
3人の親を持つ子供が英国で誕生。難病の遺伝予防へ核移植 30
ストーリー by nagazou
治療法としての成果はどうなんだろ 部門より
治療法としての成果はどうなんだろ 部門より
英国で遺伝的に3人の親を持つ子どもが誕生したという。この子どもは母系遺伝性の難病"ミトコンドリア病が子に伝わるのを防ぐ目的から、受精卵の「核移植」を実施した(産経新聞)。
ミトコンドリア病は細胞内小器官「ミトコンドリア」の働きが低下することで運動障害などを起こす病気。移植した受精卵には提供女性のDNAを持ったミトコンドリアがあることから、子は結果として遺伝的に3人の親を持つことになったという。2018年に英政府の研究監視機関「ヒト受精・発生学委員会」(HFEA)が移植を初承認、以降、少なくとも30件が承認されているとのこと。日本でも核移植に関してミトコンドリア病研究に限り解禁されているそうだ(読売新聞)。
ミトコンドリア病は細胞内小器官「ミトコンドリア」の働きが低下することで運動障害などを起こす病気。移植した受精卵には提供女性のDNAを持ったミトコンドリアがあることから、子は結果として遺伝的に3人の親を持つことになったという。2018年に英政府の研究監視機関「ヒト受精・発生学委員会」(HFEA)が移植を初承認、以降、少なくとも30件が承認されているとのこと。日本でも核移植に関してミトコンドリア病研究に限り解禁されているそうだ(読売新聞)。
優れたミトコンドリア? (スコア:0)
優れたミトコンドリアとかあるんだろうか。
一卵性双生児で、ミトコンドリアだけ片方別にしたら、どうなるのだろう。
たとえば、片方だけ父親のミトコンドリアにするとか。
Re: (スコア:0)
一卵性双生児は受精卵の時点では一つの細胞で、双生児だと判明した時点ではある程度分化が進んでいると思うので
思考実験としてならともかく実行は不可能なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ミトコンドリアは割と頻繁の突然変異を起こします。
そのため、我々の体細胞のミトコンドリアはすべて母親から受け継いだものですが、体内で違いが生じています。
一卵性双生児といえど、大人になる頃にはミトコンドリアの違いが広がっているのではないでしょうか。
> ミトコンドリアDNAの体細胞変異体の増加は、いくつかのがんや、心臓病、アルツハイマー病、
>パーキンソン病などの特定の加齢性疾患のリスク増加と関連しています。さらに、ヒトが一生を
>かけてこれらの変異体を徐々に蓄積し
Re: (スコア:0)
運がよければ、成長したら変異でミトコンドリア病が治ったりして
Re: (スコア:0)
疑問点があとふたつ足りませんよ
# おや?おや?おや~?
全親が嗤う (スコア:0)
二人だったら両親だけど、三人以上はなんと呼ぶのだろう。全親?
Re:全親が嗤う (スコア:1)
ファザコン、マザコン、ミトコンです。
Re: (スコア:0)
鼎親?
Re: (スコア:0)
英語ならparentsのままでOKですね。
Re: (スコア:0)
トリおや
Re: (スコア:0)
🐔親?
茨城県民 (スコア:0)
ミトコンドリア病があるならヒタチコンドリア病、ツクバコンドリア病もあるはずだ!
Re:茨城県民 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
葵の紋所を騙る偽物め、成敗してくれる!
このオワリミトコンドリア病、キシュウミトコンドリア病が目に入らぬか!
Re: (スコア:0)
ミトコウモンドリアは?
DNA判定 (スコア:0)
DNAで親子関係を証明しようとしたら結果どうなるのっと
Re: (スコア:0)
ミトコンドリアのDNA使ったら、おばあちゃんの子供か母親の子供か、区別つけなさそう
カルタヘナ法 (スコア:0)
カルタヘナ法って人間にも適用されるの?
こういう遺伝子組換え人間見るたびに不安になる
Re: (スコア:0)
この治療の場合、生まれてくる子供のゲノム(ミトコンドリアを含む)は、通常の世代交代を何度か繰り返した結果と変わらない。
つまり、遺伝子組み換えとは言わない。
Re: (スコア:0)
ついでに横から補足すれば、
これで遺伝子組み換えになるなら骨髄移植したやつも遺伝子組み換えされた扱いになる
なんせ血液型すら変わることがあるんだからな
また、基本的に遺伝子組み換えは*他種*の遺伝子を取り込ませる技術の総称なので今回みたいな同種間では遺伝子組み換えとは言わんってものある
なので二重にも三重にも遺伝子組み換えとは言わん
Re: (スコア:0)
従来の品種改良は遺伝子組換えじゃないしね。
で人間の場合に品種改良と呼ぶのは心理的抵抗があるんだが、人間ではなんと呼ぶのがいいんだろうか。
Re: (スコア:0)
これって正常なミトコンドリアを持った卵細胞から核を取り去って異常ミトコンドリアを持つ受精卵から取り出した核を移植しているだけなので、別に核もミトコンドリアも遺伝子組換えはやってないと思うのだけど。
生きた水トコン飲料 (スコア:0)
を薬ルトとかが出せばいいのに
アップルシードであったなあ (スコア:0)
ヒトミには、遺伝子を提供した親以外にも設計した親とかいろいろいるんだっけか。あれに近づいてきたんかね。
Re:アップルシードであったなあ (スコア:1)
遺伝子(卵子精子)親
受精卵核親
デザイン親
子宮(借腹)親
育ての親
経済的な親
戸籍上の親
色々な親がありそう
「3人の遺伝的親」療法では ミトコンドリア病は防げない (スコア:0)
MIT Technology Review 2023.03.30
この治療法は必ずしも成功するとは限らない。 [technologyreview.jp]
MITテクノロジーレビューは、この手段で授かった赤ちゃんに、科学者たちが「リバーション(Reversion)」と呼ぶ症状が現れた2つの事例を把握している。どちらの事例においても、子どもが母親から受け継いだミトコンドリア遺伝子の割合が時間の経過とともに増加した。胚の状態では1%未満だったのが、一方の赤ちゃんでは約50%に、もう一方では72%になったのだ。...
...この研究に携わっている科学者たちは、3人の親を持つ方法で生まれた赤ちゃんのおよそ5人に1人が、最終的には母親のミトコンドリア遺伝子を高い割合で受け継ぐ可能性があると考えている。疾患を引き起こす突然変異を持つ人から誕生する赤ちゃんにとって、この事実は大きな災難だ。悲惨な、致死的になりうる病気を持って生まれる可能性が残るからだ。
この知見により、一部の病院は、少なくともリバージョンが起こっている理由が判明するまで、ミトコンドリア病に対するこの技術の使用を再考しようとしている。ベルギーのゲント大学に所属し、長年にわたってこの治療法を研究しているビョルン・ヘンドリック教授は、「ミトコンドリア病は破滅的な結果をもたらします」と話す。「この治療法を継続すべきではありません」
Re: (スコア:0)
ところで、全角カタカナで書かれた「びょ」が文章に入っていると、SPAM認定されて書き込めないようなんだが、
これはあまりに頭悪すぎなフィルターではなかろうか。
上の書き込みがSPAM認定されるので、原因を絞っていったら「”ビ ョ” ルン・ヘンドリック教授は...」の件が
引っ掛かっているらしかった。
いや、副作用多すぎだろ、これwww フィルター書くにしても、もうすこしひねろーぜw
Re: (スコア:0)
母親のミトコンドリアDNAは取り除くはずだよね。
ミトコンドリアを取り除くのかな。
どっからまた出てくるのだろう。
Re: (スコア:0)
今の技術では、母親の受精卵細胞から核をとりだすときに母親由来のミトコンドリアを完全に排除することは出来ず、
核の周りの組織の近くにある「病的な」ミトコンドリアが一緒についてきてしまうとのこと。 [natureasia.com]
当初はほんの少しの量なので問題にならな
子供のアイデンティティ問題 (スコア:0)
人工授精ですら「試験管ベビー」とか揶揄されて傷ついてる子供がいるのに
こんなのどういう精神状態になるんだろうね。
マッドサイエンティストの探究心を満たすための研究もいいけど、その対象も感情持ってる人間だってことは忘れないで欲しい。