
マスク外しますか? 243
ストーリー by headless
距離感 部門より
距離感 部門より
NOBAX 曰く、
新型コロナウイルス対策のマスク着用に関する政府見解、厚労省のホームページには記載がありませんが
屋外で
- 他人と距離が概ね 2 メートル以上
- 一緒にいるのが家族 (編注: 同居家族)
- 距離が確保できない場面でも会話がほとんどない
- 公園での散歩、ランニング
- 自転車での移動
これらではマスクは必ずしも必要ではない。屋内で会話をする場合でも、十分な換気などの対策をとっていれば「外すこともできる」そうです (テレ朝 news の記事)。
昨日ウオーキングしていた時にすれ違った 23 名のうちマスクなしは 8 名、マスク有は 15 名でした。みなさんはどうしますか。
以前から屋外では 2 m 以上の距離が確保できればマスクは必須でなく、熱中症の危険がある状況ではマスクを外すことが推奨されてきた。20 日の後藤厚労相会見もこれに沿ったものだ。安全な距離の確保とマスク着用は少なくとも一方が必要と認識していたが、スラドの皆さんはどう思っていただろうか。
どんたく (スコア:5, すばらしい洞察)
今年の博多どんたくでのブラスバンド演奏。
マスクして、そのマスクの口の部分に穴を開けて、そこからラッパやフルート等の管楽器を吹いてる。
もこういった全く無意味な「マスクをする」というパフォーマンスが、まずは批判されるべきだと思う。
Re: どんたく (スコア:2, おもしろおかしい)
パフォーマンスでパフォーマンスをして何が悪い。
Re:どんたく (スコア:1)
やおよろずの神がいる日本では、マスクの神様もいるはず…!
小学生以下は危険なのでマスク禁止した方が良い (スコア:5, 興味深い)
小学生以下は、文科省のガイドラインなんかで、校内ではマスクは原則禁止(基礎疾患や花粉症等やむを得ない事情がある場合を除く)した方が良いと思う。
子供が居ない人には分からないかもしれないが、理由は、実状が酷すぎて、かえって感染の危険が増しているから。
まず、友達とか好きな人とかの間で平気でマスク交換する。
鬼滅が流行っていた時なんかはそっちのキャラの方が良いだのなんだのという理由で交換するし、着替えや歯磨きなど何度も外す場面があるが風で飛んで落下するなどで他の人と入れ替わることも多い。
下校時に他の人のマスク着けて帰ってくることも何度もあった。
更に酷いのは、給食用マスク。
給食当番は、白衣・三角巾・帽子・マスクを着用するが、これは自分が小学生だった30年前から変わっていないようでマスクは専用の布マスクに替えさせられる。
給食当番は数人居て、この給食マスクは給食用マスクはロッカーで保管するが、
・ロッカーのフックの位置なんて忘れるので他の子のマスクと毎日入れ替わる
・給食用マスクに替えるときに脱いだマスクは適当にロッカーの底などに置くので、これも他の子のマスクと入れ替わることがある
・マスクの洗濯は白衣などと一緒で週1回のみ
となる。
これは流石に酷いので学校にクレーム入れたが、ウレタンマスクや不潔なマスクなどを使っている人も居るから安全な給食用マスクに替えさせているの一点張りだった。
Re:小学生以下は危険なのでマスク禁止した方が良い (スコア:3)
マイナーな意見になんか気にする必要は無いんです。
それで足下すくわれるので、迷惑なんです。
最近ちょっとコンビニ行くくらいならマスク着けてない (スコア:3)
どうせコンビニ行くのって深夜だし、深夜の千代田区、人少ないし、計算すると 30 円台のコストがマスク一枚あたりかかっているので、いつまでも使い捨てにしているのはもったいなさ過ぎる。
Re:最近ちょっとコンビニ行くくらいならマスク着けてない (スコア:1)
ヨドバシとかで、JIS規格(JIS T9001)に適合したマスクが、60枚入り400円ちょっとで買える。
1枚当たり7円だから、気にせず使い捨てにしてるよ。
屋内では十分な換気がされているか判断するのは難しいから、基本つけておいた方が(お互いに)安全だと思う。
Re:最近ちょっとコンビニ行くくらいならマスク着けてない (スコア:1)
店員はいますけど、いつもセルフレジ使ってます。有人レジ行くのは大きいレジ袋がほしいときくらいかな。
# コンビニの一番大きいレジ袋がゴミ箱の袋にちょうどいいサイズ。
Re:最近ちょっとコンビニ行くくらいならマスク着けてない (スコア:1, すばらしい洞察)
他の客への配慮は?
「グレーゾーン側の行動をする人なんて基本ヤバイ人だから、注意するのを躊躇う」という他人の感情を理解した上で、自分の利を押し通す感じなのねcaretは。
Re:最近ちょっとコンビニ行くくらいならマスク着けてない (スコア:1)
深夜の最寄りのコンビニは、ほかに客が全くいないか、仮にいても一人程度ですよ。
# 政府も必ずしも常時マスク着用しなくていいよ、ってアナウンスし始めたから特定のシナリオ下では最近外すこともあるというだけなのに、ここまで突っかかれるのはちょっとこわい。もちろん日中の普通の外出とかではちゃんとマスク着用してます。
Re:最近ちょっとコンビニ行くくらいならマスク着けてない (スコア:1)
コンビニ内で店員と2メートル以上離れられるとは思えない。
それはあなたの勝手な想像ですよね。こちらはセルフレジを使っていますので、店員と 2 m 以内に接近することはありませんし、深夜だから通行人もほかの客もいません。誰とも会話することはありませんので、従って政府見解に基づいたマスク着用を必要としないシナリオに該当します。
屋外では外してますね (スコア:2)
通勤時間帯野オフィス街でも人が密集する訳でもないし、すれ違うのは一瞬だし、そもそもメガネをかけてるので曇って危ないから外してます。
伝染病が怖い現代、住むなら過疎の地方都市がおすすめ。
Re:屋外では外してますね (スコア:2)
Re:屋外では外してますね (スコア:2)
自分は曇らないなぁ
特に何もしてないけど
Re:屋外では外してますね (スコア:2)
2022年2月11日 ロケットニュース [rocketnews24.com]
この付け方でくもり減った気がする。しゃべるとズレて曇ってしまうんだけど。
Re:屋外では外してますね (スコア:1)
眼鏡のほうに曇り止めを塗ったら私は大幅改善しました。
100均で試しに買った曇り止めが意外と有効で驚いた。
Re:屋外では外してますね (スコア:2)
なぜか、屋内でも人との距離が取れれば緩和されたみたいに思ってる人がけっこういるので、情報の伝え方って難しいと思いました。
なぜならそれは政府見解の通りだから。むしろこれでなぜ政府見解は引き続き屋内ではマスク必須と伝わるのかが不思議です。
屋内でも「2m以上の距離・ほとんど会話なし」ならマスク不要…政府見解発表 : 読売新聞オンライン [yomiuri.co.jp]
マスク、屋内でも距離あり会話なしなら不要 政府「例えば図書館」 | 毎日新聞 [mainichi.jp]
冬は今ぐらい着けててほしい (スコア:2)
暑いときはいいけど冬はインフルもあるし。
コロナばかり心配しすぎ (スコア:1)
そもそも満員電車に結核患者が乗ったら、不織布マスクではだめで、N95を付けない限り周囲の3割に空気感染します。
「安全側に倒す」みたいな論調がありますけれど、N95を付ける人はほとんど見かけない。
みんな、どこかで妥協しているのでは。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
結核患者から放出される結核菌の量は、保菌者が普通の不織布マスクをすることでも大きく減じることができます。
これまでずっとマスクは感染者から外部に放出される量を減らすためだということがあらゆるメディアで
報じられているのに、それを理解できない人が常に一定数いるのはなぜでしょう?
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
だから「2 メートル以上離れていれば不要」という提言になっているのでは。
飛沫感染を念頭に置いて対策しているわけ。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
ならば念のために2.5メートル確保しておけば不要ですよね。
パラメータをどこに設定するかというだけの話では。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:1)
コメント見る限りマスクし続けたい人が一定数居るんだね。
そういう人は他人に強要せずに自分だけ一生マスクし続ければいいと思うんだな。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
> ここはそういう世界
いや勘弁してくれよ
自分が代表してるとよく思えるな
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:3)
つまり「確保できなければ必要、確保できるのなら不要」、提言そのままですね。
Re: (スコア:0)
炭疽菌ばら撒かれても不織布マスクでは駄目ですね・・・
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:1)
>コロナのキャリアが乗ってくる可能性は非常に高い。
その時に不織布では、空気感染を防ぐことはできませんよ、という話をしているのです。
マスク警察をやっているのに、コロナが空気感染することを知らない、もしくは空気感染と飛沫感染の違いが分からない…?
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:1)
その理屈であれば、マスクせずに換気して距離を取るだけでも、十分に感染症対策の意味があります。
なんで「100%防げなきゃ無意味」って考えになるの?
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
N95を付けるともっといいですよね、という話をしているのがスルーされ。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
新型コロナが2年半で900万人感染しているのであれば、旧型コロナ(風邪)は平均で年2-3回感染するのだから(CDC [cdc.gov])、その10倍は感染している計算。
風邪ではPCRしないから、そういう感覚がないだけ。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
そんなに恐れるのならば、N95を付けるしかないですね。
思考のスタートが「安全側に倒す」であれば、ゴールはN95という話にしかならないのでは。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2, 興味深い)
> SARS-CoV-2 infection via airborne transmission of small particles tends to occur after prolonged exposure (i.e., >15 minutes) to an infectious person who is in an enclosed space with poor ventilation.
「15分以上さらされた後に感染する傾向がある」としか書かれてないのを「空気感染します」とか自説に都合の良いように捻じ曲げて捏造するのはどうかな。
引用先と違う内容を主張するんなら、せめて引用のフリをするのをやめて、ちゃんと「リンク先の内容を参照しているわけではなく、自分のコメントを権威付けして素人を騙すためにそれっぽいリンクを張っているだけで、コメントとは無関係です」と書いて欲しい。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:1)
この記事でもいいけれど。空気感染否認主義?
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202008/566609.html [nikkeibp.co.jp]
>ですから、「飛沫感染への対策で十分」と言ってしまうと、非常に限られた状況でしか通用しない対策になってしまいます。飛沫が1~2mの範囲に落下するだけならば、2m以上距離を空けましょう、というソーシャルディスタンシングの説明と矛盾しますし、換気も不要ということになります。それは違うと多くの人が常識的に分かっているから換気するわけです。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
電車では空気感染に入らない系の主張でしょうかね。。
> 問答無用で「インフルエンザや新型コロナが空気感染なはずはない」という人たちがいます。そういう人たちに逆に聞きたいのですが、では、いったい麻疹、水痘、結核で起きることのうち、何がインフルエンザや新型コロナでも起きれば空気感染であると認めてくれるのでしょうか。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
そこが読めるのであれば、次の行のこの部分も読めますよね。
政府の提言の通りではないですか。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:1)
なるほどスラド国会では、can と may と tend の違いが重要なんですね。
答弁は霞が関でも通用するような完璧な形になるよう、前向きに検討いたします。
Re:コロナばかり心配しすぎ (スコア:2)
結核は、みな子供のころにワクチン打っていて、多少の免疫が残ってますからね。
一方でつい半年前に打ったばかりの、あのワクチンは何だったのだという。
なんだかなぁ (スコア:1)
重症化リスクが減ってコントロールしやすくなったとか、専門家が緩和してもいいと思えるだけの理由が出てきたのもあってこうした風潮になりつつあるんだろうけど。
発言を遡ると反ワクチンや反ウクライナ反欧米に行き着くような、反マスクの人たちの成功体験になってるのがげんなりする。
メガネが曇るんで (スコア:1)
外すよ。出来るだけね。
顔パンツ (スコア:1)
ヒゲ剃りが面倒臭いのでマスクで隠してる
イスラム女性みたいに頭まで隠す文化があれば寝癖も放置でよくて便利だろうと思うのだが
人の目気にしすぎ (スコア:1)
人の目を気にしているから、屋外でもマスクしていると思うけど、実際にはあなたの事は誰も見ていないし、全く興味がない。
人混みで追従が怖い (スコア:1)
人混みでなければ、屋外はあごマスクしてる。電車バスや建物内ですぐマスクできるように。
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
>マスクって攻撃力は下げるけど防御力ってそこまで高くないよね
コロナ初期から。マスクは攻撃力を下げるから「私は貴方を攻撃する意思はありませんよ」という意思表示(「あなたは私と会話しても問題ないから最低限でも会話して」)というためにマスクしていましたが…?
え?あなたはちがったんですか?
Re:今日、自転車散歩していて「マスクオフ」の類型 (スコア:2, すばらしい洞察)
父親が合理的判断でマスクを外してるのに、マスク教に嵌ったかママ友の同調圧力に耐えられない母親の意向で、母親本人と子供はマスク外せないって辺りが穏当な解釈だと思う。
Re:今日、自転車散歩していて「マスクオフ」の類型 (スコア:2, 興味深い)
女性の場合、マスク前提でメイク省略してるかもよ。
夫婦連れで奥さんだけマスクしてるってのは大体このパターンだと思う。
Re:今日、自転車散歩していて「マスクオフ」の類型 (スコア:2, 参考になる)
毎日自転車通勤してるんですけど、
>・何か言われたらいやだ
これが一番大きい
2020年10月頃、前方に歩行者が3人程度見えたので信号待ちのため3mくらい離れて無言で停車していると
横からマスクしたおじさんが半径1m以内までやってきて「マスクは?持ってないの?」ときた
それ以後マスクして自転車に乗るようになった
わかるかね。日本では屋外ではマスク外しても大丈夫と言ったところでこういうのなくなると思えないよ
Re:今日、自転車散歩していて「マスクオフ」の類型 (スコア:1)
弱がってんじゃなくて面倒なんだよ。
マスク警察の相手なんて時間の無駄でしかないだろ。
Re:今日、自転車散歩していて「マスクオフ」の類型 (スコア:1)
キサマは花粉症患者に喧嘩を売ったああああああああああ!!!!
Re:密度による (スコア:1)
自分以外、誰もいない、誰も見ていない赤信号を渡ったら道路交通法違反です。
自分以外、誰もいない、誰も見ていない場所でマスクを外しても何の法律にも違反しないし
誰の健康にも影響を与えません。
Re:ハンドドライヤー(おふとぴ) (スコア:1)
あれはコロナ対策という名目の電気代削減だから、名目がなくなったらかえって迷惑という