日本の平均寿命は過去最長を更新 63
ストーリー by nagazou
インフルエンザが減ったのと同じパターン 部門より
インフルエンザが減ったのと同じパターン 部門より
厚生労働省は7月30日、令和2年簡易生命表を発表した。これによると、日本人の平均寿命は女性は87.74歳、男性が81.64歳となり、過去最長となったことが分かった。男性に関しては9年連続、女性に関しては8年連続で過去最長を更新したとしている。過去記事でも国内での死亡者数が減少していることが報じられているが、COVID-19で亡くなる人が増えた一方で、がんや心疾患、脳血管疾患といったその他の病気での死亡率が低下しており、このため平均寿命が延びたとしている(令和2年簡易生命表の概況、テレ朝NEWS、NHK)。
つまり… (スコア:1)
手洗い・マスク・アルコール消毒がガン予防に効くってコト!?
Re:つまり… (スコア:5, 参考になる)
高齢者の死亡原因のトップ3は心疾患か、ガン。そして肺炎。
このうちガンは別として、コロナ予防が心疾患と肺炎を減らす直接的な理由になったのでしょう。
外出を控えて自宅でおとなしくするようになったため心疾患による死亡が減り、コロナ予防でマスク着用したため肺炎も減った。
Re:つまり… (スコア:1)
手洗い・マスク・アルコール消毒がガン予防に効くってコト!?
毎年コロナ以上にインフルで死ぬ人が多かったのがほぼゼロになったのが大きいんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
むしろ外出が大幅に減って、事故が減ったり体調不良になりにくくなった効果が大きい気がする。
根拠は無い。
Re: (スコア:0)
ムダに医者にかかっていじられる可能性が減ったのが大きいのでは?
Re: (スコア:0)
感染症が原因の癌もあるので。
まあでも、互いに感染させあう生活様式に戻った後の反動が怖い。
Re:つまり… (スコア:3, 興味深い)
コロナ禍で平均寿命が伸びて、しかも医療費を大幅に節約できたわけだから
厚労省としてはコロナ後もマスク手洗いを推奨(義務化?)したくなるでしょう。
20年度医療費1兆円超減の公算、下げ幅過去最大 厚労省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2598Q0V20C21A6000000/ [nikkei.com]
Re:つまり… (スコア:2)
マスク手洗いを推奨(義務化?)したくなるでしょう。
引用記事では「新型コロナウイルス下の受診控えが影響し、減少幅は過去最大となる見通しだ。」とこっちの影響の方が大きそうなかきぶりだけど、どれくらいの比率なんでしょうね。
# マスク手洗いの推奨を続けるのは割とできそうだけど、受診控えを継続させる方法(掛け声?)は中々難しそう。。。
Re:つまり… (スコア:1)
しかし死ぬのが遅くなるだけで死ななくなるわけではないので
トータルでかかる医療費、年金は増えるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ピンピンコロリなら良いんだけどねぇ。
Re: (スコア:0)
現役世代が支える高齢者の数が減るんだから平均寿命が適度に下がるのはむしろ望ましいのでは?
それともコロナ禍で感染対策が強化された影響で、
互いに感染させ合う社会に戻っても死亡率が低下したままになるのが怖いってこと?
Re: (スコア:0)
反ワクチンカルトの方ですね。
やっと折返しか (スコア:1)
既に身体がボロボロなのにあと倍は生きろとか無理ゲーすぎる。
やはり人生は50年が妥当なのだ。
Re:やっと折返しか (スコア:1)
下天のうちを比ぶれば
無間のごとくなり(意図的に誤字
高齢者重視は国を亡ぼす (スコア:0)
コロナをきっかけとして、50歳以上人口を今の1/4以下にしないとダメになりますね。
Re: (スコア:0)
逆ピラミッドを是正しないとどうしようもないですから、
姥捨て山するとしても暫く続ける羽目になりますよ。
Re: (スコア:0)
根本的な問題は「働く世代のみに社会保障を負担させている」ことなので、
同じ世代同士で助け合うようなシステムにすれば、人口ピラミッドがどうなろうと問題は消失するよ。
50年代は50年代同士、60年代は60年代同士で保険料をプールする仕組みにすればいい。
Re: (スコア:0)
でも支給年齢引き上げ+定年延長/高齢者再雇用には反対するんでしょ?
Re: (スコア:0)
同一労働同一賃金であれば、いつまでも働いていただいて結構ですよ?
海外ではポストを変えない限り、入社時の時給が永遠に続くから、黙ってても人は辞めていきます。
Re: (スコア:0)
ネットで仕入れた海外ネタをデマとも知らず披露するとか、出羽守ってほんとうに恥知らずなんですねえ
Re: (スコア:0)
国家資格フレームワークって知らない?
https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/files/kankoubutu/c-028-02.pdf [jeed.go.jp]
階級を変えずに、時給を変えたら、そりゃ差別だわ。。
Re: (スコア:0)
かつてのイギリスの鉄の女みたいに、ある年齢以上になったら保険適用をしないとかすればいいんだが…
すでに人口分布は逆ピラミッドなので、選挙が怖い与党ではそんな選択ができない。
団塊世代があの世に行くまで20年くらい待つしかない
Re:高齢者重視は国を亡ぼす (スコア:2, すばらしい洞察)
あなたやおれらがある年齢以上になったとき、求めていた法律が成立するんだよね
Re: (スコア:0)
俺が年金受給年齢になるか近づいたら受給年齢繰り上げて、いざ受給年齢になったら年金が積み立て方式に変わり、いままで払った年金もチャラになりそう。
多分一番損する世代だと思う。
Re: (スコア:0)
60歳で年金貰いたいのだったら、昔みたいに70歳で死なないといけませんよ。
90歳まで生きるのだから昔の基準と同じく80歳近くまで働くんですよ。
都合のいいところだけ昔のままというのは無理でしょ。
Re: (スコア:0)
そして、氷河期の処分に成功すると。
Re: (スコア:0)
あなたやおれらがある年齢以上になったとき、求めていた法律が成立するんだよね
こういうのを天に唾すると言うんだろうなあ
若者はいつも馬鹿者、驚くには値しないね
Re: (スコア:0)
多分そのときですら成立しないと思う
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも老人や病人だけ死ぬコロナ素晴らしい!みたいな主張してる(たぶん反ワクチンでもある)カルトの人だろうから、思考力失くなってて既に50歳超えてても感染して瀕死で孤独な自宅療養してても同じこと言いそう。
Re: (スコア:0)
若い世代は、そこまで追い詰められているんじゃね。
センパイたちが50歳まで生きられたからといって、自分たちが50歳まで生きられるという保証はないもの。
ひとは過労でも死ぬんだよ。
Re: (スコア:0)
「産めよ増やせよ」もとい出産増もセットにしないと、「選択と集中」で事業を切り売りしているどこぞの会社みたいになりますよ。
Re:高齢者重視は国を亡ぼす (スコア:2)
人工子宮ができたら活用されるんだろうか?
いくらなら卵子を売ってもいいという女性が十分になるだろうか
精子なららくちんなのになぁ
いや一度できたら女児から…いやさすがに…
やっぱ倫理的に難しいねぇ
生理用品から拾えるかな?
使用済み生理用品なら売ってもいいという女性なら卵採取可能よりは多いか
卵割時に分けて人工多胎にするのは可能か?
Re: (スコア:0)
おまえ、まさか月経の仕組み知らんのか...
生理で出てくるやつは子宮内膜で、そこには機能する卵子は含まれてないぞ。
Re:高齢者重視は国を亡ぼす (スコア:2)
別に100%機能する必要はないんでね…
声帯採取は負荷が高いから
Re:高齢者重視は国を亡ぼす (スコア:2)
黄体ホルモンに変化する?
それは卵胞のこといってんのかな?それでも変化するってのは変だけど
流石に卵と卵胞は違うもんですよ
排卵された卵は一般には24時間しか生殖能力を持たないと言われるけど、
それは妊娠能力の事で卵の場所とかの問題もあると思うんですよね
栄養なら抱えてるわけで…着床する時でも一週間ぐらいはかかるわけでしょ
しかし流石に無理かねぇ…うまく刺激とかすれば使えそうなのがいくらかはあるかなと思うんだけども
確かに時間は結構かかるしなぁ…
体細胞取ってきて減数分裂させたり色々やる方がまだ楽なのかなぁ…そうすれば数も作れるしなぁ
Re: (スコア:0)
イスラーム方式で、高額納税者は重婚もOKにすればいい。
低IQな子供をモリモリ作っても、福祉予算が膨張するだけ。
そういう労働者でよかったら、「移民」という形でいつでも引っ張ってこれる。
Re: (スコア:0)
この50歳以上を殺せって言ってるコメントにマイナスモデレートが付かないのが、今のスラドモデレーターの異常性を示している。
コロナ対策の成否の一つの指標 (スコア:0)
コロナ対策で成功(?)した国は平均寿命が延びていて、
コロナの流行直撃した国は短くなっているということかな
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/post-96804.php [newsweekjapan.jp]
https://www.sankei.com/article/20210407-RZAOEEVTJVOGDIMFTCV4ZNLLQM/ [sankei.com]
https://graphtochart.com/population/new-zealand-lifeexpectancy.php#lat... [graphtochart.com]
Re: (スコア:0)
ファクターX次第では?
日本の対策が成功していたなんてこれっぼっちも思えないし。
Re:コロナ対策の成否の一つの指標 (スコア:2, おもしろおかしい)
アベノマスクのおかげで対策が成功したのを知らないんですか?
たったの数百億円で世界一の対策をしたというのに!!
# 政府をアテにしてはいけない、という意識を植え付けた功績は大きい
Re: (スコア:0)
大勢の人が政府のする事にいちいち文句つけて、ああしろこうしろとやかましい
政府にものすごい期待を寄せていると判断せざるを得ない
Re: (スコア:0)
マスコミがやってもやらなくてもこれは失敗だったと叩いているだけ。
国民はマスコミのいう通りに動いてしまうので、
民主党政権がまた誕生するか、仕事をした人間が軒並み失脚して小泉進次郎が首相になるだろう。
Re:コロナ対策の成否の一つの指標 (スコア:1)
10年前にいったい何が? (スコア:0)
震災で記録が途切れたのかな
Re:10年前にいったい何が? (スコア:2, 参考になる)
そうみたい。
女性の平均寿命、日本は世界2位に後退 震災影響:AFPBB News [afpbb.com]
(※2012年7月の記事)
26年間、女性平均寿命はずっと1位だったのが、2011年に2位に落ちてる。
(今年から香港は勘定に入れなくなったので、その意味では36年間ずっと1位とも言えるけど)
この年は女性の自殺も多かったらしいけど、こっちの理由は分からない。
Re: (スコア:0)
震災で現役世代や子供も大勢犠牲になったからでは?
有り得ないけれど上から順番に死んでれば平均寿命に変動は生じないはず。
Re: (スコア:0)
事故や災害は病気や老衰なんかと比べて死亡年齢が低いんで、平均に大きく作用する。
Re: (スコア:0)
平均余命っていうのはつまり、若い人がどれだけ死なない世の中か、ってことだからね。
どこの国にも100歳くらいまで生きる人というのは居て、事故や病気がなければそのくらいまで皆生きられる。
日本は子供が用水路に落ちて死ぬとか、若くして病気で死ぬとかそういうことが少ない社会ということ。年寄りの長生きとはそれほど関係ない。
寿命ばかり伸びても仕方がない (スコア:0)
健康寿命(自立して生活できる年齢)が70代前半で終わるわけで、平均すると10年前後は要介護生活って計算になる。
社会的な負担もあまりにも大きすぎる。