
4万ドルの宝くじを当てた12日後に300万ドルを当てる。米国 32
ストーリー by nagazou
運が強いな 部門より
運が強いな 部門より
米国で12日間で2度の大金宝くじに当選した人がいるそうだ。この幸運に恵まれたのは米サウスカロライナ州に住む男性で、7月16日に4万ドル(約440万円)の宝くじに当選、さらに、7月27日には300万ドル(約3億3000万円)の宝くじに当選したとのこと。当選したくじは「メガ・ミリオンズ・クイック・ピック」。今回の宝くじで4万ドルに当選する確率は93万1001分の1で、300万ドルに当選する確率は1300万分の1だったとのこと(CNN)。
ガチャ換算 (スコア:0)
現金としての価値よりガチャ換算しかできない俺はソシャゲ脳。
宝くじは買わなきゃ当たらない (スコア:0)
あいつ当たりくじ持ってるぞー!
買わなくても当たる方法がある!?
# 当選者は身バレしないように十分ご注意ください
Re:宝くじは買わなきゃ当たらない (スコア:1)
買わなきゃはずれない
Re: (スコア:0)
その発想はなかった
Re: (スコア:0)
確率統計の授業で最初に習いますよ。
Re: (スコア:0)
アメリカって当選者の顔と名前晒してるよね
すぐ特定されそう
Re: (スコア:0)
宝くじの宣伝のために公開しているそうで
公開しないことも選択で来て、その場合当選金が割引される
必ずかどうかは知らんけど
Re: (スコア:0)
買ってもリターンが1.0を超える確率が低すぎて、株だったら投資不適格ですけどね。
>買わなくても当たる方法がある!?
金が得られるって結果だけでいいなら投資信託とかのほうがマシ
Re: (スコア:0)
投資というものは、リターンの期待値が1.0を超えるものだけが適格なのではありません。
確率が低くても、投資金額が非常に低く、当てた場合の配当が非常に大きいもの(100円が何億円にもなるなど)を、1枚だけ買っておくというのも、個人の戦略としては立派な投資です。
当選確率0%と0.000001%は全然違いますから。
ただし、宝くじを2枚以上買うのは、投資としては不適格です。
Re:宝くじは買わなきゃ当たらない (スコア:1)
それは普通投資と呼ばずに投機という。
Re: (スコア:0)
どう見てもギャンブルです。本当にありがとうございました
Re: (スコア:0)
ハイリスクハイリターンを目指せば結局ギャンブルだけどな
ローリスクローリターンの場合投資に回せる余剰資金が少ないと学習やら情報収集やらのコストを回収できるかな
Re: (スコア:0)
300円の宝くじを年間1枚買えば、損失は300円にしかならない。
株式投資ってそれ以上にローリスクなの?
Re:宝くじは買わなきゃ当たらない (スコア:2)
300円の株を年間一株だけ買えば、倒産しても300円の損で済むしあわよくば配当やキャピタルゲインも貰えるかも!?
#手数料は除く
Re: (スコア:0)
で、それでいくらの儲けを狙うの?っていう話に戻るんだけどね。
300円の株が1年で倍になる可能性が何万回かに1回ぐらいの確率であるとして、それでコーヒー飲めてよかったねって話で満足なら、いいんじゃない。
Re:宝くじは買わなきゃ当たらない (スコア:2)
話が噛み合ってませんね。
宝くじは株式投資よりローリスクか?という話があったので、「そうですよ」と言ったわけです。
なお、宝くじの期待収益率は約50%らしいですね。
これを投資と強弁するのは難しいかと。
https://diamond.jp/articles/-/242647 [diamond.jp]
Re: (スコア:0)
期待収益率は投資/投機の判別には関係ありません。
出資して何らかの形でお金に働いて貰うのは投資、値動きから鞘取りするなら投機。
さらに、資産運用の世界でリスクといえば、プラスマイナス問わずリターンのブレを指します。
なので宝くじは株式よりハイリスクと言えるでしょう。
Re: (スコア:0)
宝くじは文字通りくじなので「狙う」ってのがそもそも不可能。狙って当てられるならくじじゃない。
宝くじで儲けを「狙う」なんて言ってるようじゃ……
Re: (スコア:0)
宝くじは、高額が当たってもハイリスクだぞw
誰にも言ってないのに、なぜかばれるらしいしな
最悪、殺されるからな
Re: (スコア:0)
その立派な投資も何百案件と集めると総計で期待値1超えにするようにやってる同じですが
Re: (スコア:0)
> その立派な投資も何百案件と集めると総計で期待値1超えにするようにやってる同じですが
投資期間が全く違うので同じ理屈にはなりません。
個人の高々100年の生涯で、大きい額の宝くじに年間1枚や2枚使うとすれば、投資額なんて数万円です。
株の一般的な投資額と投資期間を考えれば、全然、規模が違うのは分かると思いますが。
Re: (スコア:0)
デイトレーダー「また一般的な投資期間とか言ってるやつのいるの?」
Re: (スコア:0)
デイトレード持ってきたら投資期間短くなるでしょ。何がしたいの?
Re: (スコア:0)
一般的な投資期間に対する反例としてとりま短い側の反例を出しただけでは?
ただそれだったらHFT(高頻度取引)とか出す方が適切だとは思う。
# そもそもこのへんが投資として機能してる印象は無いのだけど。
# その場その場で価格変動の差額を回収してるだけで資産的な印象は無い……
高額当選者を公表する米国 (スコア:0)
日本でも宝くじに当選すると詐欺師にたかられると言う
米国なんて銃で襲われそうだな
Re: (スコア:0)
透明性のために公表するのかもしれませんね
懸賞の賞品を実は送っていなかったとか、配達員がガメてたなんてこともあるので
日本は公開していないがために高額当選は(今で言う)上級国民に当たる仕組みになっている、なんて言われますからね
当選するとなぜか知れ渡る不思議 (スコア:0)
高額当選した素振りも見せていないのに、なぜかタカリにくる親族や営業マン
本当に不思議だ、どこで嗅ぎつけてくるのか
引っ越しなども同様で引っ越しするとすぐに宗教・新聞・セールス、交番の廻りさんが来る
どこで、誰が漏らしてるんだろうか?
Re: (スコア:0)
高額当選したの?
Re: (スコア:0)
引っ越しのトラックが停まってるだけでバレバレですし、1000万円超えたら預金保険外なので銀行は営業の口実ができるわけです
考えれば簡単なこと
Re: (スコア:0)
引っ越し後に来る彼らは、宝くじの高額当選は無関係な気がする
Re: (スコア:0)
保険屋が流すのは知ってた。
「○○○○万借りて利息つけて返せ!」
とかふざけた電話が深夜頻発してましたぜ。
Re: (スコア:0)
本当に誰にも言ってないとしたらみずほからか、当選証書を税務署に見せてそこからか、単に羽振りがよくなったのでたかりに来てるか