
福島第一原発事故の避難区域内におけるイノシシとブタの交雑に関する研究成果 82
ストーリー by headless
猪豚 部門より
猪豚 部門より
福島第一原子力発電所事故の避難区域内におけるニホンイノシシと家畜ブタの交雑について、福島大学などの研究グループが研究成果を発表した(論文、 The Register の記事)。
避難区域内では放棄された養豚場からおよそ 3 万頭のブタが逸出した。イノシシとブタの間には生殖隔離が存在しないため、交雑によりブタの遺伝子がイノシシへ流入することが懸念される。今回の研究では 2015 年から 2018 年に避難区域内または付近で捕獲された (形態学上通常のニホンイノシシとみなされる) イノシシ 191 個体の筋肉サンプルに加え、2011 年以前に茨城県・山形県・宮城県で捕獲されたイノシシ計 42 個体の筋肉サンプルと福島県内で入手したブタ 10 個体の筋肉サンプルを用いている。
これらのサンプルは同グループの研究者らによる別の研究でも過去に用いられたものだ。過去の研究 (PDF) でも交雑個体が予想よりも少ないことが判明しているが、今回の研究でミトコンドリア DNA 解析とマイクロサテライト解析を実施した結果、交雑個体は 191 個体中 31 個体。福島第一原発から 20 km 圏内で捕獲された 149 個体中 24 個体、20 km ~ 40 km で捕獲された 24 個体中 6 個体が交雑個体だったのに対し、40 km 圏外で捕獲された 18 個体では 1 個体のみが交雑個体だった。
福島第一原発事故による急速かつ大規模な生物学的侵入イベントが発生したにもかかわらず、大規模な遺伝子流入が確認されなかった理由について、(i)イノシシの個体数が豊富だったため侵入源からの距離が増し、イノシシからブタに流入する遺伝子が増加する一方でブタからイノシシに流入する遺伝子が減少した、 (ii) 次世代の交雑種に受け継がれるブタの遺伝的遺産はブタが日本の野生環境に順応できるかどうかに依存する、という2つの仮説を研究者は提唱している。
いずれのシナリオでも流入遺伝子は最終的に消滅するが、生息域拡大に続いて人口拡散が起こるのか、自然選択が何らかの役割を担うのかを判断するため、今後の研究では交雑種の健康状態や生態的地位を評価することが推奨されるとのことだ。
避難区域内では放棄された養豚場からおよそ 3 万頭のブタが逸出した。イノシシとブタの間には生殖隔離が存在しないため、交雑によりブタの遺伝子がイノシシへ流入することが懸念される。今回の研究では 2015 年から 2018 年に避難区域内または付近で捕獲された (形態学上通常のニホンイノシシとみなされる) イノシシ 191 個体の筋肉サンプルに加え、2011 年以前に茨城県・山形県・宮城県で捕獲されたイノシシ計 42 個体の筋肉サンプルと福島県内で入手したブタ 10 個体の筋肉サンプルを用いている。
これらのサンプルは同グループの研究者らによる別の研究でも過去に用いられたものだ。過去の研究 (PDF) でも交雑個体が予想よりも少ないことが判明しているが、今回の研究でミトコンドリア DNA 解析とマイクロサテライト解析を実施した結果、交雑個体は 191 個体中 31 個体。福島第一原発から 20 km 圏内で捕獲された 149 個体中 24 個体、20 km ~ 40 km で捕獲された 24 個体中 6 個体が交雑個体だったのに対し、40 km 圏外で捕獲された 18 個体では 1 個体のみが交雑個体だった。
福島第一原発事故による急速かつ大規模な生物学的侵入イベントが発生したにもかかわらず、大規模な遺伝子流入が確認されなかった理由について、(i)イノシシの個体数が豊富だったため侵入源からの距離が増し、イノシシからブタに流入する遺伝子が増加する一方でブタからイノシシに流入する遺伝子が減少した、 (ii) 次世代の交雑種に受け継がれるブタの遺伝的遺産はブタが日本の野生環境に順応できるかどうかに依存する、という2つの仮説を研究者は提唱している。
いずれのシナリオでも流入遺伝子は最終的に消滅するが、生息域拡大に続いて人口拡散が起こるのか、自然選択が何らかの役割を担うのかを判断するため、今後の研究では交雑種の健康状態や生態的地位を評価することが推奨されるとのことだ。
イノブタ保護シナリオ (スコア:1)
#プラグを抜こう とか、湧くご時世だし、さもありなん。
爆誕?イノブタ*! (スコア:0)
イノ♂、豚♀ですよね!
Re: (スコア:0)
自分の田舎の旅館でで出てくる「地元名物のシシ鍋」って、ほとんどイノブタを使っているという話だったな。
Re: (スコア:0)
微妙に関係無いですが、鴨肉も合鴨というかほぼアヒルですし、まぁアヒルと合鴨と鴨の境があるのかと言われれば微妙かもしれませんが
昔勤務していた事業所から車で10分ほど走ると狩猟シーズンだけ営業している猪専門店があり
タイミングが良い(悪い?)と陳列用冷蔵ガラスケース奥のガラス越しに天井から吊られた解体中の猪を見る事が出来ました
それを見た配偶者は買った猪を食べられなくなったけど・・・
Re: (スコア:0)
豚♂がイノシシ♀に魅力を感じるのか?という話ですね?やっぱり難しいような気がするが、その辺どうなんだろう?
Re:爆誕?イノブタ*! (スコア:1)
人間にもケモナーがいることを考えれば
Re: (スコア:0)
人間♂がサル並みに、ん何ぃする時期があったとしてもおさるさん相手におてんてんが頼もしくなるのか?ということです。俺は無理。
Re:爆誕?イノブタ*! (スコア:2)
いや、イノシシ×ブタって、人間に喩えりゃ、単に「人種が違っても、性欲や恋愛の対象になる」ってだけの話でしょ。
そりゃ俺も無理だけどさ (スコア:1)
猿どころか、鶏だのペンギンだのエイだの山羊など牛だのウマだの・・・
様々な獣相手に性欲発散してきた人間♂の歴史を知んのか?
Re: (スコア:0)
エボラとかエイズとか野生生物由来の性感染症が現在も出てくる時点で「歴史」ではないな。
Re: (スコア:0)
意味不明
過去に終わって原題に通じていないことだけが「歴史」だとでも思ってるのか?
Re:そりゃ俺も無理だけどさ (スコア:1)
行為をするなら犬一択でしょうね。
馬や豚なんて転倒したら事故死覚悟だし一般家庭にいない。
猫はあまり発情してくれないしサイズ感的に微妙。しかも入れても痛いって聞いたことある。
大型犬なら尻向けて4つん這いになってるだけで前戯から入れて腰振って出すまでしてくれるらしい。
難点は棒が人様のものと比べて硬いので尻に刺さると千年殺しされるって聞いたことある。
Re:爆誕?イノブタ*! (スコア:1)
♀イノシシが発情した臭い出してりゃ♂豚は乗っかりますよ。
ただ、♀イノシシよりも♂豚はかなりデカイ(環境に因るが体重300kgくらいまでデカくなる)ので潰しちゃうか♀イノシシが逃げ出す可能性の方が高いかな。
逆に♀豚&♂イノシシだと、♀豚の方がデカくても♂イノシシは飛び乗ってでも交配しようとするらしい。
Re: (スコア:0)
別方面でイノ×ブタとブタ×イノの戦争が起きるな
遺伝子解析ではよくわからないので (スコア:0)
食べてみるしかないですね
Re:遺伝子解析ではよくわからないので (スコア:2, おもしろおかしい)
DNA解析機より鋭敏な舌を持ってるとバレたら菱沼さんの研究室に拉致されるぞ
Re: (スコア:0)
海外在住だけど、魚なんかは外見や名前よりも、食べてみた方がよく分かる。
Re: (スコア:0)
> 海外在住だけど、魚なんかは外見や名前よりも、食べてみた方がよく分かる。
それは海外とか関係ないですね。
味は一緒だけど、DNAは別の魚だった場合に気がつけませんから。
自分は違いが良くわかってると思い込んでるだけです
Re:遺伝子解析ではよくわからないので (スコア:2, すばらしい洞察)
海外に出ると初見の魚があるんだよ。日本の市場には無いようなのが。ただ、似たようなのは日本でも食べているから、どの魚に近いかというのは、現地語名を聞いて、Wikipediaとかで調べるよりも、舌の方が早くて的確に分かる。その程度の話。
遺伝子解析より確実に判別できると言いたいわけではない。
Re:遺伝子解析ではよくわからないので (スコア:3)
ウニはプリン体、多いしね。
Re: (スコア:0)
気がつかなくても、DNAは個体ごとに違うから分かると思う
こっそり昨日の残り物とか出されたら仕方ないが
放射能をエネルギー源に進化してくれ。 (スコア:0)
口やら尻尾からレーザー出るようになるかもしれないが
Re: (スコア:0)
エネルギー的に微量過ぎて無理じゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスすると、放射性物質を食べるバクテリアというのはいるらしいから
40億年くらい高濃度の放射能汚染を維持しつづければそんな生き物が生まれる可能性はゼロではないかもしれないな。
以下オフトピ
日本でフクイチ周辺では植物などが巨大化しているとよく電波を受信している人たちが騒ぐが、放射線の影響で奇形になるとすれば巨大化だけではないだろうに、どいつもこいつもすぐ「巨大化」というのはゴジラの影響が大きいと思う。
Re: (スコア:0)
チェルノブイリ事故のあとにもそういう報道もどきやドキュメンタリーもどきが大流行しましたね
害獣駆除、あるいは侵略的外来種駆除 (スコア:0)
逃げた豚は、害獣として駆除できるの? 誰かの財産だからその人しか捕まえちゃだめなの?
イノシシは、害獣駆除と狩猟で穫れるとして、
イノブタは、どっち扱い? 害獣指定されてるのか、狩猟対象の動物に指定されているのか、誰かの財産扱いになってないのか。
とか思って調べたら、イノブタはイノシシと同じ扱いらしい。害獣駆除、狩猟ともに可能。
財産権はわからん。まあ特定しようもないけれど。
生態隔離 (スコア:0)
豚は体格良すぎでイノシシと交尾困難とか
外見差異(毛が少ない)からイノシシから忌避されるとかあるかも
知能は犬ぐらいと聞いたことがある
Re:生態隔離 (スコア:2)
よろこべ、豚の世界ではモテるらしいぞ。
Re:生態隔離 (スコア:1)
毛が少ないとなんですって?
Re: (スコア:0)
不毛な争いはやめましょうや。
わざと逃がしたのだろうか (スコア:0)
それとも餌で引き留めていただけで、逃げようと思えば、今までも逃げられたのであろうか
3万頭は逃げすぎ
Re: (スコア:0)
3万頭の豚を養豚場に閉じ込めて餓死させたら、それはそれで問題になったでしょうね
Re:わざと逃がしたのだろうか (スコア:1)
閉じ込めておいたら蟲毒のようになりそうな予感も…
# 雑食性で虫とかミミズとか小動物とか腐肉までも食うようだ。
Re: (スコア:0)
なったんだろうか?
Re: (スコア:0)
なるだろ、死骸の片づけとか大変なんだぞ。
Re: (スコア:0)
社会問題になるかどうかはわからないが、
放っておいたら間違いなく餓死する3万頭の豚を前に放したくなるのは人情だろう。
Re:わざと逃がしたのだろうか (スコア:1)
一般的には飼育されていた動物を野に放っても生きていけないから
かえって残酷な末路になることが多いけど
このケースでは閉じ込めておけば餓死確定で
これほどの頭数を安楽死っていう選択肢もないのだから
相対的には不幸の少ない選択なのかな
そもそも殺して食うための家畜に対して何をしても偽善という人もいるだろうが
福島では生きられないのでは? (スコア:0)
福島は放射能に汚染された死の大地なので生命は生きていけないって誰か言ってませんでしたっけ?
随分たくさんの生命が謳歌してるみたいですね。
Re: (スコア:0)
おっとこぬしような、元のサイズに戻るかもしれんな
Re: (スコア:0)
豚の寿命は10~20年なので、人畜生が住むに安全かは疑問が残る
なので、放射性物質が人畜生を寄せ付けない結界として使い続けることができる
Re: (スコア:0)
生命にづ物や植物も含むなら
そういうことを本気で言っていた人はいないと思うよ
そういう人がいたように気にするのが不思議
Re: (スコア:0)
汚染地域から非難した人達は今後大変なことになるって本気でいってたのに、
汚染地域にとどまった動植物は問題ないんですね。
不思議だなぁ。
Re: (スコア:0)
福島どころか東日本全体が死の大地になっているはずなので、
今東京とかからコメントしている人は実在しないかもしれません。
そもそも日本列島のイノシシの大元は野生種なのか (スコア:0)
南方から原日本人が連れてきて野生化した者なんじゃね?
陸づたいで侵入できた時期はマンモスやオオツノシカが暴れてた豪雪期よね
超重短足さん居なかった可能性
Re:そもそも日本列島のイノシシの大元は野生種なのか (スコア:1)
今は飼育されてるわけではないんだから、野生種で間違いない。
問題になるとすれば、在来種か外来種・帰化種・移入種か、だね。
先史時代に入ってきたものを問題にする、というのであれば、雀もそうらしいよ。
猪は、近距離なら海を渡ることが確認されているので、陸伝いでないと侵入できない、というわけでもない。
Re:そもそも日本列島のイノシシの大元は野生種なのか (スコア:1)
飼育されているかどうかで種が変わったりしないので、人の手を離れても家畜種は家畜種のままです。
「飼育されているかどうかで種が変わったりしない」のなら、野生種から「家畜種」に変わったりすることも無いな。
まあ、その辺りの定義には様々な流儀があるので、絶対にこうだ、って断言はできないんじゃないかな。
Re:そもそも日本列島のイノシシの大元は野生種なのか (スコア:1)
さすがにそんな流儀はないです
そうですか。ならばつまり、「飼育されているかどうかで種が変わったりしない [srad.jp]」と言う言説が間違っている、と言う事ですね。
まず素直にその過ちを認めて、あなたの「流儀」を明らかにしてください。
話はそれからです。
Re:そもそも日本列島のイノシシの大元は野生種なのか (スコア:1)
お前の「のなら」がまず間違ってる。
ならば、「飼育されているかどうかで種が変わったりしない」のなら、野生種から「家畜種」に変わったりすることも無い [srad.jp]な。
どっちにせよ、キミの負けだ。
Re:そもそも日本列島のイノシシの大元は野生種なのか (スコア:1)
素直に訂正すれば、論破されることも無かったのにな。
単なる書き間違いなんだろうし。
次は頑張りたまえ。
Re:交雑はいけない? (スコア:2)
あなたの中のネアンデルタール人遺伝子を絶滅させてから議論に参加してください。