缶蹴りで、草むら斜面に隠れていたとき。
真横を見たら、蛇と目があったこともあったっけ。
Re:巨大? (スコア:1)
参考:体長6.5メートルのヘビに襲われ?男性死亡 茨城: 日本経済新聞 [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
「ペットとして飼育されていた小さなアミメニシキヘビが逃げ出し・・・」
つまりこう報道すべきだね。
見つかんないもんなんだ (スコア:0)
体長3.5mもある蛇が隠れてたら、大勢で探したらすぐに見つかりそうなのに、意外に見つからないもんなんだな。
森に入って隠れてるのかな?これ地元民は見つかるまで落ち着かないよなぁ。
警察の捜索も間もなく打ち切りだというし、ちょっと可哀想。
Re:見つかんないもんなんだ (スコア:3, 興味深い)
横浜市で脱走した3.5mのニシキヘビが見つからない理由が衝撃的 [youtu.be]
動画で紹介されていましたが、3.5mという長さばかり報道されていますが、とぐろを巻くと非常に小さくなるそうです。
また普段は動かずジッとしている筈なのでさらに見つかりにくいとのことです。
Re: (スコア:0)
しかも変温動物だから赤外線カメラでも見つかんないよね。
温度が高ければ、夜間に撮影すれば見つかりそうなもんだけどと一瞬思ったけど、アイツら冷たいもんね
Re:見つかんないもんなんだ (スコア:1)
TVに出てた蛇センターだかの人は、
本来の生息地より冷えるから、下水管なんかに潜んでると思います、とかコメントしてて、
それ現地に言ってやれよ!と思ったり。
Re:見つかんないもんなんだ (スコア:1)
ニュースで流れる草むらを棒でつついて歩く消防団員とか、
一軒ずつ民家の屋根裏を数人がかりで調べまわってる姿なんかを見てると、
彼らの労力が偲ばれるからです。
# 見えるところも調べざるを得ないんだろうけど
Re: (スコア:0)
3mというと、これぐらい [youtube.com]かな。
白いのはアルビノらしい。
Re: (スコア:0)
太さが30cm程度なら人間が入れないところにだって入れるわけで、下水とか地下鉄とか入り込んだらそうそう見つからないだろ。
Re: (スコア:0)
同感。
庭の隅っことか床下とか、いろんな所に潜り込めるから、たまたま
昼間に道路を横切ってたりすればすぐ見つかるけど、そういう所に
隠れて暗闇でネズミや野良猫でも食ってたら、まず見つからないのでわ。
そもそもヘビって昼行性?
>「担当者によると、アミメニシキヘビは夜行性で、昼間は茂みにいることが多い。
>木に登ることもできるといい、「見つけても近づかないでほしい」と呼びかけている。
Re: (スコア:0)
下水に逃げ込んでたら恐怖だな
トイレ行くにも度胸がいるかも
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%98%E3%83%93+ [google.co.jp]
Re:見つかんないもんなんだ (スコア:1)
いや多くは成人の家出やぞ
毒親や暴力配偶者から逃げ出すとか駆け落ちとか
成人の家出は見つけていいことはあまりないので探さないんだよ
しかし凄いな陰謀論脳って
Re: (スコア:0)
> 人一人が消えても警察は何もしない
とかだから体験談なんじゃないの
彼(彼女か知らんけど)に振られて連絡取れなくなって警察に恋人が行方不明になった!
とかねじ込んだのに相手にされなかった、とか
それで陰謀論に走ったとか
Re: (スコア:0)
ヘビーな話ですね。
Re: (スコア:0)
> 殺人事件では大々的に捜査はするものの、人一人が消えても警察は何もしない
そんなことはないよ。
昔、身内が思いつめて失踪したとき、警察に届け出たら見つけて保護してくれたことがある。
(保護してもらえなかったら危なかったかも)
まあ、それはたまたま幸運だったということかもしれないけど、「何もしない」というのは違うよ。
警察のリソースには限りがあるんだから、単なる失踪だと優先度が低くなるのは仕方ないと思う。
とっくに (スコア:0)
バーベキューになったのではないか
Re:とっくに (スコア:2)
売ってその金で牛肉買ったら松坂牛食べ放題できるくらいの価値ある蛇ですけど。
Re: (スコア:0)
横浜市の学校給食で謎肉が出るわけですね
Re: (スコア:0)
確かに焼き網の網目がついてるな
忘れたころに子供がやぶをつついて出しそう (スコア:0)
スネーク「待たせたな」
Re:忘れたころに子供がやぶをつついて出しそう (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ショパン猪狩「レッドスネーク、カモン‼」
Re: (スコア:0)
BSTBSだったかな、「黒執事」のアニメシリーズ [wikipedia.org]を毎週二話づつ放送してるけど、来週から
スネークが登場する 「Book of Circus」放送する。
……ってワイルドが言ってる。
ムツゴロウさんに聞いてみました。 (スコア:0)
ムツゴロウさんがアナコンダに首を絞められる動画ありましたよね。
人は蛇と仲良くなれなかったみたいでした。
Re:ムツゴロウさんに聞いてみました。 (スコア:1)
「あ、これからは商用利用はライセンス料払ってね。」
貧しいプログラマは蛇と仲良くなれなかったみたいでした。
Re: (スコア:0)
Pythonのようなものですかね?
Re: (スコア:0)
ムツゴロウさんが、ニシキヘビに首を絞められても、
鱗を逆に撫でると嫌がって緩むと言ったという話をどっかで読んだばかり。
Re: (スコア:0)
文字通り逆鱗か(違う)。
激怒じゃなくて嫌がられるんだ。
横浜市って (スコア:0)
Re:「脱走中も、5日経っても見つからず」 (スコア:1)
日本語文法的には間違いですね。
詳細な説明は省きますが、この場合は「も」の前は動詞でなければいけません。
「脱走中」だと名詞なので、誤った使い方になります。
なので「する」をつけて「脱走するも見つからず」とすれば、
意味的にやや不自然ですが文法的には正しい表現になります。
Re:「脱走中も、5日経っても見つからず」 (スコア:1)
わたしは(#4029640) [srad.jp]を支持する立場ですが
一昨日のNHK TVニュースの中で「コロナで打撃も」 [twitter.com]という表記の短冊?
と言えばいいのか(アナウンサーが読み上げる原稿とは別)を奇異に感じた。
でもそれは日本語版ウィクショナリという典拠と整合するのですね。
納得してすっきりした。