米宇宙ベンチャー「Vast Space」が商業宇宙ステーションの打ち上げ計画を発表 13
計画 部門より
米宇宙ベンチャーの「Vast Space」は 10 日、世界初となる商業宇宙ステーション「Haven-1」を 2025 年 8 月以降に打ち上げる計画を発表した (プレスリリース、 マイナビニュースの記事、 Sorae の記事、 TEXAL の記事、 公式のイメージ動画)。
この宇宙ステーションは全長 10.1m、直径 3.8m、質量 14t ほどのもので、4 人が最大 30 日間滞在できるという。太陽電池パネルや生命維持システムなどを全て備え、モジュール 1 基だけで完結する小型のものになるようだ。宇宙旅行向けに大きなドーム状の窓や、Wi-Fi によるインターネット接続なども備えるという。人員輸送には SpaceX 社のドラゴン宇宙船を使う想定で、SpaceX 社と宇宙ステーション本体の打ち上げ並びに有人飛行ミッションについての契約を結んだとのこと。
ポスト ISS を見据えた商業宇宙ステーションは各社が計画しており、ISS をベースに構築予定の Axiom Station や、Blue Origin などが計画する Orbital Reef のほか、ノースロップ・グラマンも設計を進めている。一方で、実際に試験モジュールを打ち上げた Bigelow Aerospace は業務を停止しているとみられ、Haven-1 が計画通り打ち上げられれば世界初の商業宇宙ステーションとなるかもしれない。
Vast のロードマップによれば、まず 2023 年 ~ 2025 年に SpaceX の相乗りミッションでオービターの打ち上げ実験を行い、2025 年には Haven-1 打ち上げミッションに続いてクルーを輸送・滞在させる Vast-1 ミッションを行う。2028 年にはより大きな Starship クラスの宇宙ステーションを打ち上げ、2030 年代には長さ 100m で 40 人を収容可能な回転スティック型宇宙ステーション、2040 年代には数百人を収容可能な二重リング型宇宙ステーションを実用化する計画とのことだ。
商業宇宙ステーションというからには (スコア:0)
ショッピングモール併設かな
Re: (スコア:0)
俺が書こうと思ったことを書くなよ
イオンモールだとイオンエンジン装備かな
Re: (スコア:0)
たこ焼き屋でタコのかわりに火星人を使っているのは公然の秘密だ!
Re: (スコア:0)
火曜にタコがどーとか言うのは別の話題ですよ
二重リング (スコア:0)
同心配列かと思ったら、パンジャンドラム配列だった。
2つのリングを異なる方向に回転させればステーション全体の角運動量は概ね変化しないので、外部推力ほぼ無しで回せるという事なのでしょうか。
Re: (スコア:0)
通常は無重力だと不便だが、せっかくの宇宙滞在だから無重力も体験したいとなると、止めたり回したりするのにいいかもしれない。
と思ったが無重力が体験したけりゃ中心にいけばいいじゃないかとか思ったり。
商業的に成り立つんだろうか… (スコア:0)
そもそも何を「商売」にするんだろ?
観光で成り立つ需要があるならアメリカさんの「富裕層」は質も量も半端ないんだが。
Re: (スコア:0)
Vastの社長はedonkey作った人なので、治外法権の宇宙で違法ファイル共有でもやるんじゃね
Re: (スコア:0)
有人宇宙開発は夢を売る商売
アポロ11号の月着陸の頃にも、SFみたいな月面宇宙基地建設の夢があったんだけどね
今は火星旅行や火星殖民の夢がトレンドかな
Re: (スコア:0)
たぶん冷静になって気が付くと、火星なんて何も無い岩がゴロゴロしてるだけの星なので、観光するところないし、移住なんかしたらすぐに飽きて地球に帰りたくなるってことが分かっちゃうのだが、マスクはぜひとも気づかずに火星に移住して欲しい。
ついでにホリエモンも連れてって。
Re: (スコア:0)
契約で返金不可とかしておけば客の回転率が上がってウハウハだな
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけると、ポストISS狙ってるやつらは、NASAから民間委託で予算が出るのでそれで商売になる。
(だから各社が相次ぎ構想を発表してるし、ノースロップとかBOとかAxiomとかは既に開発費ももらってる筈。)
Vastは今回初めて聞いた新興ベンチャーなのでよう分からんけど、まだ各社開発状態なので、今から追い上げてポストISSの後釜に入るのも十分可能性ありそう。
一方でAxiomとかは宇宙旅行で今日もISSに人を送ってるから、Vastも本当に民間宇宙旅行とかだけで稼げる算段なのかもしれん。
Re: (スコア:0)
宇宙開発ベンチャーの有象無象が乱立してきたので、うかうかしてると投資資金がライバルに行っちゃって実現可能な構想がまとまったころには誰も投資しなくなっちゃうから、まずは大々的に夢を発表して資金を先に確保しておく考えじゃないだろうか。
でも、いつかは自分も宇宙旅行したいので、お金持ちたちがどんどん騙されて宇宙開発に投資して、そのうちのいくつかが成功して欲しいと思ってる。