日本のSDGs達成度、世界19位に低下 130
ストーリー by nagazou
欧州基準 部門より
欧州基準 部門より
国際的な研究組織「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」が2日に発表した「持続可能な開発リポート 2022」のデータによれば、日本のSDGs(持続可能な開発目標)の進行具合は、昨年の18位からランクダウンして世界19位になっていたそうだ。163カ国のSDGs達成度を比べた国別ランキングでは、フィンランドが2年連続で1位。トップ3は北欧諸国で、上位18位までは旧東欧の国を含む欧州勢が占めたとされている(朝日新聞)。
nemui4 曰く、
nemui4 曰く、
日本では6/17項目が「深刻な課題がある」という最低評価だそうな
- ジェンダー平等
- つくる責任、つかう責任
- 気候変動対策
- 海の環境保全
- 陸の環境保全
- パートナーシップ推進
レジ袋有料化、プラストロー・フォーク・スプーン禁止のお願いとかは何か効果があったんだっけ。
魚に関して言えばガチ (スコア:3, すばらしい洞察)
日本の農水省は漁獲制限をとにかく嫌って
「獲れるだけ獲る」というのが日本の漁業のデフォになってしまってる
東京オリンピックの選手村で江戸前の魚を出そうとしたら
選手村で使う魚はMSC認証(持続可能な漁業による魚介類)のものと決まってるんだけど
日本の魚種でその認証受けてるのが3種しかなかったので輸入魚を使った、という悲しい話がある
なんだろうなぁ (スコア:2)
参加者の大半がやることに意味を感じていないにも関わらず、
ムードとしてやらざる得ない状況となる仕事って、ありますよね。
最近覚えたイディオムで、こういう状況をThe elephant in the roomというそうですが、
SDGsというのは地球サイズで横たわる巨大な象なのだなと
Re:なんだろうなぁ (スコア:5, おもしろおかしい)
地球サイズの象って、地球を支えてるやつですね。
その下は亀。
Re: (スコア:0)
https://www.applek.com/blog/proverb/elephant-in-the-room [applek.com]
> 意味は、部屋の中に象のような巨大なものがいると明らか誰の目にも入っている状況ですよね。
> ですが、その事をあえて話題にしない、見て見ぬふりをする、という状況を意味します。
文脈的に「像を部屋に入れようとする(理由も分からないまま無理なことをみんなでやろうとしている)」って意味かと思ったらだいぶ違った。
この意味ならむしろSDGs推進側が無関心な人に向けて使うほうが近い気がする。
Re: (スコア:0)
意味はあってますよ。
無理なことをやろうとしている、という指摘を許さない風潮を評してます。
Re: (スコア:0)
これとか地球温暖化とか、喫茶っ店とかが、おしぼりレンタルとか星占い機のレンタルとか押し付けられるような感じ
Re: (スコア:0)
部屋の中には昔から🐘がいます。最近になってSDGsと名前が付き対処されるようになっただけです。
多分SDGs賛成派と反対派で上の文を逆に受け取る。
ほどほど (スコア:2, 参考になる)
SDGsに深く取り組むのは避けたほうが良い気がする。
例えばジェンダー平等については、IOCとNCAAがどういう結論出すのだろうか。
2022/6/1 17:36 産経新聞 [sankei.com]
Re:ほどほど (スコア:2)
持続可能な開発を、っていう考え自体はすごくいいんですけどね。
なんか違うものが混ざっているんですよね。。
Re: (スコア:0)
日本にもジェンダー問題ってのは色々あるんだけど、文化が違うから噛み合わないんだよね
欧米は性的アピールや幸福アピールが常に義務として求められるから、その対抗でジェンダー運動が出る
日本はそういうのが無くて「役割分担が選べたら良いよね」程度だから具体的な努力の項目が出ない
だから「努力してないじゃん! 俺らの常識から言ってこういう問題があるはずなのに!」って話になっちゃう面がある
Re: (スコア:0)
文化は変わるし実際日本も欧米か!?してる。もちろんそういうのが嫌な人もいるがなっちゃうもんはどうしょうもない。
大体新人類とか太陽族とか若者は変人扱いされるのが世の常。
Re:ほどほど (スコア:2, 興味深い)
SDGsの前身であるミレニアム開発目標 [wikipedia.org]で「ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上」(初等・中等教育における男女格差の解消を2005年までには達成し、2015年までに全ての教育レベルにおける男女格差を解消する)という項目があった。それを踏まえれば、後継であるSDGsでもジェンダー平等という項目があること自体に違和感はない。
貧困をなくそうとか質の高い教育をみんなにとかは、まあわかる。
それが納得できるなら、ジェンダー平等に当てはまる「男女間での教育格差を無くす」(タリバン政権みたいなところもまだまだあるわけで)くらいも受け入れられるんじゃない?
自分は、そんな感じで国連のSDGsについて総論レベルでは変なことは言っていないと思っている。各組織、個々のアクションについては、それってどうなのよと思うやつもあるけど。
Re:ほどほど (スコア:1)
で、それと持続可能性がどう関係するの?
それになんで女性限定にするの? すべての人とする方がいいでしょ? なんで?
Re:ほどほど (スコア:1)
容姿も競争に有効な才能なのに、それを否定されるのはどうなんだろう。
社会の半分以上はバカだからといって、バカが決定権を握るのはやばい。
現状維持です。 (スコア:2, 興味深い)
18位から19位に後退してます。
日本はそれなりに努力はしていますが、他の国の方が努力した程度で
どこの国もそれなりになっているのでとりわけ日本が遅れているわけでも進んでいるわけででもなく
現状維持でしょう。
Re: (スコア:0)
ランキングを真面目に捉えるならこの調子でいきましょうってとこかな。
Re: (スコア:0)
△ランキングを真面目に捉えるならこの調子でいきましょうってとこかな。
○ランキングを真面目に捉えるならこれ以上頑張る必要ないってとこかな。
Re: (スコア:0)
163か国中19位ってすごい上位でしょ。
何の問題があるのだろ。
陸の環境保全の深刻な問題はソーラーパネルの設置のための森林破壊とか
気候変動対策は原発再稼働妨害で火力発電に頼り切りなせいだとか
具体的に言わないのがいやらしい。
Re: (スコア:0)
気候変動対策は原発再稼働妨害で火力発電に頼り切りなせいだとか
再稼働のための基準が示されいて、それに対応して再稼働している電力会社もあるのに誰が妨害してるって言いたいんだ?
#東電や北電のことなんだろうか?
Re: (スコア:0)
泊原発の場合には北電が再稼働を妨害しているみたいですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220531/k10013650991000.html [nhk.or.jp]
Re: (スコア:0)
そりゃいじめの被害者に責任があるみたいな暴論。
Re:現状維持です。 (スコア:2, すばらしい洞察)
いい加減な対応で地域住民や関係各所を「いじめて」いるのは北電の方ではないですか?
ロシアの影響 (スコア:2, 参考になる)
今回発表のは、コイツかな?。
https://dashboards.sdgindex.org/chapters/executive-summary [sdgindex.org]
2010-2021の推移まとめ、なので、欧州のエネルギーや他の施策に多大な影響を与えそうな、
「ウクライナとロシア」周りは、今回レポートの範囲外ですね。
来年のレポートとの比較が、ちょっと大分興味あります。
SDGsのどの項目が、「紛争」からの影響を受けるのか、あるいは受けないのか、、、。
EVやら何やらと一緒 (スコア:2, 興味深い)
SDGs なんて欧米(特に欧州)がルールチェンジで優位に立とうとするためのツールでしかないわけで。
日本含めたアジア圏を貶す以外にこんなランキングに意味などあるわけがなく。
Re: (スコア:0)
トヨタがEVを出した途端に欧州がお通夜ムードになったのは笑っちゃったけど
それはそうとしてトヨタはもうちょっと欧米受けする見た目とか考えんのか
Re: (スコア:0)
クリーンディーゼル(笑)の時に何も学ばなかったのかアイツラwとは思った。
ソフトウェア方面から攻めれは良いのにねw
代わりに米にボロクソにやられるけどw
順番にやろう (スコア:2, すばらしい洞察)
目標1をスルーするところが多すぎる。
目標1は、「貧困をなくそう」だ。
おちんぎんを上げることがSDGsへの近道だぞ!
何でSDGsの達成度がでる? (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%... [wikipedia.org]
> 目標を地域化する上で、SDGs、世界的目標、達成基準は一体のもので分割できない。
> 地球規模、全ての国に対応が求められる。
> 達成基準は各国政府が定める。その際、地球規模レベルで目標を踏まえつつ、各国の置かれた状況を念頭に行う。
各国で基準が違うんだからその順位って何の意味があるの?
そういうことやってるから先進国の押しつけ指標だっていわれるんじゃないの?
SDGs=欧州のエゴ (スコア:1)
でしかないからな。
あいつらが他国にマウント取るためのものでしかないんだし、真面目に付き合うこと自体馬鹿らしい。
本気で地球環境をよくしたいならばあいつ等から発言権取り上げるのが有効。
SDGsって (スコア:0)
小学生の夏休みの予定表みたいなものでは?
夏休みが終わる前に宿題の全てが完了できているはずなのに…… ってやつ
Re:SDGsって (スコア:1)
小学生の夏休みの予定表みたいなものでは?
夏休みが終わる前に宿題の全てが完了できているはずなのに…… ってやつ
流石に夏休みの宿題のほうがマシかと
終了間際で課題が変更されることはないでしょうし
# 権威国の免罪符づくりなので実質なんでもありなわけで
Re: (スコア:0)
>夏休みが終わる前に宿題の全てが完了できているはずなのに…… ってやつ
s/夏休み/地球/
持続可能 (スコア:0)
地球規模で考えれば持続可能なんて簡単だ。人類が滅亡しようが、全球凍結しようが、地球は持続し続ける。
宇宙規模で考えると持続可能なんて無理だ。エントロピーは増大を続け、宇宙全体が熱的平衡に陥る日は近い。
Re: (スコア:0)
宇宙が閉じた系になってるかは分かっているのでしょうか
熱的平衡状態まで有限時間で到達できるでしょうか
Re: (スコア:0)
要約すると「虚無」
Re: (スコア:0)
熱的平衡の向こうに永遠の持続が。
#もう一回ビッグバンするよ派もいたっけ。
効果抜群 (スコア:0)
> レジ袋有料化、プラストロー・フォーク・スプーン禁止のお願いとかは何か効果があったんだっけ。
セクシーになった。
そんなことより (スコア:0)
有給休暇取得率を上げる方が優先だろ。
Re: (スコア:0)
有給休暇取得率を上げる方が優先だろ。
余裕でしょう
業務時間外もSNSで拘束するのが常態化していますので
有給=リーモート業務の認識でやってくれるでしょう
お上も数字上さえ上がっているように見えれば黙認しますって
いままでもそうだったでしょ?
Re: (スコア:0)
その前に時間外勤務上限達成があってだな、...
Re: (スコア:0)
先進国にとどまれるか否かの瀬戸際の状況でこんなもんにかまけている場合じゃないな
Re: (スコア:0)
瀬戸際と仰るからには先進国の境界条件をご存じで。
Re:そんなことより (スコア:1)
>瀬戸際と仰るからには先進国の境界条件をご存じで。
少なくとも2〜30年賃金もGDPも上がらない国は先進国ではないね
Re:19/200 (スコア:0)
ざっくり世界には200国くらいあるので ざっくり19位はまずまずじゃね?<はなほじほじ
(経済)成長が持続するとはどういうことか (スコア:0)
経済成長が持続するってことは経常的にインフレが続くってことで、賃上げは追い付くわけがない
それって格差拡大バンザイって事にならんの?
SDGsの取り組みと所得水準は逆比例する (スコア:0)
ニューギニア島とか、アマゾン奥地とか南洋諸島で、自給自足生活送ってるような人が、世界一SDGsな生活を送ってる
所得水準が高いほど、SDGsとは程遠い生活を送ってる
Re: (スコア:0)
「ニューギニア島とか、アマゾン奥地とか南洋諸島」の先住民は軒並み民族レベルで生存の危機に瀕しているけれど?
Re: (スコア:0)
節税用の会社だらけで金が集まって個人GDP世界一になってるルクセンブルクなみに意味のない順位だよな
Re:そんなことより気になるのが (スコア:1)
ウォシュレットを巡るサスペンス劇場でしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:日本語でしっくりくる言葉がない時点でアレ (スコア:2)
「寛容」