パスワードを忘れた? アカウント作成
16469741 story
国際宇宙ステーション

冷却材流失のソユーズ MS-22 は無人で帰還、乗員は次のソユーズで帰還へ 30

ストーリー by headless
帰還 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

冷却材の漏れたソユーズ MS-22 は無人で地球に帰還し、来月 MS-23 を無人で打ち上げ、MS-22 で帰る予定だった乗員は MS-23 で帰還という計画になるという。また MS-22 の機体に製造時の損傷などは確認できなかったことと、穴の形状から、当初発表どおり微小隕石の衝突が原因の可能性が高いとのこと (鳥嶋真也氏のツイート産経ニュースの記事SpaceNews の記事)。

ロスコスモスのエンジニアによれば、ソユーズ MS-22 は 国際宇宙ステーション (ISS) からの緊急避難に使用することは可能だが、通常の帰還に使用できる状態ではないという。代替のソユーズ MS-23 は 2 月 10 日に無人で打ち上げ予定で、ロスコスモスのセルゲイ・プロコピエフ宇宙飛行士とドミトリー・ペテリン宇宙飛行士、NASA のフランク・ルビオ宇宙飛行士は数か月長く ISS に滞在したのち MS-23 で帰還する。これに伴い、ルビオ宇宙飛行士のシートライナーは緊急避難に備えて MS-22 から Dragon Enduance へ移動しており、MS-23 が到着したら再び移動するとのことだ(NASA のブログ記事 [1][2])。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いろいろ言われる可能性はあろうとも、リカバリプランを持つのは大事だなあ

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by 90 (35300) on 2023年01月15日 2時29分 (#4394492) 日記

      実はISSの"コアモジュール"はアルマース計画のTKS補給船GRAU分類11F77型"機能性貨物部(FGB)"、"ロシア側区画の第一モジュール"はサリュート8号そのものなんです。ISSの米国側軌道区画というのは、TKS補給船のVA有人カプセルが来る場所、プログレス補給船で言えば丸いところの代わりにダミーの氷結が繋がっているようなものなので、単独では飛行できないんですよ。FGBを介して繋がっているサリュート8号が離脱した場合、単にリブーストだけではなくINSやらなんやら……自力で姿勢を維持できる、サリュート宇宙ステーションの代替になる貨物船またはコアモジュールを新規に設計して、なんと常設しなければならないんです。

      実際にやるとすればあちらの官僚さんがLMに試作発注とBoeingに本番を頼んで5年で1.5兆円くらいの絵を描いて、そこにSpXが2年2000億でできるとか言い出して揉める流れになるでしょうけど、今すぐに解結されるとすっ転んでしまうはず。

      親コメント
    • 1個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...