
北海道長万部町で30mの水柱を伴い可燃性ガス噴出続く。周辺住民の生活に影響 40
ストーリー by nagazou
なかなか止まりませんね 部門より
なかなか止まりませんね 部門より
北海道の長万部町にある飯生(いいなり)神社で8日の夕方ごろから長期間、水柱が噴き上がり続けている。この水柱の高さは30メートル以上にまで達しており、物珍しさから最近では見物人も集まる観光地になってしまっているようだ(NHK、TBS NEWS DIG )。
北海道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所によれば、噴き上がっている水は可燃性の天然ガスと、地層水とか地下水が噴出して水しぶきとなっているものだという。同地域の地下には昔から天然ガスがあることが知られており、以前調査のための試掘井戸などが昭和33年から34年にかけて10本以上掘られていたという。今回、このうちのR-5という井戸の蓋が破損した結果、水が噴き出しているという。
町によれば、水柱からは微量のメタンガスが検出されており、引火するリスクがあることから町は1日3回ほどメタンガスの濃度を検査しているという。周辺住民は水柱の噴出音による騒音公害や洗濯物が干せないなどの問題が起きているという。長万部町と道総研は水柱を防音マットで囲むなどの騒音対策を検討しているとのこと。
北海道立総合研究機構エネルギー・環境・地質研究所によれば、噴き上がっている水は可燃性の天然ガスと、地層水とか地下水が噴出して水しぶきとなっているものだという。同地域の地下には昔から天然ガスがあることが知られており、以前調査のための試掘井戸などが昭和33年から34年にかけて10本以上掘られていたという。今回、このうちのR-5という井戸の蓋が破損した結果、水が噴き出しているという。
町によれば、水柱からは微量のメタンガスが検出されており、引火するリスクがあることから町は1日3回ほどメタンガスの濃度を検査しているという。周辺住民は水柱の噴出音による騒音公害や洗濯物が干せないなどの問題が起きているという。長万部町と道総研は水柱を防音マットで囲むなどの騒音対策を検討しているとのこと。
騒音対策なんか些細な問題 (スコア:3, 興味深い)
長万部の水柱見物、マナー違反横行 民家前に路上駐車/注意の町職員へ暴力も [hokkaido-np.co.jp]
Re: (スコア:0)
スーパーの棒アイスを一本三百円くらいで売ればいいのでは
Re: 騒音対策なんか些細な問題 (スコア:2, すばらしい洞察)
スーパーの棒アイスを一本三百円くらいで売ればいいのでは
「邪魔だ」「迷惑だ」と考える人は邪魔な野次馬にいなくなってほしいと考えているのであって、カネを稼ぎたいと考えているわけではない
なんでも自分を基準に考えてはいけない
Re: 騒音対策なんか些細な問題 (スコア:1)
うむ
北海道民の民度を甘く見ない方が良い。
西友偽装肉返金事件 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
おじいちゃんが思い起こせる数少ない事件でしょうかね
でも全国どこでも民度が疑われる出来事は起きてますよ
Re: (スコア:0)
民度を疑うような事件なんてせいぜい20年に一回くらいでしょ。起きるのは民度なりの事件ばっか。
Re: Re: 騒音対策なんか些細な問題 (スコア:1)
自分と関係ないとこで起こった出来事について、「民度」とか言って見下す行為って程度が低いと思う。
Re: (スコア:0)
轟音で夜も寝つけないって聞くし付近の人は気の毒だわ。
Re: (スコア:0)
野次馬のタバコが引火して火柱にならなけりゃいいけどね・・・
可燃性ガスの割合わどのくらいなのだろうか。
Re: (スコア:0)
ちょっとヒ素入ってるよ [yahoo.co.jp]とか看板出したら近付かなくなるんじゃないかな
ダメかな?
天然ガスの井戸から吹き出してたのか…… (スコア:3)
twitterで見掛けた「もったいない。発電か何かに使えないのか?」って、そう云う意味だったのか。
つらら (スコア:0)
「氷柱」と空目した。そんだけ。
Re: つらら (スコア:1)
お客さんシーズンは三ヶ月後ですよ。また来てくださいね。
Re: (スコア:0)
お客さんシーズンは三ヶ月後ですよ。また来てくださいね。
Re: (スコア:0)
30mの氷柱ってかなり豪快だ。どこから生えて(?)くるんだろう。
Re: つらら (スコア:1)
地中にできた霜柱が半解凍して再び凍ってを繰り返し膨張することで地中の圧力が高まり
その圧力に押されて飛び出してくるのだ!
#真っ赤な嘘です
Re: Re: つらら (スコア:1)
冗談抜きで冬場には氷の塊が勢いよく飛んできそう。当たりどころが悪いと人とか車とか家に当たる。
Re: Re: つらら (スコア:1)
> 当たりどころが悪いと人とか車とか家に当たる。
当たり所がよければ当たらないのか...ニホンゴムズカシイネ。
Re: (スコア:0)
「当たりどころが悪いと人とか車とか家に当たる」自体が日本語としては変なんだよ。
昨日今日、日本語を覚えた人が言ってるんだろう。
Re: (スコア:0)
自体が日本語としては意味が通らないんだよ。昨日今日に日本語を覚えた人が言ってるんだろう。
Re: (スコア:0)
それ氷柱というよりエクストリーム霜柱かな?
Re: (スコア:0)
けっこうあるんじゃないかな。
ちょっとググっただけでも秩父とか日光みたいに近場でできるらしいよ。
生えるというより、滝が凍るんだよ。>氷柱
Re: (スコア:0)
それ氷瀑って言いません?
Re: (スコア:0)
氷柱の中心が凍ってなければ成長しそう
Re: (スコア:0)
「氷柱」と空目した。そんだけ。
もしかして、、、童磨
# 正解は冨岡義勇(違
Re:潮吹き続ける (スコア:0)
周辺一帯が急激に地盤ちんかするとかないの?
Re: (スコア:0)
なにかエロっぽい意図の発言でしょうか?
#そういえば絞りつくされた男が干からびるって描写はよくあるけど、女性版ではあまり見ない。
Re: (スコア:0)
由利徹「おしゃ、
Re: (スコア:0)
隆起したり、ちんこうしたりするかもね。
天の恵みじゃ (スコア:0)
こうして日本は天然ガス輸出国になったのであった。
北海道共和国の独立はまた別の話。
Re: (スコア:0)
希望の国じゃん
Re: (スコア:0)
日本で天然ガスが一番豊富なのは東京を含む南関東だぞ...
Re: (スコア:0)
歴史的にロシアの地とか言ってきそう
Re: (スコア:0)
なぜか太古の昔よりアイヌ民族の聖地だったことになる可能性
塞ぐのは危険 (スコア:0)
なんだろうってのはまあわかるとして
屋根状の構造物で吹きあがりを防いで低い位置で流すとかできないのかな
二週間ぐらいだと長期的な対策は考えるにしてもまだこれからなんだろうか
ガス濃度次第では現場で作業するのも危険かもしれないけど
Re: (スコア:0)
今まで塞いでたんだから、塞いで大丈夫なのでは。
多分蓋が経年劣化で破損しただけでしょう。
本当は試掘井戸なんだしコンクリとかで埋めるべきだったんだろうね。
Re:塞ぐのは危険 (スコア:2, すばらしい洞察)
破損の理由にもよるでしょう。
経年劣化ではなく圧力が高まってであれば、塞いだところで別のところから吹き出す可能性もある。
本当のところは把握しているのか? (スコア:0)
連日の井戸端懐疑的?報道が気になる、
Re: (スコア:0)
温暖化でメタンハイドレートが融解!?とか
メタンハイドレート盗掘か!?とか
そんな見出しがでてきそう
まあ慌てなくても (スコア:0)
そのうち収まんべぇ。